豊作はありがたいですが、
木になったままだと、
木が弱るので、
柚子を収穫したものの。。。
大量のユズを前に、
う~んと、うなっているうちに、
傷んできます。
重い腰をやっと挙げて、
柚子酢を作ることにしました。
うちのユズは小さいので、
一個一個絞るのがめんどくさい
と、言いたいのをぐっとこらえて、
黙々と柚子を絞ります。
とりあえず、半分だけ。
しまった!
酢の瓶をうっかり、回収に出してしまいました。
酢の瓶に入れておけば、
瓶の消毒が省けます。
ひたすら絞って、
重量の一割の酢を加えて、
消毒した瓶につめて、
冷蔵庫で保管します。
同様に、ダイダイも絞って、ダイダイ酢にしています。
いつもは、こんなに遅くまで柚子が残ることがないので、
柚子酢は作ったことがありませんでした。
絞った後は、干して、入浴剤にします。
種も乾燥させておけば、
いつでも柚子化粧水ができます。
柚子の皮は、薄くそいで冷凍庫で保管します。
自然の恩恵をしっかり受け取ります。
よく読んでいただいている記事です。