月桂樹の花が咲きました。

 

 

 

 

鉢植えです。

何度も書いてますが、

 

基本鉢植えにして、

 

地植えにはしません。

地植えにすると、

枯れた時抜くのが大変だから。


京都から宝塚に戻ってきたときに、

月桂樹の鉢植えを地植えにしました。

ほったらかしにしていたら、

どんどん伸びて、手に負えなくなりました。

2階建ての家と代わらないくらいに伸びました。

台風など強風が吹くと、

ユラユラ揺れていました。

それでも、放置。

 

そのうちに、葉が黒ずみ、ネチャネチャしてきました。

 

スス病です。

 

手入れが悪いからです。

でも、大きくなりすぎて、どうしたら良いのか、お手上げです。

黒い月桂樹を見上げるだけ。

 

そんな時に、道路の拡張工事の話が来て、

市で抜いてもらえることになりました。

木を抜くのは、大変な作業です。

根が張っているので、重機も使って、

木を一本抜くだけで、2日かかりました。

抜いた後は大穴があいて、

 

それを見てからは、気軽に地植えにしてはいけないと、

思い知りました。

市が抜いてくれたので費用の負担はありませんでしたが、

木を抜くのは、それなりの金額がします。
 

木を植えるときは、

 

後の手入れも考えに入れてくださいね。

 

 


 

 


よく読んでいただいている記事です。

 

 

 

 

 

【教室のご案内】

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325