ようやく下あごを下げるの意味が分かった65歳。
今まで、本来の咀嚼をせずに、食べてたんですね。
がま口の様にパクパクせずに、
水平に下あごを下げて、一口ずつ咀嚼してみると、
食べるという行為は同じでも、
全く違うことをしているようで、とても新鮮です。
何が違う?
食べ物の味がよくわかるような気がします。
とんかつのうま味も、カキのジューシーさも、
より感じました。
節分ですが、巻きずしじゃなくとんかつ。
昨年来た時は、外国語のメニューはなかったと思います。
英語、韓国語、中国語。
インバウンド真っ盛りの梅田大丸のレストラン街ですから。
前回もヒレカツ&カキフライを食べてたんですね。
息子のおごりなので、よけいに美味しかったです。
【寒くなるとよく読んでいただく記事】
【教室のご案内】
【手作り味噌教室】
毎年、大変好評をいただいている
手作りみその教室をします。
麹の量は、当日味見していただいて、
お好みで決めてください。
麹が多くなると、甘い味噌が出来ます。
2キロのお味噌をお持ち帰りいただきます。
・大豆:北海道産大豆
・麹 :兵庫県香住町森新屋商店
・塩 :最進の塩(平釜)
【参加費】
6500円
【募集人数】
4名様
【持ち物】
・エプロン
・3リットル入る容器
【場所】
宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。
1月30日 満席
開催可能日
2月 12日、13 日、14日、16日、17日、18日、19日
2月24日以降は、要相談を承ります。
ご希望の日程がありましたら、お問い合わせください。
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325
【中華ちまき教室】
中華ちまきのリクエストもいただきましたので、
2月8日に開催します。
(10:30~13:00)
【内容】
・中華ちまき
・スープ
(竹の皮12枚お土産付き)
【受講料】
5000円
【募集人数】
4名様
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。