本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

年々楽になっていく年末年始。
 

 

夫が宮総代になって、

 

交代で夜通しの福火の当番に行くようになりました。

 

 

 

 



忙しくて手一杯なのか、

 

 

年末年始のあれもこれも忘れています。

 

私は、これ幸い、知らないふりしてます。

 

 

それでも普段より仕事が増えるのが、年末年始。

 

毎朝、仏壇神棚荒神さんに、ご飯を供えるのですが、

 

大みそかから三が日は、夜もお供えをして

 

燈明をします。

 

 

ただでさえ、食べるものが余ってくるのに、

 

ご飯が余ります。

 

冷凍すれば済む話ですが、

 

私はこれがとても嫌でした。

 

 

今年はどうしたことか、

 

夫が、夜のお供えをしなくていいと言い出しました。



日本の昔ながらのお正月は、

 

はた目には、よさげに見えますが、

 

温泉で何もしない静かなお正月が理想です。




今年は、

 

しなくていいこと、

 

したくないことは、

 

そぎ落として、

 

より軽やかにいこうと思います。

 

 

≪お正月のお役立ち記事》

 

【にらみ鯛の温め方】

 

 

 

 

【黒豆が残ったらご活用ください】

 

 

 

 

【そろそろ里芋の季節、これ気になりますね】

 

 

 

 

【教室のご案内】

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325