台湾で買った筮竹(ぜいちく)で、

 

易を立ててみました。

 

 

 

思っていたような筮竹がなく、

 

筮竹はこれとお店の人に言われて、

 

買ってみましたが、説明書がなく、

 

使い方がわかりませんでした。

 



50本じゃなく、24本。

 

なぜ、24本?
 

 

 

多分こう使うのではないかと、

 

アドバイスをいただきました。

春分までの3か月の易を立ててみました。

 

 

 

巽為風 二爻

 

易の勉強は、まだ途中で、

 

これは、まだ習ってません。

いろいろ調べてみて、

まずまず良い感じではないでしょうか。

 

 



 

 

 

【サツマイモの保存方法です】

低温厳禁です。

 

 

 

 

 

【そろそろ里芋の季節、これ気になりますね】

 

 

 

 

【教室のご案内】

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325