美味しい~!

 

 

今年初めて、挑戦したオリーブの新漬け。

 

毎年、作ろう!作ろう!と思いつつ、

 

眺めているだけでした。

 

 

苛性ソーダは買いに行かないないけれど、

 

重曹ならある!

 

毎日コツコツ水を変えながら

 

塩分濃度を変えながら、作りました。

 

色が悪いのは、今後の課題として、

 

美味しいわ!

 



もっと早く作ればよかった!

緑か黒かわからなくなってしまってますが、

黒く熟した実の方が好みです。

全部黒くなるまで待って、

 

プッカネスタにしたい。

 

オリーブオイルも、

 

緑の若い実は、爽やかな辛さが魅力で、

 

熟したオリーブを絞ると、マイルドなオリーブオイルが取れるので、

 

それと、同じことね。

 

来年は、しっかり肥料も入れて、

 

手入れして沢山の収穫を目指そう!

 

 

 

 

【サツマイモの保存方法です】

低温厳禁です。

 

 

 

 

 

【そろそろ里芋の季節、これ気になりますね】

 

 

 

 

【教室のご案内】

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325