初めて地下鉄淀屋橋から地上に出ました。
私は、大阪の○○通り、○○筋、○○橋とかが、全然わかりません。
大阪にも、はとバスのようなものがあればいいのに!
先日淀屋橋に所要があり、
早く終わったので散策することにしました。
歩いていると、聞いたことのある神社を見つけました。
御霊神社
少彦名神社(神農さん)
ビルに挟まれた、こんなにコンパクトな神社なんですね。
狭い境内に、外国からのお客様がたくさん来ていて、驚きました。
周囲は、薬関係の会社やお店が並ぶ、ここが道修町なのか!
と、いちいち驚きながら歩いていました。
ふと見ると、高麗橋と書いてあります。
先日のブラタモリの東海道57次の回で、高麗橋が終点だと聞きました。
てっきり京都と思っていました。
高麗橋に行ってみよう!
立派な石造りの欄干がありますが、
生活道路っぽくて、今は東海道の面影が感じられません。
それでも、
ここから、遥か江戸に向かって先人たちが歩き始めたのかと思うと、
感慨深かかったです。
高麗橋と言えば、高麗餅。
いただきもので一度だけ食べたことがあります。
滑らかなあっさりした餡で美味しかった覚えがあります。
お店を探そうと思いましたが、
足がそろそろ白旗を上げ始めました。
ホイホイ歩いていて、また足を痛めてはいけません。
調子に乗って歩いていたら、
御堂筋から、かなり離れてしまいました。
淀屋橋の駅に戻る道すがら、
クラッシックな建造物が多く、
この辺りは空襲にあってないのでしょうか?
キョロキョロ、ウロウロ。
都会の散歩も、また楽しです。
【サツマイモの保存方法です】
低温厳禁です。
【そろそろ里芋の季節、これ気になりますね】
【教室のご案内】