今年の柿は、実が小さいうちに、
おおかた落ちてしまいました。
干し柿用の筆柿も同様です。
うちだけでなく、近所も同じような状況なので、
暑さのせいでしょうか?
夫が、箕面まで行って、
干し柿用の柿を買ってきました。
箕面の滝へ向かう道沿いに、
柿や栗を売っているお店があります。
紅葉の頃になると、
紅葉狩りというより、
もみじの天ぷらを買いに行きました。
塩漬けのもみじを、かりんとうのようなカリカリの衣をつけて、
揚げたお菓子です。
食べだしたら、止まらない~!
この箕面で買ってきた柿は、
ちょっと小さいですが、
30個で1000円なのでお買い得です。
干すと半分くらいになるので、
どうなるかな。
これ、全部お正月の鏡餅に使います。
柿を買ってきて、作らなきゃ!
柿も無花果も大人になって、
そのおいしさがわかるようになってきました。
【サツマイモの保存方法です】
低温厳禁です。
【そろそろ里芋の季節、これ気になりますね】
【教室のご案内】
柚子胡椒&三升漬けワークショップ
今年は柚子胡椒と三升漬け(希望者のみ)を作ります。
三升漬けは、とても辛い保存食です。
11月は、柚子が黄色くなってきているかも ですが、柚子胡椒は作ることができます
・11月5日(火)(満席)
10:30~12:30
・11月9日(土)
10:30~12:30
上記以外でも、ご希望の日時がありましたら、ご連絡ご相談ください。
お申し込みの際は、三升漬けもされるか、お知らせください。
【実習内容】
・柚子胡椒
・皮を削いだ柚子の利用法をお伝えします。(説明のみで実習はなし)
・三升漬け(希望者のみ)
【場所】
宝塚市の自宅(お申し込みの方にご連絡します)
JR,阪急から徒歩
駐車場 一台あり
【募集人数】
・2名様
【受講料】
・3000円 (三升漬けを作られる方は、+700円)
お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325