今日は、三国の岡崎先生に施術していただきました。
前回、施術を受けるのも大事ですが、
セルフメンテナンスが大事とお聞きしました。
秋保先生の紙コップのお灸(秋保先生オリジナルのお灸)
で、しっかり熱貯金しましょう!
三日坊主、自己管理が甘い私ですが、
「貯金」というキーワードが効きました。
これは、やるしかない。
9月中旬からほぼ毎日、目のお灸と紙コップのお灸を
続けています。
少しづつ、効果がでてきていると、
自分でも実感がありますし、
岡崎先生からも順調に貯まっていると、
言っていただいたので、
モチベーションがさらに、上がります。
ひとつクリア出来たので、
次の目標もいただきました。
身体って、一か所の滞りが、
多方面に波及していて、
身体って、繋がっているんですね。
これで、ぐっすり寝られる日が近づきました。
今日は、三国でご飯を食べようと、
商店街を歩いていると、
おうどん屋さんのお昼の定食に目が行きました。
A定食、アジフライ&ヒレカツ
アジフライもヒレカツも、
サクッと揚がって、とても美味しかったです。
タルタルソースも自家製で、優しいお味。
お味噌汁かと思ったら、豚汁でした。
涼しくなってくると、豚汁が嬉しいですね。
野菜の甘味が出て、とても美味しかったです。
そして、ごはんが美味しかったです。
ごはん、大事です。
ご飯の美味しいお店は、お料理も美味しい!
良いお店、見つけました。
【サツマイモの保存方法です】
低温厳禁です。
【そろそろ里芋の季節、これ気になりますね】
【教室のご案内】
柚子胡椒&三升漬けワークショップ
今年は柚子胡椒と三升漬け(希望者のみ)を作ります。
三升漬けは、とても辛い保存食です。
11月は、柚子が黄色くなってきているかも ですが、柚子胡椒は作ることができます
・11月5日(火)(満席)
10:30~12:30
・11月9日(土)
10:30~12:30
上記以外でも、ご希望の日時がありましたら、ご連絡ご相談ください。
お申し込みの際は、三升漬けもされるか、お知らせください。
【実習内容】
・柚子胡椒
・皮を削いだ柚子の利用法をお伝えします。(説明のみで実習はなし)
・三升漬け(希望者のみ)
【場所】
宝塚市の自宅(お申し込みの方にご連絡します)
JR,阪急から徒歩
駐車場 一台あり
【募集人数】
・2名様
【受講料】
・3000円 (三升漬けを作られる方は、+700円)
お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325