生シイタケは、うっかりしていると笠の裏が茶色くなってきます。

カラカラになるまで干さなくても、短時間でも天日で干せば、ビタミンDが増えます。

 

 

少し水分を飛ばしただけでも、保存がきくようになります。

しっかり保存したい時は、冷凍をします。

 

 

 


【暑くなるとよく読んでいただく記事】

 

 

 

 

【梅仕事の容器の目安】

梅シロップ、梅酒、梅干しの容器は、どれくらいの物を用意すればいいかを書いています。

参考になさってください。

 

 

 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325