いつもお世話になっている平井先生のご本が出版されました。
重版も決定しました。
内容がぎっしり詰まっていて、まだ半分も読んでないので、感想はあらためて書きたいと思います。
本の出版を心待ちにしていました。
施術や講座の時にお聞きしても、覚えきれない。
覚えきれない以前に、例えば、足縛りも自分の体の状態がおかしいのがデフォルトなので、縛ると体が反って転がってしまい、スタート位置にも立てなかったのです。
いつも秋保先生に「あれ、どういうことですか?」とかみ砕いて翻訳してもらって、そういうことか!と落とし込むの繰り返しです。
平井メソッドは、確実に不調が改善されますが、自分でやるしかない。
こんなにやってるのに!!!と、心折れることが度々あります。
それでも続けようと思うのは、先の希望が見えるからです。
昨日は、いつも平井先生と一緒に施術してくださっている岡崎先生の施術を受けに行きました。
先月、危ういところを助けていただきました。
MRIで異常なしと出ましたが、自分では自分がどういう状態だったのかわからないので、お尋ねしようと思って行ってきました。
私の不調のラスボスにたどり着いたかも。
お前だったのか!!!!!
説明しようにも、人にわかるように説明ができません。
どうせわかってもらえないと、何十年と拗ねてやり過ごしてきましたが、やっとたどり着きました。
あきらめずに自分の体と向き合ってよかった!
岡崎先生にも、まだまだ伸びしろがあるからあきらめずに一緒にやっていきましょうと言っていただいて、本当にありがたかったです。
はい!では、本の続きを読みま~す。
本の内容を分かりやすく説明した秋保先生のYouTube
【暑くなるとよく読んでいただく記事】
【梅仕事の容器の目安】
梅シロップ、梅酒、梅干しの容器は、どれくらいの物を用意すればいいかを書いています。
参考になさってください。
【募集中です】
初心者のためのぬか漬け教室
暑くなってくると食べたくなるのが、ぬか漬け。
食欲がなくても、ぬか漬けのキュウリやナスがあると、ごはんが進みます。
定番のキュウリやナスのほかに、おすすめなのがミニトマト、新ショウガ、セロリ。
ズッキーニも面白いです。
【日時】 7月17日(水)10:30~12:30
【募集人数】 あと3名様 【受講料】 4000円(今回の初回講座のみ)
【実習内容】
・ぬか床づくり(容器は、こちらで用意します)
・ぬか漬けの試食
【場所】 宝塚市 自宅(ご参加の方にお知らせします)
最寄り 阪急、JR 徒歩
お車の方は駐車場にご案内します。
お申し込みやお問い合わせは、こちらにお願いします。