教えてくださるのは、いつもアロマやハーブを教えてくださる立山由香さん。
カレンデュラってなあに?
和名は唐金盞花(トウキンセンカ)
キンセンカなら家の庭に咲います。
お仏壇用のキンセンカで、これは園芸種です。
今回のようにハーブとして有効成分を取りだして利用するのは、ポットマリーゴールドという品種です。
さらに今回使うのは、食用にもできるグレードのお花です。
もちろん食べました。
その記事は次回。
有効成分を取り出す方法って、色々あるんですね。
エタノールやオイルに漬けたりはしてきましたが、
今回は、事前準備がなく、どうするのかな?
以前作って放置して忘れていた物は、油が酸化しているので使えません。

作るけどすぐ忘れる私には、今回のようにすぐ作れる方法は画期的です。
抽出方法で、色が変わってくると説明を受けましたが、
同じ方法でもある条件が違うと、こんなに色が違ってきます。
不思議でね。
奥が深い!
色見ているだけで効きそうでしょ!
この絞ったあとのお花もしっかり食べました。
続く~
今月いっぱいオンラインのカレンデュラバーム講座が受けられるそうです。







