教えてくださるのは、いつもアロマやハーブを教えてくださる立山由香さん。

 

 

 

 

カレンデュラってなあに?

 

和名は唐金盞花(トウキンセンカ)

 

 
 

 

 



 

キンセンカなら家の庭に咲います。

お仏壇用のキンセンカで、これは園芸種です。

 

 

 


今回のようにハーブとして有効成分を取りだして利用するのは、ポットマリーゴールドという品種です。

 

さらに今回使うのは、食用にもできるグレードのお花です。

もちろん食べました。

その記事は次回。

 

 

有効成分を取り出す方法って、色々あるんですね。

 

 

エタノールやオイルに漬けたりはしてきましたが、

 

今回は、事前準備がなく、どうするのかな?

 

以前作って放置して忘れていた物は、油が酸化しているので使えません。

 

 

 

作るけどすぐ忘れる私には、今回のようにすぐ作れる方法は画期的です。

 

 
 


抽出方法で、色が変わってくると説明を受けましたが、

 

同じ方法でもある条件が違うと、こんなに色が違ってきます。

 

 

 

不思議でね。

奥が深い!

 

色見ているだけで効きそうでしょ!

 

この絞ったあとのお花もしっかり食べました。

 

続く~
 

 

 

今月いっぱいオンラインのカレンデュラバーム講座が受けられるそうです。
 
生のお花が使える今だけ!

お申し込みお問い合わせは立山由香さんにどうぞ。
 




 

 

 

 



 

 

 

 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)