できれば、行きと同じ土讃線から岡山に出るルートではなく、
淡路島に渡って、伊弉諾神宮に行きたかったんですが、
時間的に無理なので、同じコースで帰ります。
はっきり言って、善通寺は電車待ちの時間つぶし。
そんなに期待せずに歩き出しました。
善通寺は市の名前にもなっているほどの立派なお寺で驚きました。
弘法大師ゆかりのお寺で、産湯の場所もありました。
戒壇巡りをしてきました。
善光寺、清水寺でもいきましたが、ここは本当に真っ暗。
しかも、穴を掘ったそのままの感触の壁を伝って歩いて行きます。
あまり詳しく言うと、これから行く方のお楽しみがなくなるので、
控えますが、
暗いトンネルの中を一人で歩いていると思うような時期が何度もありました。
左手で壁をなぞって歩いていると、
どこに続いているのか、
いつまで続くのかと不安になりますが、
いつか明るいところに出ると信じて歩いて行けば良い。と、
戒壇巡りは人生そのままですね。
戒壇巡りをすると宝物殿の拝観も出来ます。
シュウペエで~す!のポーズの印の仏様がいらして、
あのギャグを仏像から来たのかも。
88カ所巡りの出来るお堂があったので、
入ってみました。
四国88カ所のお寺から土をいただいてきて、
それを敷き詰めた上を歩きながらお参りしていくと、
八十八カ所巡ったとこになるんだとか。
なんという安直な発想と思いましたが、
行きたくても行けない人がいらっしゃいますよね。
お賽銭用に5円玉100枚両替してもらえます。
真言を3回ずつ唱えて(何回でもOK)、88カ所巡れば、
時間がつぶせるだろうと、いい加減な気持ちで、回り始めました。
それがですね、
一生懸命ご真言を唱えて、
88カ所も終わりに近づいてくると、
娘との楽しい旅だったこと、
美味しい物尽くしの旅だったこと、
去年来るはずが足を骨折したけれど、金比羅さんに上れるくらい回復したこと、
いろんな感謝がわきあがってきて、涙が出てきました。
最初は電車までの時間つぶしと、いい加減なことを言っていたのに。
旅の最後に善通寺さんに来なさい!と、御大師様に呼ばれたのかも。
さらに御大師様からご褒美いただきました。
地図を見ると足湯があります。
足は痛いし、雪が降っています。
足湯に入って、生き返りました。
ありがたい!
ありがたい!
道すがら、娘がこうやって知らない町の何げない風景の中を歩くのが好きというので、
娘はオシャレさんで、随分私とは違うなと思ってましたが、
やっぱり私の娘です。
いつかは、キャンディーズのあの人のJRのCMのような、
オシャレして優雅な旅がしたいなと思ってました。
この年になっても、
リュック背負って、地図片手にスニーカーでひたすら歩いて、
ゼーゼー言って電車に飛び乗ってるという、
学生の頃から進歩がありませんが、
こういうのが私は好きなんでしょう。
旅も終わりに近づいてきました。
あ~!楽しかった!
帰りは、アンパンマン号じゃない特急南風に乗って、四国を後にしました。

【募集】手作り味噌を作ろう!
長年豆違い麹違いなどのお味噌を手作りしてきました。
ご一緒に手前味噌を作りませんか?
今回作るのは、シンプルな大豆の味噌です。
麹の量は、当日味見していただいて、お好みで決めてください。
麹が多くなると、甘い味噌が出来ます。
塩の選び方の話も少しします。
【材料】
・大豆:北海道産大豆
・麹 :兵庫県香住町森新屋商店
・塩 :最進の塩
【日時】 2月27日(月)13:00~14:00
【参加費】 6000円
【募集人数】 あと1名様
【持ち物】 ・エプロン ・3リットル入る容器
【場所】 宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325
募集【第21回中華ちまき教室】
久々の中華ちまきの教室です。
ご希望の方は、ちまきを作った後には、
凄腕占い師青木レイノさんのタロットもイベント価格(30分5500円)で、見ていただけます。
【日時】
3月31日(金) 10時半~
【受講料】
5000円(竹の皮のお土産付き)
【メニュー】
・中華ちまき
・豚肉湯圓(肉団子を白玉でくるんだスープ)
募集は4名様です。
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325