去年、ウサギ好きの次女と大久野島に行くはずでした。

 

丁度今頃、足を骨折してしまいました。

 

 

 

お医者さんに、松葉杖で行ってもいいと言われましたが、

行かなくて正解でした。

乗り換えが多くて、とてもではないですが、無理。

 

 

今年リベンジの母娘旅です。

私は、動物が苦手で興味もないのですが、

 

ウサギ好きの娘が熱心に行こうというので、付いていきました。

 

 

あいにくの雨。

 

水産学部出身で、荒波も平気な娘と違って、

 

私は、乗り物にめっぽう弱い。

 

波が高かったら、船着き場で留守番してようと思ってました。

 

 

 


思ったより大きな船で、

波もそれほど高くありませんでした。


目の前の島なので、すぐです。
 

やれやれ、よかった!


去年、私の代わりに夫が一緒に行って、島の様子を娘は知っています。

観光客の少ないエリアの方から歩き出しました。

 

去年も一応ニンジンをカットしていきましたが、

食べにくそうだったと言うので、

5㎝の長さに切りそろえました。

バケツ一杯のニンジンを切って、手が痛い。





周囲4キロの小さな島を、ニンジンの袋をぶら下げて歩き出します。

 

雨にもかかわらず、早速ウサギが跳びだしてきます。

 

 

 

ウサギは、視野が狭いのか、視力が悪いのか、

 

口元へ持って行くと食いついてくるんですが、

お天気も悪くお腹が空いているだろうと、

 

足下に置くと見つけられないのか、

食べようとしません。
 


後で、娘がゴープロで撮った映像を見ると、

人のを取るんじゃない!とか、

ほら、ここにニンジンがあるよ!とか、

ずっとウサギに大きな声で話しかけています。



自分でもそれがおかしくて、娘と大笑いしてました。

 

 

ニンジンを配っていると、

 

何か足下にタッチする気配が。
 

 

おねだりするように立ち上がって、

足を触ってきます。


めっちゃカワイイ!

娘の付き添いで来たと言ってたのに、

 

もうメロメロ。


この大量のニンジン、重いのなんの。



配ってしまわないと、帰れません。

 

ニンジンを配るのに夢中で、

写真を撮るのも忘れました。

 




ウサギにも個性があって、

自分の分を確保すると、

 

群れから離れて食べるクレバーなウサギもいれば、

けんかしたり、

むやみやたらに人のニンジンを取るウサギ、

中には、ひっそりと暮らしているケガをした小さなウサギ。

その小さなウサギの上前をはねようと飛び出してくる大きなウサギ。

ケガを小さなウサギが気になって、何度も引き返しました。


十分食べたろうに、「脱兎の如く」ってこれか!と思うような早さで

追いかけてくるウサギ。

反対側からの誰にも来なかったので、

このひっそりエリアには、観光客は誰も来なかったんだと思います。

 




そうこうしていると、傘も差せないほど風雨がきつくなってきました。


雨に濡れながら、ニンジンの袋をぶら下げて歩く母子。

 

 

ハイになっているので、雨風も気になりません。

というか、歩いて船着き場に戻らないと帰れません。

観光客の多いエリアに来ると、ウサギはふっくらとして毛並みも良いです。

水飲み用のお皿が置いてあったり、

 

えさやりのボランティアが回っているようなので、

ケアはされているだろうと思いますが、

 

住むエリアで、ウサギの様子が明らかに違いがあります。

なんとか、ニンジンを配り終えました。

船の時間が!

走れ~!

ゼ~ゼ~言いながら、雨の中走る母子。

ニンジンが完売で軽くなって良かった!

ギリギリ間に合いました。


一番の映えスポットも雨ではね。
 

 

 

良いお天気の時に来たかったですが、

こんな天気だからこそ、

うちのニンジンが役立ったかもと、

変な使命感が沸いてきました。

 

 

 

ウサギのかわいさに魅了されました。

 






またニンジン一杯持ってくるからね!

母娘ウサギ旅、まだ続きます。

 

 

 





 

 

 

 

 

【募集】手作り味噌を作ろう!

 

長年豆違い麹違いなどのお味噌を手作りしてきました。

 

ご一緒に手前味噌を作りませんか? 

 

今回作るのは、シンプルな大豆の味噌です。 

 

麹の量は、当日味見していただいて、お好みで決めてください。 

 

麹が多くなると、甘い味噌が出来ます。

 

 塩の選び方の話も少しします。

 

【材料】 

・大豆:北海道産大豆 

・麹 :兵庫県香住町森新屋商店 

・塩 :最進の塩 

 

【日時】 2月27日(月)13:00~14:00 

 

【参加費】 6000円 

 

【募集人数】 あと1名様 

 

【持ち物】 ・エプロン ・3リットル入る容器 

 

【場所】 宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。 

 

 

お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。

 

 https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

 

 

募集【第21回中華ちまき教室】 

 

久々の中華ちまきの教室です。

 

 

ご希望の方は、ちまきを作った後には、

 

凄腕占い師青木レイノさんのタロットもイベント価格(30分5500円)で、見ていただけます。

 

【日時】

3月31日(金) 10時半~

 

【受講料】

5000円(竹の皮のお土産付き)

 

【メニュー】

・中華ちまき

 

 

 

 

・豚肉湯圓(肉団子を白玉でくるんだスープ)

 

 

募集は4名様です。

 

お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

 

青木レイノさん(右端の方)

 

 

 

 

 

【キャンセルについて】 
・予約日より2日前よりキャンセル料2000円お振り込みください。
 ・当日キャンセルの場合は、全額お振り込みください。
 ☆お子様連れで受講を希望される方へ 
・若いお母さんを応援した気持ちは大きいのですが、 
何分子どもさんの安全を考えた家の作りをしていないので、 
お子様連れはご遠慮ください。 
・かわりに、何人かお仲間を集めていただいたら、 出張をしています。 
費用などはご相談ください。 
☆アレルギーや苦手なものは、事前にお知らせください 。

 

 

 

 

 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)