奄美大島の旅
いも~れ奄美。
奄美大島空港に降り立つと、
10月半ばというのにまだまだ太陽が照りつけておりました。
レンタカーをかりて、まず向かった先は『奄美民族村』。

色々な体験ができる場所のようですが、
今回は入口だけ。
可愛かったから行きたくて立ち寄ってみました。
民族村の前にあるのが『ばしゃ山ビーチ』。
ハイビスカスと青い海。
南国の島に来た~って感じがします。

続いてむかった先は…
ガイドブックなどには一切載っていないスポット。
曖昧なまま向かったので途中で地元の方にたずねても
「わからない」と言われて…
それでもどうしても行きたかったから、
紹介されていたブログを頼りに、
山道を走り続けました。
行き止まりを目指して…
あっているのか、間違っているのか
かなり不安になりながら…
すると、道がない!!
(行き止まりがこんなに嬉しかったことは嘗てありません。)
ここからは徒歩です。

この道の先には目指す絶景ポイントが!!
到着!!
『屋入峠』。
少し曇り空でかすんでいるのが残念でしたが、
奄美の海を一望できます。

恐る恐る前へ進んでみました。

ここは絶景です!!
絶対行くべきポイント!!
しかし、また来たいからこのままガイドブックなどで
紹介されないで欲しいな~。
翌日は、ばしゃ山ビーチへ。

ビッグマーブルというものをやりました。

これは面白い!!
バナナボートより安定はしてますが、
きれいな海を楽しみながら、ビュンビュン引っ張られます。
珊瑚礁がとってもきれいでした。
奄美ではピンク色のハイビスカスをよく見かけました。
この花見るとなんだかテンションがあがってしまいます。

海で遊んでお腹が空いたのでランチへ。
本日のランチは奄美へ来たらやっぱり名物はいただかないと!!
というわけで『けいはん ひさ倉』へ。

鶏飯うま~~~い。
お茶漬け感覚でサラサラといけます。
七味をいれると更に美味しさ倍増でした。

お腹も満たされ、車でドライブ。
40分ほど走って到着した先は『大浜海浜公園』。


夕日スポットでも有名。
時間が中途半場だったので、海を眺めて、少し散歩をしました。
ここは次回、お弁当でも買ってきて、
ゆっくり過ごしたい場所です。
そして、次回はここで夕日を眺めたいです。
大浜海岸をあとにして、次はマングローブへ。
満潮が午後5時だったので、
最終の午後4時のカヤックを予約していました。


コツを覚えたら、スイスイすすんでかなり楽しかったです。
地元の小学生の真剣勝負なんぞしてしまいました。
大人げなかったです…。
カヤックでエネルギーをかなり消費したはず…
ということで、島の人にお勧めの島料理のお店を聞き晩ご飯へ。
お店は名瀬にある『喜多八』。
店内に入るとにぎわっていました。

どうやらメニューはないようで、
おまかせ料理のコースみたいです。
まずはウリのサラダと厚揚げを炊いたもの。

続いて冬瓜のお吸い物とお刺身。

続いて、奄美の正月料理。

続いて、豚足だブー。

最後にご飯。

いや~地元のことは地元民に聞け!!
これ間違いないです。
めっちゃ美味しかった!!
とくに正月料理の中の里芋の煮たやつは絶品。
今年食べた料理、美味しかったものベスト1・2位に入ります!!
お値段聞いていなかったけど、
どうやら一人3,500円でおまかせ料理(飲み放題)みたいです。
かなり安い…奄美の焼酎も高級なものが置いてあったし、
それが飲み放題で、こんな美味しいご飯がついてきて
3,500円!!!!!!!!
絶対絶対!次回も『喜多八』で食べます。
美味しいものに満たされた後はやっぱり…
Hotelに戻って1時間のエステ。
いや~奄美最高です!!
最終日は、北部観光。
まずは『笠利崎灯台』へ。

頂上までいきますか…
階段を登って

更に登って

まだまだ登って

振り返ると…

頑張って登った甲斐がありました。
もう少し頑張って登ると到着

ちょっと休憩です。

続いては、『あやまる岬』。
ここものんびりとしていていいです。
座ってずっと景色を眺めていても飽きない場所です。


奄美十景らしいです。

続いては、今回の奄美旅行最後の観光スポット『士盛海岸』。

さすが、奄美で一番きれいな海と言われているビーチです。
曇り空でもこの青さ。

夏にもう一回、この海をみたいな~。
国道58号線。
長い一本道を見るとどうしても車を止めちゃいます。

空を仰いでみたり。

笠利町はさとうきび畑がいっぱいありました。

奄美の旅最後の食事は『きょら海工房』。


実は3日間滞在して、毎日通いました。
初日はここでBirthdayパーティーをしました。
2日目はアイスキャンディーとお土産を買いました。
最終日はカレーです。

ディナー時間に食べられなかったからどうしても食べたくて。
次回はディナーで島豚カレーを食べるのだ!!
アッという間の3日間の旅でした。
今回の宿泊先は『ティダムーン』。
浅野忠信さんのサインなんかもありました。
SPAやエステもあるし、アジアンテイストで可愛いHotelでした。
お部屋

ロビー

SPA(珊瑚風呂・塩風呂・シルク風呂・薬草風呂)

エステ

次回もここに泊まりたいです。
奄美、絶対また行きます!!
奄美大島空港に降り立つと、
10月半ばというのにまだまだ太陽が照りつけておりました。
レンタカーをかりて、まず向かった先は『奄美民族村』。

色々な体験ができる場所のようですが、
今回は入口だけ。
可愛かったから行きたくて立ち寄ってみました。
民族村の前にあるのが『ばしゃ山ビーチ』。
ハイビスカスと青い海。
南国の島に来た~って感じがします。

続いてむかった先は…
ガイドブックなどには一切載っていないスポット。
曖昧なまま向かったので途中で地元の方にたずねても
「わからない」と言われて…
それでもどうしても行きたかったから、
紹介されていたブログを頼りに、
山道を走り続けました。
行き止まりを目指して…
あっているのか、間違っているのか
かなり不安になりながら…
すると、道がない!!
(行き止まりがこんなに嬉しかったことは嘗てありません。)
ここからは徒歩です。

この道の先には目指す絶景ポイントが!!
到着!!
『屋入峠』。
少し曇り空でかすんでいるのが残念でしたが、
奄美の海を一望できます。

恐る恐る前へ進んでみました。

ここは絶景です!!
絶対行くべきポイント!!
しかし、また来たいからこのままガイドブックなどで
紹介されないで欲しいな~。
翌日は、ばしゃ山ビーチへ。

ビッグマーブルというものをやりました。

これは面白い!!
バナナボートより安定はしてますが、
きれいな海を楽しみながら、ビュンビュン引っ張られます。
珊瑚礁がとってもきれいでした。
奄美ではピンク色のハイビスカスをよく見かけました。
この花見るとなんだかテンションがあがってしまいます。

海で遊んでお腹が空いたのでランチへ。
本日のランチは奄美へ来たらやっぱり名物はいただかないと!!
というわけで『けいはん ひさ倉』へ。

鶏飯うま~~~い。
お茶漬け感覚でサラサラといけます。
七味をいれると更に美味しさ倍増でした。

お腹も満たされ、車でドライブ。
40分ほど走って到着した先は『大浜海浜公園』。


夕日スポットでも有名。
時間が中途半場だったので、海を眺めて、少し散歩をしました。
ここは次回、お弁当でも買ってきて、
ゆっくり過ごしたい場所です。
そして、次回はここで夕日を眺めたいです。
大浜海岸をあとにして、次はマングローブへ。
満潮が午後5時だったので、
最終の午後4時のカヤックを予約していました。


コツを覚えたら、スイスイすすんでかなり楽しかったです。
地元の小学生の真剣勝負なんぞしてしまいました。
大人げなかったです…。
カヤックでエネルギーをかなり消費したはず…
ということで、島の人にお勧めの島料理のお店を聞き晩ご飯へ。
お店は名瀬にある『喜多八』。
店内に入るとにぎわっていました。

どうやらメニューはないようで、
おまかせ料理のコースみたいです。
まずはウリのサラダと厚揚げを炊いたもの。

続いて冬瓜のお吸い物とお刺身。

続いて、奄美の正月料理。

続いて、豚足だブー。

最後にご飯。

いや~地元のことは地元民に聞け!!
これ間違いないです。
めっちゃ美味しかった!!
とくに正月料理の中の里芋の煮たやつは絶品。
今年食べた料理、美味しかったものベスト1・2位に入ります!!
お値段聞いていなかったけど、
どうやら一人3,500円でおまかせ料理(飲み放題)みたいです。
かなり安い…奄美の焼酎も高級なものが置いてあったし、
それが飲み放題で、こんな美味しいご飯がついてきて
3,500円!!!!!!!!
絶対絶対!次回も『喜多八』で食べます。
美味しいものに満たされた後はやっぱり…
Hotelに戻って1時間のエステ。
いや~奄美最高です!!
最終日は、北部観光。
まずは『笠利崎灯台』へ。

頂上までいきますか…
階段を登って

更に登って

まだまだ登って

振り返ると…

頑張って登った甲斐がありました。
もう少し頑張って登ると到着

ちょっと休憩です。

続いては、『あやまる岬』。
ここものんびりとしていていいです。
座ってずっと景色を眺めていても飽きない場所です。


奄美十景らしいです。

続いては、今回の奄美旅行最後の観光スポット『士盛海岸』。

さすが、奄美で一番きれいな海と言われているビーチです。
曇り空でもこの青さ。

夏にもう一回、この海をみたいな~。
国道58号線。
長い一本道を見るとどうしても車を止めちゃいます。

空を仰いでみたり。

笠利町はさとうきび畑がいっぱいありました。

奄美の旅最後の食事は『きょら海工房』。


実は3日間滞在して、毎日通いました。
初日はここでBirthdayパーティーをしました。
2日目はアイスキャンディーとお土産を買いました。
最終日はカレーです。

ディナー時間に食べられなかったからどうしても食べたくて。
次回はディナーで島豚カレーを食べるのだ!!
アッという間の3日間の旅でした。
今回の宿泊先は『ティダムーン』。
浅野忠信さんのサインなんかもありました。
SPAやエステもあるし、アジアンテイストで可愛いHotelでした。
お部屋

ロビー

SPA(珊瑚風呂・塩風呂・シルク風呂・薬草風呂)

エステ

次回もここに泊まりたいです。
奄美、絶対また行きます!!
XEX WEST〜ハービスENT〜
ここ数年、好きなレストランBEST3に入っているのが
ハービスENT最上階にある『XEX WEST』。

先日、久しぶりにLunchに行きました。
1フロア3スペースの融合レストランなので、
ブッフェ・日本料理・イタリアンコースの3種類があります。
私は、ゆっくりと食事を楽しみたいので、
いつもイタリアンコースに行きます。
友人とナポリコースをオーダーして、
パスタとピッツァをシェアするのが私たちのスタイル。




前菜もピッツァもパスタも、やはりここは美味しい。
特にピッツァは本場ナポリで1位の賞をとってるほどです。
食後のデザートはブッフェスタイル。

いつも、ついつい食べ過ぎちゃいます。
この日、Lunchへ来たのは今年のBirthday Partyを予約するためでした。
そして、先週友人と二人で合同Partyをしてきました。
1日3組限定の“Anniversary course”
まず、テーブルについて、シャンパンで乾杯。

一品目は前菜。

右から二つ目のかぼちゃとフォアグラのブリュレに感動!!
二品目も前菜。

一見、冷製に見えますが、とっても温かい一品。
下はとろとろのチーズ。
その上に生ハムと野菜とフルーツトマト。
三品目はパスタ。

蟹とチェリートマトのパスタ。
レモングラスの香りがして、さっぱりと食べられます。
トマト嫌いな私が美味しいと感じるチェリートマト。
これはまた食べたい。
最後はメイン料理。

名前を忘れてしまいましたが…
どこかで特別に飼育された豚です。
トロットロでした。
上にのってる秋の味覚、さつまいものチップスが甘くて、
お肉と一緒に食べると、“かりかりとろとろ”で、
口の中は幸せに包まれました。
(表現力が乏しくてすいません…)
づづいては、Barに移動して、
外国ミュージシャンがBirthday songを歌ってくれました。


女2人で来て、自分らが主役なもんで、
ちょっと嬉しいより恥ずかしい方が大きかったですが、
Barラウンジにいた他の方達も一緒に歌って拍手をしてくれたので、
すごく嬉しかったです。

ここのBarはテラスもあるので、
心地よい風が吹く今のシーズンはテラス席で
ゆっくりお酒を飲みながら語り合うのもオススメです。

ハービスENT最上階にある『XEX WEST』。

先日、久しぶりにLunchに行きました。
1フロア3スペースの融合レストランなので、
ブッフェ・日本料理・イタリアンコースの3種類があります。
私は、ゆっくりと食事を楽しみたいので、
いつもイタリアンコースに行きます。
友人とナポリコースをオーダーして、
パスタとピッツァをシェアするのが私たちのスタイル。




前菜もピッツァもパスタも、やはりここは美味しい。
特にピッツァは本場ナポリで1位の賞をとってるほどです。
食後のデザートはブッフェスタイル。

いつも、ついつい食べ過ぎちゃいます。
この日、Lunchへ来たのは今年のBirthday Partyを予約するためでした。
そして、先週友人と二人で合同Partyをしてきました。
1日3組限定の“Anniversary course”
まず、テーブルについて、シャンパンで乾杯。

一品目は前菜。

右から二つ目のかぼちゃとフォアグラのブリュレに感動!!
二品目も前菜。

一見、冷製に見えますが、とっても温かい一品。
下はとろとろのチーズ。
その上に生ハムと野菜とフルーツトマト。
三品目はパスタ。

蟹とチェリートマトのパスタ。
レモングラスの香りがして、さっぱりと食べられます。
トマト嫌いな私が美味しいと感じるチェリートマト。
これはまた食べたい。
最後はメイン料理。

名前を忘れてしまいましたが…
どこかで特別に飼育された豚です。
トロットロでした。
上にのってる秋の味覚、さつまいものチップスが甘くて、
お肉と一緒に食べると、“かりかりとろとろ”で、
口の中は幸せに包まれました。
(表現力が乏しくてすいません…)
づづいては、Barに移動して、
外国ミュージシャンがBirthday songを歌ってくれました。


女2人で来て、自分らが主役なもんで、
ちょっと嬉しいより恥ずかしい方が大きかったですが、
Barラウンジにいた他の方達も一緒に歌って拍手をしてくれたので、
すごく嬉しかったです。

ここのBarはテラスもあるので、
心地よい風が吹く今のシーズンはテラス席で
ゆっくりお酒を飲みながら語り合うのもオススメです。

宮古島の旅
沖縄へは何度も行ってるけど、
宮古島は初上陸!!
空港に着いて、まずは腹ごしらえ。
向かった先は、『茶音間(ちゃのま)』

カレーが美味しいと評判のお店。
すべて違うスパイスで作っているから、
違う種類のを注文することをすすめられたので、
チキンバターマサラとシーフードを注文。

おお、確かに全然違う!!
しかも美味しい!!
インドではヨーグルトをご飯にかけると言われたけど、
さすがにそれはできませんでした…
お腹も満たされたので、観光スタート!!
まずは池間大橋を渡って池間島へ!!

沖縄の中でも別格の海の青さ!!
さすが世界一のサンゴがある海なわけです!!
予定外だったけど、この海をみたらやはりサンゴがみたい…
予定変更でグラスボードに乗りました。

写真だと分かりにくいけど…
感動を越える美しさでした!!
世界最大のテーブルサンゴ!!
ウミガメのお昼寝にも遭遇。
色とりどりの魚が泳いでいて、
無言で見入ってしまいました。
池間島で小さな抜け道を発見。

車を止めていってみると、絶景が!!

青い海に空。
文句なしの風景が広がっていました。
続いて向かったのは、真反対に位置する
『東平安灯台』
日本とは思えぬ雄大な風景。


感動の連続です。
夕日は来間島で。

夜ご飯は『郷家』で沖縄料理を。

三線ライブがあり、最後にはお客さんと店員さん
みんなで踊りました。
評判通りのいいお店でした。
翌日は砂山ビーチへ。

ポスターなどでよく見る風景に感動。
続いて、島尻マングローブへ

お腹もいい感じで空いてきたので
『smoothies』へ。
実はここは1年前からずっと行きたかったお店。
注文したのはもちろんアイスパン

おかわりしたいくらい旨い!!
ここはカレーや飲み物、どれもが評判のお店です。
ちょうど、大阪ほんわかテレビが撮影に来ていて、
色々食べてたけど、収録後に美味しいって完食してました~
夜は、仲良くなった地元の方たちと居酒屋へ。
歌ったり、踊ったり、本当に楽しい時間を過ごしました。
久々に三線もひきました。(忘れてたけど…)

翌日のお昼ご飯はタコ丼で有名な『すむばり』へ。
すむばりスペシャルセットを注文。

ぶっちぇけ量が多すぎた…
タコ丼かすむばり丼単品をオススメします。
けど、タコ炒めは絶品だから取り分けて食べるといいかも。
夜はビーチでカニを追いかけまわしました。

あんなにはしゃいだのは何年振りだろう。
鬼ごっこや水鉄砲で銃撃戦なんかもしました。
宮古島最終日。
まず向かったのは『楽園の果実』。
宮古島マンゴーを贅沢にも丸々1個使ったパフェ。

絶品でした。
2,000円というお値段ですが、見合った値段です。
幸せな気分になりました。
フライトは夕方だったので、サトウキビ畑を眺めながらドライブ。
果てなくつづいていそうな道。

宮古島最高!!
台風接近のため、下地島へは渡れなかったけど、
それは次回の楽しみにとっておこう。
沖縄旅行最後の食事は、乗り継ぎの合間に那覇空港にて。
『郷土料理のお店 天龍』

ここのソーキそばは超美味しいです。
空港で食べるなら断然ここをおすすめします。
もしくはA&W!!(やはり沖縄に来たからには食べないと!)
宮古島は初上陸!!
空港に着いて、まずは腹ごしらえ。
向かった先は、『茶音間(ちゃのま)』

カレーが美味しいと評判のお店。
すべて違うスパイスで作っているから、
違う種類のを注文することをすすめられたので、
チキンバターマサラとシーフードを注文。

おお、確かに全然違う!!
しかも美味しい!!
インドではヨーグルトをご飯にかけると言われたけど、
さすがにそれはできませんでした…
お腹も満たされたので、観光スタート!!
まずは池間大橋を渡って池間島へ!!

沖縄の中でも別格の海の青さ!!
さすが世界一のサンゴがある海なわけです!!
予定外だったけど、この海をみたらやはりサンゴがみたい…
予定変更でグラスボードに乗りました。

写真だと分かりにくいけど…
感動を越える美しさでした!!
世界最大のテーブルサンゴ!!
ウミガメのお昼寝にも遭遇。
色とりどりの魚が泳いでいて、
無言で見入ってしまいました。
池間島で小さな抜け道を発見。

車を止めていってみると、絶景が!!

青い海に空。
文句なしの風景が広がっていました。
続いて向かったのは、真反対に位置する
『東平安灯台』
日本とは思えぬ雄大な風景。


感動の連続です。
夕日は来間島で。

夜ご飯は『郷家』で沖縄料理を。

三線ライブがあり、最後にはお客さんと店員さん
みんなで踊りました。
評判通りのいいお店でした。
翌日は砂山ビーチへ。

ポスターなどでよく見る風景に感動。
続いて、島尻マングローブへ

お腹もいい感じで空いてきたので
『smoothies』へ。
実はここは1年前からずっと行きたかったお店。
注文したのはもちろんアイスパン

おかわりしたいくらい旨い!!
ここはカレーや飲み物、どれもが評判のお店です。
ちょうど、大阪ほんわかテレビが撮影に来ていて、
色々食べてたけど、収録後に美味しいって完食してました~
夜は、仲良くなった地元の方たちと居酒屋へ。
歌ったり、踊ったり、本当に楽しい時間を過ごしました。
久々に三線もひきました。(忘れてたけど…)

翌日のお昼ご飯はタコ丼で有名な『すむばり』へ。
すむばりスペシャルセットを注文。

ぶっちぇけ量が多すぎた…
タコ丼かすむばり丼単品をオススメします。
けど、タコ炒めは絶品だから取り分けて食べるといいかも。
夜はビーチでカニを追いかけまわしました。

あんなにはしゃいだのは何年振りだろう。
鬼ごっこや水鉄砲で銃撃戦なんかもしました。
宮古島最終日。
まず向かったのは『楽園の果実』。
宮古島マンゴーを贅沢にも丸々1個使ったパフェ。

絶品でした。
2,000円というお値段ですが、見合った値段です。
幸せな気分になりました。
フライトは夕方だったので、サトウキビ畑を眺めながらドライブ。
果てなくつづいていそうな道。

宮古島最高!!
台風接近のため、下地島へは渡れなかったけど、
それは次回の楽しみにとっておこう。
沖縄旅行最後の食事は、乗り継ぎの合間に那覇空港にて。
『郷土料理のお店 天龍』

ここのソーキそばは超美味しいです。
空港で食べるなら断然ここをおすすめします。
もしくはA&W!!(やはり沖縄に来たからには食べないと!)