『燈花』
大好きな和食のお店のひとつ『燈花』。

書斎風の個室(ソファータイプ)やモダンなソファー席の個室、
座敷の個室、掘こたつの個室、金魚の水槽がある個室などなど、
基本的に個室型のお店なので、ゆっくりと過ごせます。
先日は、金魚の水槽のある個室でした。

ここは、雰囲気もすごく好きですが、何と言ってもご飯が美味しい!!
最近、食べ過ぎで胃痛続きだったのですが、
久々の『燈花』だったので、また食べちゃいました…
まずはお通し。

本日のオススメ料理から“お造り5種盛り”

“地鶏もも肉のたたき 長芋ぽん酢かけ”

本日のオススメ料理から“海洋深層水で育てた茄子と海老の挟み揚げ”

“鯛釜飯”

“稲庭うどん”

“揚げさつま芋のバニラアイスのせ”

ここの釜飯は他にもあって、銀シャリを明太子で食べるものまた美味しい~
季節の釜飯も鰤とかですご~く惹かれた~。
もちろん注文してから炊いてくれるから、炊きたてが食べられます。
先日、我が社の相談役の送別会にこのお店をオススメしたら喜んでもらえました。
年配の方でも、楽しめるお店です。
ちなみに…この量を女子二人で完食しました~
『燈花』
〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地2-5-28
電話(06)6345・8118
ランチ 11:30~16:30(完全予約制)
ディナー 17:00~24:00
地下鉄四つ橋線西梅田駅 9番出口 徒歩2分
JR東西線北新地駅 9番出口 徒歩2分
JR大阪駅 桜橋出口 徒歩5分

書斎風の個室(ソファータイプ)やモダンなソファー席の個室、
座敷の個室、掘こたつの個室、金魚の水槽がある個室などなど、
基本的に個室型のお店なので、ゆっくりと過ごせます。
先日は、金魚の水槽のある個室でした。

ここは、雰囲気もすごく好きですが、何と言ってもご飯が美味しい!!
最近、食べ過ぎで胃痛続きだったのですが、
久々の『燈花』だったので、また食べちゃいました…
まずはお通し。

本日のオススメ料理から“お造り5種盛り”

“地鶏もも肉のたたき 長芋ぽん酢かけ”

本日のオススメ料理から“海洋深層水で育てた茄子と海老の挟み揚げ”

“鯛釜飯”

“稲庭うどん”

“揚げさつま芋のバニラアイスのせ”

ここの釜飯は他にもあって、銀シャリを明太子で食べるものまた美味しい~
季節の釜飯も鰤とかですご~く惹かれた~。
もちろん注文してから炊いてくれるから、炊きたてが食べられます。
先日、我が社の相談役の送別会にこのお店をオススメしたら喜んでもらえました。
年配の方でも、楽しめるお店です。
ちなみに…この量を女子二人で完食しました~

『燈花』
〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地2-5-28
電話(06)6345・8118
ランチ 11:30~16:30(完全予約制)
ディナー 17:00~24:00
地下鉄四つ橋線西梅田駅 9番出口 徒歩2分
JR東西線北新地駅 9番出口 徒歩2分
JR大阪駅 桜橋出口 徒歩5分
『らぽっぽ』
ポテトアップルパイが有名『らぽっぽ』。
芋大好きっ子なので、『らぽっぽ』は昔からお気に入り。
阪急沿線なので、会社帰りに梅田駅構内で買えるというのもまた便利。
普段は、ポテトアップルパイやスティックポテト(大学いも)を買います。
昨日は、木の実パイを買うつもりで立ち寄ったら、
焼き芋発見!!
なんと、「甘蜜安納」という品種の高級なお芋の焼き芋。
少々お値段がしますが…
いい芋はそれだけで結構なお値段するし、買ってみました。

美味しい。この超きいろいろにやられたのでした。
甘いし、美味しい~♪
食べかけです

本当に美味しかったです。
はまりたいとこですが、200gほどの小ぶりなのに
600円くらいしたから、頻繁には買えないな…
しばらくは、こちらで我慢我慢

芋チップスとケンピ!
これは1袋268円だからデイリーに食べられます♪
でもでも、やっぱりここで1番好きなのはスティックポテトだわ~。
半冷凍が一番食べ頃です(私的に)
『らぽっぽ』
http://www.shirohato.com/rapoppo/popular.html
食べた焼きいも
http://www.shirohato.com/ginza_chaimon/kanmtannou.html
(らぽっぽは100g290円くらいだったはず)
芋大好きっ子なので、『らぽっぽ』は昔からお気に入り。
阪急沿線なので、会社帰りに梅田駅構内で買えるというのもまた便利。
普段は、ポテトアップルパイやスティックポテト(大学いも)を買います。
昨日は、木の実パイを買うつもりで立ち寄ったら、
焼き芋発見!!
なんと、「甘蜜安納」という品種の高級なお芋の焼き芋。
少々お値段がしますが…
いい芋はそれだけで結構なお値段するし、買ってみました。

美味しい。この超きいろいろにやられたのでした。
甘いし、美味しい~♪
食べかけです

本当に美味しかったです。
はまりたいとこですが、200gほどの小ぶりなのに
600円くらいしたから、頻繁には買えないな…
しばらくは、こちらで我慢我慢

芋チップスとケンピ!
これは1袋268円だからデイリーに食べられます♪
でもでも、やっぱりここで1番好きなのはスティックポテトだわ~。
半冷凍が一番食べ頃です(私的に)
『らぽっぽ』
http://www.shirohato.com/rapoppo/popular.html
食べた焼きいも
http://www.shirohato.com/ginza_chaimon/kanmtannou.html
(らぽっぽは100g290円くらいだったはず)
紅葉狩り in 京都
紅葉見頃の嵐山はすごい人であふれかえっておりました~。
これぞ嵐山の紅葉。

今回は断念した保津峡川下り。

天龍寺近くの小道の紅葉。

さてさて、本日のお昼ご飯は湯豆腐懐石。
お店は桂川沿いにある『松籟庵』。

川下りの舟を眺めながら、ゆっくりとお食事ができます。
この先にお店の入口があります。

先付

お塩は宮古島の雪塩でした。
我が家でも愛用している雪塩。
おいし~。
八寸

会席料理は見た目でも楽しめるから好きだな。
これは秋の実りをイメージしたそうです。
湯豆腐

嵯峨『森嘉』のお豆腐です。
最後はご飯と揚げ出し豆腐。

デザートはとうふアイスの黒蜜がけ。

『松籟庵』から眺める桂川。

ここは、ちょっとメイン通りから外れているけど、
ゆっくり食事ができるうえに、
景色もいいのでオススメです。
おなかもいい感じで満たされたので、
(満腹になっては嵐山は楽しめません!!)
天龍寺へ向かいました。

先週だったら、もう少し真っ赤な紅葉のじゅうたんだったかな~。
黄色と赤色。素晴らしい~。

世界文化遺産に登録されている『天龍寺』の庭園



天龍寺のあとは、嵯峨野といえば!!
竹林の道

縁結びの神様「野宮神社」の近くなので、
ついついお参りしそうになりましたが…
意地をはってスルーしました~。
そして、嵐山といえば!!
はい。食べ歩きです。

みたらしだんご~
うまっ。
あつあつできたて♪うまっ♪
あちこちで売ってるけど、ここが一番すき~。
ちなみにここの芋まんじゅうも絶品♪
できたてでホクホク~。
もちろん!購入しましたが、
できたてのテンションで食べてしまい写真撮ってません。
その後はいよいよトロッコへ。

2時間サスペンスドラマでたびたび登場する
トロッコ「保津峡」駅のたぬきさん&橋。

トロッコから眺める景色。

嵐山に戻ってきて次は、バスで祇園へ。
そ・の・ま・え・に

嵯峨コロッケ~
やきたて★うまっ。いつたべてもうまいな~
嵐山で絶対食べるのが、
コロッケ・みたらしだんご・豆腐ソフトクリームです。
(今回は豆腐ソフトは寒くて断念…)
そして、ゆっくりと市バスで京都の町を眺めながら祇園へ。
すっかり、日は暮れて夜の祇園です。
祇園について、まずむかったのが以前にも紹介した「京きなな」。

きななハボンを食べました~
次は高台寺へ。

夜の特別拝観中。

わかるかな?絶景ポイントは人がごったがえしで行けなくて…
池にライトアップされて紅葉がうつっていて本当にきれいでした~
本なんかでよくみかけていたけど、実際見るのが一番!!
これは来年も見に来たいな~
その後はまたまた市バスに揺られて、西大路五条へ。
株式会社ロームがやっているイルミネーション



車でこの道を走りたい~(しかも混んでないし)
毎年、紅葉の季節に京都へ行くけど、
久々にきれいな紅葉に出合えました。
『松籟庵』(しょうらいあん)
〒616-8386
京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町官有地内
電話(075)861・0123
営業時間 11:00~17:00(ラストオーダー16:00)
これぞ嵐山の紅葉。

今回は断念した保津峡川下り。

天龍寺近くの小道の紅葉。

さてさて、本日のお昼ご飯は湯豆腐懐石。
お店は桂川沿いにある『松籟庵』。

川下りの舟を眺めながら、ゆっくりとお食事ができます。
この先にお店の入口があります。

先付

お塩は宮古島の雪塩でした。
我が家でも愛用している雪塩。
おいし~。
八寸

会席料理は見た目でも楽しめるから好きだな。
これは秋の実りをイメージしたそうです。
湯豆腐

嵯峨『森嘉』のお豆腐です。
最後はご飯と揚げ出し豆腐。

デザートはとうふアイスの黒蜜がけ。

『松籟庵』から眺める桂川。

ここは、ちょっとメイン通りから外れているけど、
ゆっくり食事ができるうえに、
景色もいいのでオススメです。
おなかもいい感じで満たされたので、
(満腹になっては嵐山は楽しめません!!)
天龍寺へ向かいました。

先週だったら、もう少し真っ赤な紅葉のじゅうたんだったかな~。
黄色と赤色。素晴らしい~。

世界文化遺産に登録されている『天龍寺』の庭園



天龍寺のあとは、嵯峨野といえば!!
竹林の道

縁結びの神様「野宮神社」の近くなので、
ついついお参りしそうになりましたが…
意地をはってスルーしました~。
そして、嵐山といえば!!
はい。食べ歩きです。

みたらしだんご~
うまっ。
あつあつできたて♪うまっ♪
あちこちで売ってるけど、ここが一番すき~。
ちなみにここの芋まんじゅうも絶品♪
できたてでホクホク~。
もちろん!購入しましたが、
できたてのテンションで食べてしまい写真撮ってません。
その後はいよいよトロッコへ。

2時間サスペンスドラマでたびたび登場する
トロッコ「保津峡」駅のたぬきさん&橋。

トロッコから眺める景色。

嵐山に戻ってきて次は、バスで祇園へ。
そ・の・ま・え・に

嵯峨コロッケ~
やきたて★うまっ。いつたべてもうまいな~
嵐山で絶対食べるのが、
コロッケ・みたらしだんご・豆腐ソフトクリームです。
(今回は豆腐ソフトは寒くて断念…)
そして、ゆっくりと市バスで京都の町を眺めながら祇園へ。
すっかり、日は暮れて夜の祇園です。
祇園について、まずむかったのが以前にも紹介した「京きなな」。

きななハボンを食べました~
次は高台寺へ。

夜の特別拝観中。

わかるかな?絶景ポイントは人がごったがえしで行けなくて…
池にライトアップされて紅葉がうつっていて本当にきれいでした~
本なんかでよくみかけていたけど、実際見るのが一番!!
これは来年も見に来たいな~
その後はまたまた市バスに揺られて、西大路五条へ。
株式会社ロームがやっているイルミネーション



車でこの道を走りたい~(しかも混んでないし)
毎年、紅葉の季節に京都へ行くけど、
久々にきれいな紅葉に出合えました。
『松籟庵』(しょうらいあん)
〒616-8386
京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町官有地内
電話(075)861・0123
営業時間 11:00~17:00(ラストオーダー16:00)