紅葉狩り in 京都
紅葉見頃の嵐山はすごい人であふれかえっておりました~。
これぞ嵐山の紅葉。

今回は断念した保津峡川下り。

天龍寺近くの小道の紅葉。

さてさて、本日のお昼ご飯は湯豆腐懐石。
お店は桂川沿いにある『松籟庵』。

川下りの舟を眺めながら、ゆっくりとお食事ができます。
この先にお店の入口があります。

先付

お塩は宮古島の雪塩でした。
我が家でも愛用している雪塩。
おいし~。
八寸

会席料理は見た目でも楽しめるから好きだな。
これは秋の実りをイメージしたそうです。
湯豆腐

嵯峨『森嘉』のお豆腐です。
最後はご飯と揚げ出し豆腐。

デザートはとうふアイスの黒蜜がけ。

『松籟庵』から眺める桂川。

ここは、ちょっとメイン通りから外れているけど、
ゆっくり食事ができるうえに、
景色もいいのでオススメです。
おなかもいい感じで満たされたので、
(満腹になっては嵐山は楽しめません!!)
天龍寺へ向かいました。

先週だったら、もう少し真っ赤な紅葉のじゅうたんだったかな~。
黄色と赤色。素晴らしい~。

世界文化遺産に登録されている『天龍寺』の庭園



天龍寺のあとは、嵯峨野といえば!!
竹林の道

縁結びの神様「野宮神社」の近くなので、
ついついお参りしそうになりましたが…
意地をはってスルーしました~。
そして、嵐山といえば!!
はい。食べ歩きです。

みたらしだんご~
うまっ。
あつあつできたて♪うまっ♪
あちこちで売ってるけど、ここが一番すき~。
ちなみにここの芋まんじゅうも絶品♪
できたてでホクホク~。
もちろん!購入しましたが、
できたてのテンションで食べてしまい写真撮ってません。
その後はいよいよトロッコへ。

2時間サスペンスドラマでたびたび登場する
トロッコ「保津峡」駅のたぬきさん&橋。

トロッコから眺める景色。

嵐山に戻ってきて次は、バスで祇園へ。
そ・の・ま・え・に

嵯峨コロッケ~
やきたて★うまっ。いつたべてもうまいな~
嵐山で絶対食べるのが、
コロッケ・みたらしだんご・豆腐ソフトクリームです。
(今回は豆腐ソフトは寒くて断念…)
そして、ゆっくりと市バスで京都の町を眺めながら祇園へ。
すっかり、日は暮れて夜の祇園です。
祇園について、まずむかったのが以前にも紹介した「京きなな」。

きななハボンを食べました~
次は高台寺へ。

夜の特別拝観中。

わかるかな?絶景ポイントは人がごったがえしで行けなくて…
池にライトアップされて紅葉がうつっていて本当にきれいでした~
本なんかでよくみかけていたけど、実際見るのが一番!!
これは来年も見に来たいな~
その後はまたまた市バスに揺られて、西大路五条へ。
株式会社ロームがやっているイルミネーション



車でこの道を走りたい~(しかも混んでないし)
毎年、紅葉の季節に京都へ行くけど、
久々にきれいな紅葉に出合えました。
『松籟庵』(しょうらいあん)
〒616-8386
京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町官有地内
電話(075)861・0123
営業時間 11:00~17:00(ラストオーダー16:00)
これぞ嵐山の紅葉。

今回は断念した保津峡川下り。

天龍寺近くの小道の紅葉。

さてさて、本日のお昼ご飯は湯豆腐懐石。
お店は桂川沿いにある『松籟庵』。

川下りの舟を眺めながら、ゆっくりとお食事ができます。
この先にお店の入口があります。

先付

お塩は宮古島の雪塩でした。
我が家でも愛用している雪塩。
おいし~。
八寸

会席料理は見た目でも楽しめるから好きだな。
これは秋の実りをイメージしたそうです。
湯豆腐

嵯峨『森嘉』のお豆腐です。
最後はご飯と揚げ出し豆腐。

デザートはとうふアイスの黒蜜がけ。

『松籟庵』から眺める桂川。

ここは、ちょっとメイン通りから外れているけど、
ゆっくり食事ができるうえに、
景色もいいのでオススメです。
おなかもいい感じで満たされたので、
(満腹になっては嵐山は楽しめません!!)
天龍寺へ向かいました。

先週だったら、もう少し真っ赤な紅葉のじゅうたんだったかな~。
黄色と赤色。素晴らしい~。

世界文化遺産に登録されている『天龍寺』の庭園



天龍寺のあとは、嵯峨野といえば!!
竹林の道

縁結びの神様「野宮神社」の近くなので、
ついついお参りしそうになりましたが…
意地をはってスルーしました~。
そして、嵐山といえば!!
はい。食べ歩きです。

みたらしだんご~
うまっ。
あつあつできたて♪うまっ♪
あちこちで売ってるけど、ここが一番すき~。
ちなみにここの芋まんじゅうも絶品♪
できたてでホクホク~。
もちろん!購入しましたが、
できたてのテンションで食べてしまい写真撮ってません。
その後はいよいよトロッコへ。

2時間サスペンスドラマでたびたび登場する
トロッコ「保津峡」駅のたぬきさん&橋。

トロッコから眺める景色。

嵐山に戻ってきて次は、バスで祇園へ。
そ・の・ま・え・に

嵯峨コロッケ~
やきたて★うまっ。いつたべてもうまいな~
嵐山で絶対食べるのが、
コロッケ・みたらしだんご・豆腐ソフトクリームです。
(今回は豆腐ソフトは寒くて断念…)
そして、ゆっくりと市バスで京都の町を眺めながら祇園へ。
すっかり、日は暮れて夜の祇園です。
祇園について、まずむかったのが以前にも紹介した「京きなな」。

きななハボンを食べました~
次は高台寺へ。

夜の特別拝観中。

わかるかな?絶景ポイントは人がごったがえしで行けなくて…
池にライトアップされて紅葉がうつっていて本当にきれいでした~
本なんかでよくみかけていたけど、実際見るのが一番!!
これは来年も見に来たいな~
その後はまたまた市バスに揺られて、西大路五条へ。
株式会社ロームがやっているイルミネーション



車でこの道を走りたい~(しかも混んでないし)
毎年、紅葉の季節に京都へ行くけど、
久々にきれいな紅葉に出合えました。
『松籟庵』(しょうらいあん)
〒616-8386
京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町官有地内
電話(075)861・0123
営業時間 11:00~17:00(ラストオーダー16:00)