もはや、レモン日記。

もはや、レモン日記。

レモンの収穫はおしまい。今年は少なかった~。

 

庭のあちらこちらで自然発芽してきたヒャクニチソウ。

 

オレンジだったり、ショッキングピンクだったり様々。

 

日持ちする丈夫な花なので、仏壇に供えます。

 

この子は花弁が短く、葉の虫食いがちょっとおしゃれ...?

 

 

 

 

2週間程前、千葉出身の友達に落花生の種をもらいました。

 

 

昔々一度だけ 落花生を栽培したことがあるのですが、

若いうちに収穫してしまい、実が小さかった記憶があります。

でも味はおいしかった。

収獲したての新鮮な落花生をもう一度味わってみたいな~。

 

 

 

 

種は普段食べている落花生そのものです。

 

ピーナッツと呼ぶ方が馴染みがあるかな。

 

ついつい口に入れそうになりますが、こういうのは食べない方がいいと思う。。

 

種を一晩水に漬けてふやかしてから、一粒ずつポットに植えます。

 

 

 

 

一週間ほどたった頃。

 

地割れが始まり、とうとう発芽し始めました。

 

薄い緑色。

 

 

 

 

百%の発芽率です合格

 

双葉の次は、ギザギザの葉が出始めました。本葉かな?

 

 

 

 

狭い庭畑、植える場所がないのが問題です~。

 

下仁田ネギを作っていた場所をあけようかな...。

 

 

 

 

真ん中が落花生の苗です。

 

辺りに散らばるクローバーのような草とそっくりです。。

 

落花生の花は翌日には枯れ、その先端が地面に着地して

地中にもぐって結実するという育ち方をします。

 

楽しみだな~ニコニコ

 

 

 

 

 

日曜日の朝ごぱんです。

 

夜中に大雨が降り、何度も目が覚めたからか、

私にしては遅めの朝です。

 

昨日買っておいたパンを使って~

 

 

 

 

作り置きの味付け茹で玉子をスライスして挟み、

残り物の鶏手羽酢醤油煮の骨を取って挟み、

豆とピクルスの味付けを挟む。

 

盛りすぎ💦

 

 

 

 

残り物のカブのコンソメ煮を添えて、いただきます~。

 

想像どうり、食べにくく、

豆こぼしまくりでした、、真顔

 

 

 

 

昼間も雨が降ったりやんだり、

小雨だったり、とんでもなく豪雨だったり。

 

 

そんな中、待ちに待ったアナベルが咲き始めました!

 

まだグリーンの花が多く、

これから色の変化が楽しめる。

 

 

 

 

花は小ぶり。

 

たぶん昨年秋に、枝をカットしすぎたから?

 

それともいつまでもドライフラワー状態を楽しんだから?

 

 

 

 

西日に当たる場所は早くも真っ白に。

 

見るだけで清々しくて心地よい~。

 

 

 

 

今朝の収穫です。

 

上から時計回りに、ネギ、ルッコラ、春菊、シソです。

 

ルッコラと春菊はまだ若く、柔らかい。

 

今からサラダを作ろうと思います!

 

 

 

 

小粒なイチゴたちを楽しく収穫していたのも束の間、

次々にナメクジにやられてしまいました。

 

がっつり食べられてはいないけど、

明らかにイチゴの上を這いました!って跡があるので

食べるのはちょっと、、

 

 

 

 

葉はまた別の害虫かな?

 

刻まれまくり、見る影もなしの状態になり、

今年のイチゴ狩りはあっという間に幕を閉じたのでした。

 

 

 

 

次に登場したのは、サクランボ🍒

 

今年は鳥たちにはやらないぞーと意気込み、

サクランボの巨木を覆うように釣り糸をかけました。(夫が)

 

その甲斐あって、鳥たちには取られなかったかもしれないが...

 

 

 

 

もともとの数が少なかったみたい。

 

見える範囲で5個しかない、、

 

不作です...

 

サクランボ農家だったら食べていけなかった真顔

 

 

 

 

そしてこちらはジューンベリー。

 

赤く色つき始めの頃に網をかけておきました!(夫が)

 

ルビーのように真っ赤になってきたのがうれしくて、

今朝張り切って収穫に向かったら、

 

 

 

 

なんにもない!

 

網の隙間から、鳥たちにほとんど食われてます。

 

この網、目が粗すぎ、、

 

 

 

 

そりゃ食われるわな。

 

もう今年の赤い実は全滅です。

 

虫や鳥たちに完敗~爆笑

 

 

 

 

ささやかな今朝の収穫です。

 

来年こそは!と毎年思います。。

 

 

 

 

気を取り直して、晩御飯。

 

海老とシイタケをフライにしました。(夫が)

 

 

 

 

タルタルソースをつけて食べるフライのおいしいこと。

 

こっちは大成功でした☆

 

 

 

 

 

ピンク色のウツギが満開です。

 

白いウツギより華やかで、カンザシのよう。

 

ごちゃごちゃした我が家の庭になんとなく合ってる無気力

 

 

 

 

ニオイバンマツリも咲きました。

 

白から紫に七変化...あれ?紫から白だったっけ??

 

とにかく目まぐるしく色を変える花です。

 

花の量が多くて、存在感大です。

 

 

 

 

戸棚の隅っこから年季の入った鰹節削り箱を見つけました!

 

夫が子供の頃に使っていたようで、

もうかれこれウン十年前のもの。

 

使えるんだろうか??

 

 

 

 

 

簡単な造りなので、見た感じ、使えそうです。

 

木もヘンな匂いしないし。

 

刃も、人参を削ってみたら、すんなり削れた。

 

 

 

 

でもさ、使うとなるとちょっと面倒くさいだろうな。

 

今時、おいしいダシパックが売ってあるのに、

スリスリしてダシとるなんて、、

 

このままお蔵入りだな、、と思っていたら、、

 

 

 

 

どこかで見つけたらしく、夫が鰹節2つセットを買ってきた。

 

2つも...

 

しょうがない、削るしかない。

 

 

 

 

鰹節には2種類あって、

カビのついていない荒節(あらぶし)とカビのついた枯節(かれぶし)

スーパーに並ぶ品の大半は荒節で、めんつゆも荒節が使われている。

一方 枯節はカビを付けて熟成させたもの。

 

これはきっと荒節だね!

 

なんだか芯が生っぽいよ...。

 

 

 

 

削ると、風味が出て、パラパラと乾燥しています。ホッ

 

出汁を取って、味噌汁を作ります!

 

味噌汁はいつもより酸味というか、

風味があったように思います。。

 

 

 

 

これには後日談があって、

使いかけの荒節を冷蔵庫に入れて置いたら、

表面に青カビが生えてしまいました。

 

もう食べることはできません..

 

 

夫よ、今度は本枯節を買ってきてください。。

 

 

 

 

 

 

またこの時期がやってきた!

 

雨除けトンネルを作り、夏野菜たちの苗を植えました(夫が)

 

狭い土地なので、雨除けトンネルはジャマなんですよね...

 

 

 

 

トマトのそばにネギが植えられてるのは、虫よけらしい。

 

トマトは乾燥好きなので、雨除けトンネルは必須。

 

 

 

 

トマトはもう小さな実をつけています。

 

頼もしいなぁ~。

 

 

 

 

この子はキュウリかな?

 

かぶさるような細い葉はアスパラガスです。

 

 

 

 

ゴーヤですね!

 

夏と言えばゴーヤ、、、ゴーヤチャンプルの食卓が楽しみだなあ。

 

 

 

 

君は誰??

 

何が実るのか、分からない子がちらほら。

 

 

 

 

本日の朝ごぱんです。

 

休みの日の朝は気楽に軽食です。

 

鉄のフライパンでアスパラと目玉焼きを作ります。

 

 

 

 

黄身ぷっくりとうまく焼けた。

 

グラハムいりの食パンといただきます。

 

 

 

 

さて、新ニンニクを楽しむ我が家。

 

昨夜は休み前夜ということもあって、大盤振る舞いでした凝視

 

 

 

 

鶏めし

 

焼き色を付けた鶏もも肉をまるごとのせて、炊飯器で炊きます。

 

バターも入れて、ちょっと洋風に。

 

ニンニクは小さいので3片入れました。

 

 

 

 

できた!香りからおいしそう。

 

鶏肉には切れ目を入れてるので、

しゃもじですんなり分割できる。

 

 

 

 

鶏むね肉の油淋鶏

 

ちょと焦げた、、

 

甘酢にニンニクを加え、パンチのある味わいになりました。

 

 

 

 

遊びでニンニクのホイル焼きを作ったのですが、

我が家のニンニクは小さすぎて、ホクホク感には程遠かったです。

 

でもしっかりニンニクの味がしましたよスター

 

 

 

 

そして今日もニンニク料理作り。

 

小粒なニンニクで、ニンニク醤油を作りました。

 

冷ややっこにかけたり、炒め物に混ぜたり、

便利に使えると思います。

 

残りのニンニク片は皮を剥き、ラップに包んで冷凍保存しました。

 

冷凍しても固くならず、そのまま料理に使えるそうです。

 

 

 

 

こぼれ種で咲いたニゲラが花盛り。

 

ブルーやピンクもあるのですが、ここは白のエリア。

 

糸のように細い、頼りないところが好き。

 

 

 

 

今日は何かのお祝いですか?とでもいうような豪華なお昼でした。

 

大トロ、、、

 

マグロの赤身よりじゅ~し~

 

昨夜の残りの鳥めしとで。

 

 

 

 

そしてやっぱりスイーツで癒される。

 

甘味強し、、

 

食べ過ぎた休日でした。。合格