どちらが走りやすい? | 世界を走ってやる!

世界を走ってやる!

自分の足で色んなところを走りたい。いつまでもどこまでも元気に走れる頑丈なランナー目指して、走り方を研究しています。

走り始めは2008年9月2日


おはようございます。
今後のレースに備え、昨日坂を頑張ったら、足首まわりの筋肉を使い過ぎてちょっと脚が痛いですチーン

気を付けないとですね。
幸い、今日は雨なので脚を休めたいと思います。

さて、今後の2レース。
どちらもそれなりのタイムで走りたいところ。


気になる高低差を見てみましょう。


ニューヨークアメリカ
{C2FD3B0A-2FF6-4DF7-B984-FBA5BBCA1683:01}


ガーミンだとこんな感じ↓
{B0546BE7-97E1-4E65-AB6F-B38C253A0BD4:01}

ニューヨークは最高101m。
最初の上りは橋を渡るのですが、スタート直後で興奮してるし、橋の上からのマンハッタンの景色でさらにテンションアップの為、あまり気にはなりませんが、この橋意外と長いんですニヒヒ
この橋を渡り切って、本当のスタートって感じ。

スタートからゴールまで途切れない応援で飽きることありません。




さいたま日本
{6ACD3FC5-5442-4D24-9BD5-556144337E0B:01}

さいたまは最高で22mくらい?
第一回大会と言うことで、情報が少ないですが、コースとしては間違えなく退屈でしょうねニヤニヤ

その分集中できそうですがニヒヒ



どっちが走りやすいかなー


ちなみに、2年前のニューヨークのタイムは3:25:36でした真顔

アメリカはラスベガス、ボストン × 3、ニューヨーク、シアトルと走りましたが、なぜかニューヨークが一番タイムが良かったです。

どこも、アップダウン結構満載ですが、気候的に一番ベストなのはニューヨークでした。


私には寒い位が丁度良い。


日本の11月は案外暑い。
去年の横浜は暑かった。(12時スタート)

あ、でも、さいたまは9時スタートですね。



さいたまの試走いつ行こうかな…