金太郎と熊、峠を攻める。 | 世界を走ってやる!

世界を走ってやる!

自分の足で色んなところを走りたい。いつまでもどこまでも元気に走れる頑丈なランナー目指して、走り方を研究しています。

走り始めは2008年9月2日


こんばんは。
今日は大人の遠足デー。


モカさんをお誘いして、遥々、足柄峠まで行ってきました。

今回は富士登山競走の練習目的です。

3日前の高尾トレイルの名残りがまだ脚にありましたが、峠攻めてきました。

上りは筋肉痛大丈夫ですが、下りで脚の方はチラリと痛みが顔を出したり、引っ込んだりしました。

山練が続いたおかげで、心肺は楽でした。

傾斜がキツくなると、ペースは自然と落ちます。

今日はペースを気にせずです走る人音譜

{83A14D58-FAB3-4F2D-A99D-C6EA4473EB47:01}
ちょっと細く見えるのは気のせい?

{C286AA3E-677D-45F5-8B8A-E88252F6A7E5:01}
傾斜最大は15%でした。写真は14%ドクロ

{225AFA20-FFAF-40CB-9FFA-376D8EE7A476:01}
カーブ~DASH!


{6AA02F5F-D3D1-4513-9BD8-7738F64F8CBC:01}
注意人物⁈


{AA89D42B-746A-4D5C-B6FB-EC92F5C838CE:01}
モカ 峠攻め中。

{AECA124E-57C9-476B-B56B-BEADD677EF2A:01}
神奈川県から静岡県に入りました。

{8345E97A-4733-49EF-9877-4CBF218B55A5:01}
とりあえず、くぐってみる。


{0EAF7616-8A31-4CD5-8280-AD02AC38F22C:01}
なんか足が速くなりそうな感じ。

{1C3A3031-3ED3-4344-95DC-EF04CB8B913A:01}
峠の頂上は753m


結構、マジメにゆっくり走って、頂上までは2時間弱。

頂上では少し見学したり、軽く補給もしました。

箱根方面を見てたら、なんかもくもくしてる山が⁈

{4898E0E0-BB23-4148-BD70-D9EEAEA0129B:01}
大涌谷。 大丈夫か?日本あせる

休憩後、いざ下りへ。

下りはなぜか向かい風。
上りは追い風だったのか?それは不明。

ペース速いはずなのに、ガーミンみたら以外と大したことない。

まだ筋肉痛が残っていたので、痛みを堪えながらの下山でしたドクロ汗

こうやってデータを見ると、登ったねー


{E7D57F45-6AB5-4B04-9852-E1E35CD99F1A:01}
なんだか富士山みたい。

でも、今日は富士山見えなかったよしょぼん

{33055871-776A-4619-A97D-03B1952E3C5C:01}

下りは1時間位かな。

残り2キロくらいに心のゴール、コンビニがあったので立ち寄り。

{38660FEF-7114-4541-8FEE-8ABFD6785247:01}
プハ~ビールドクロ音譜

チーカマをつまみに1杯やりました。

飲んだけど、この後はまじめに走って駅まではしりましたYO!

肝心な距離は往復で25キロでした。


雪の結晶
おまけ

{F888C842-0353-4DBB-8003-A19700EEF270:01}

のこった のこった