今後の練習計画と止められない止まらないお菓子 | 世界を走ってやる!

世界を走ってやる!

自分の足で色んなところを走りたい。いつまでもどこまでも元気に走れる頑丈なランナー目指して、走り方を研究しています。

走り始めは2008年9月2日


時間が経つにつれて、筋肉痛が酷くなっています

太もも前>ふくらはぎ>お尻の上の方。

膝曲げてしゃがむとアイタタタ、階段の上りでアイタタタドクロ

明後日の峠走まで完治してくれるかしらドクロ

ダメージが大きいと不思議と眠くなりませんか?

人の身体は疲れると眠くなるようにでにきてるみたい。

帰宅後、夕飯前に一眠りしてしまった

でも、気持ち良かった~


さて、話は変わりまして、まわりはシーズンオフ真っ最中ですが、こちらはシアトルマラソンまで18日!

いつの間にか2週間切ってますYO!




昨年は4月までフルマラソンが入っており、5月はウルトラを走りました。

そした、6月から本格練習スタートでした。


今年はフルは3月で終わり、4月にウルトラ、5月から練習スタートです。

これまでの5月の練習内容を見たら、

スピードかゆっくりロングかのほぼどっちか。

メリハリっていったらメリハリついてるけど、両極端過ぎ

本当はここにレースペースか気持ち落としたくらいの20キロ程度の練習を入れると良いのかな。

しかしながら、その辺のペース、距離って結構大変ですよね。

なんだかんだと今月と6月のシアトル旅行中以外は連休なし。

4勤1休が続くので、休日負荷の高い練習入れたら体をどこで休めるんだ?

まだまだ5月と6月は、休日に時間も距離もロング走は続けるつもりなので、どんな風にトレーニング計画を立てようか悩むところです。


基本は

仕事終わり 速近短のスピード練習

休日 どっちもロング走(ペースは気にせず)

疲れてると感じたら、無理せずレスト温泉

余裕があれば 15~20キロ レースペース+10~15秒走

をやりたいです。


こうやって書くとちゃんとやります風ですが、なんだかんだ少しでも楽をしたいだけだったりするのは内緒、内緒、ナイショのはなしはあのねのねー




あのねのねと言えば…

赤とんぼよりも


ヤンヤン歌うスタジオですYO!!


昔の12チャンは楽しかったね。


12チャンと言えば、ヤンスタ。


そして、おはスタ(笑)




毎朝見てたな…


しがちゃん。
懐かしい。


古っ!





おまけ

最悪にして最高のマリアージュ


{1452E59F-0F5C-46C2-ACFA-6643ACFA4DE1:01}
コストコ魔の大容量菓子 w/t 赤ワイン
甘じょっぱいのがたまりません

OH! デ部の道へ、まっしぐら。

ぶーぶーブヒー