今日の筋肉痛具合はいかほど? | 世界を走ってやる!

世界を走ってやる!

自分の足で色んなところを走りたい。いつまでもどこまでも元気に走れる頑丈なランナー目指して、走り方を研究しています。

走り始めは2008年9月2日



おはようございます。

走り終えた後、時間たつに連れて左腕が筋肉痛。

なんかしたっけ?と思ったら、転んだ時に手が出たから、そのせいだと思います。

昨日は山を登ってる先から、すでに脹脛が使われてる感半端なかったし、お尻の筋肉もヒーヒー言ってました。

今朝起きて見ると、案の定お尻が筋肉痛。
脚の方は今の所は思ったより軽めで、太もも前が少し痛いですが、階段が辛いほどでもなさそう。

と言いつつ、時間が経つにつれて痛みが増して来るかもしれませんけどね。

この前の鎌倉40キロの方が酷い筋肉痛でした。山部分は今回のが多いのになんででしょう?

1年振りの高尾山。
トイレや売店がとてもきれいになってました。

外国人客も多くなり、人の集まるところは今後に向けてどこも綺麗で便利になっていくのですね。

山の中ではお年寄りも多く、皆さん健脚だなーと感心させられます。

ランニングも山歩きも基本は自分の体を支える筋力と丈夫な足腰。

昔はちょっと山登りしただでとんでもない筋肉痛になりましたが、ランニング始めてから本当体力ついたなーって思います。

富士五湖以降は長い距離への慣れでか、1キロの距離感が短くなった気がします。

下山に必死で距離とか全然気になりませんでした。気がつけば30キロ越えてたよみたいな感じ。

昨日は心拍計を忘れてしまい、心拍数をとれませんでしたが、山登りは心肺能力も強化できるの良いですね。

スピード練習でゼーハーするには、相当スピード出さないとだし、無理なスピード練習はちゃんと走れないと故障しやすいから身体ができてないうちは山練や坂トレを入れるが良いと思います。

{28895634-294F-4DA7-BB8D-6DB217810242:01}
陣馬山からの眺め。
富士山見えなかった。