ミナミタカオでお山練(坂トレロング走) おまけあり | 世界を走ってやる!

世界を走ってやる!

自分の足で色んなところを走りたい。いつまでもどこまでも元気に走れる頑丈なランナー目指して、走り方を研究しています。

走り始めは2008年9月2日


みなみたかおで検索したら、ちゃんと南高尾って出てくるよ。

うちのiPhoneさんは優秀ね。

でも、あいふぉんて入れたら一番最初に愛フォンて出てきたけどドクロドキドキ


さて、本日はお休みだったので、おひとりさま遠足第2弾・南高尾トレイルに行ってきました。


今回の目的

第1は ホカオネオネ試走スポーツ

第2は 富士登山競走の練習を兼ねたお山トレーニング富士山

第3は ゆるゆるロング走走る人音譜
(ペースは緩いが内容はユルクナイぜよ汗)



実は行くかどうかを朝決めたので、出発時間が希望時間より少し遅くなり、スタートは高尾山口9時となりましま。

平日だけど登山者の姿はチラホラ。

皆さんを横目に私は裏の高尾山口からスタートです。

{F73D3833-A364-4EDB-A85C-90B66A9CB96B:01}

民家の隣りからお山に入る。

内容は写真参照(笑)

{0E345F6C-94A5-4E57-9317-B768B32B6E52:01}

嘘、簡単にコース紹介。

9時に高尾山口を出発。
草戸山→三沢峠→大洞山→大垂水峠→城山(休憩10分くらい) →小仏峠→景信山→明王峠→陣馬山(コーラ休憩) →高尾山口駅と走って、歩いて、走って、15:34分下山しました。

陣馬山頂からは行きより少しショートカット。


途中で携帯の地震警報がなって焦りましたあせる

ひとりぼっちの時に地震とか怖すぎる。
不安になりFBで情報求めたらあっと言う間に皆様から情報が。

ありがたやー ありがたやー

山の中では特に揺れは感じませんでした。

話は変わり、私は疲れると木の根に足を引っ掛けて転びそうになります。

上りで頑張るので、上りきった後の下りでよたよたしてしまいます。

なぜか何でもない平地で、1回だけ派手に転んだけど柔らかいところだったので無傷で済みました。

膝まである靴下に助けられた感じです。

しかし、何度か足首軽く捻りそうになったり、滑ったり、躓いたりしてヒヤヒヤでした。

最後は高尾山頂からロードの下り。
もう、足腰が…ガクガクです。

今回の行動食はバナナ、富士五湖でもらったDNSのゼリー、コーラ500を2本。

あまり暑くもなく、上に行くと汗で少し肌寒く感じることも。



{21D30D04-F1C5-4C03-BFCE-2751ABDEE34B:01}
残り2キロくらいでガーミン充電切れちゃった。

9:00スタート15:34 終了

休憩込みで約6時間半の旅でした。

距離 34.33キロ

{F0416AD5-F83F-4B27-95A7-19BE169384D3:01}

後半後ろからトレイル女子が近ずいて来てるのがわかったのですが、上りで引き離すのに、下りで追い詰められる。

申し訳ないので、先に行ってもらいました。

やっぱり山の下りが苦手です

そして、明日は筋肉痛のはず。

今回走ったコース。
1年前にしんまみ&ERIちんと走ったコース。

その時に比べたら疲労度は低めかも。
まぁ、あの時は暑かったけど。

フルや富士登山競走の練習になったかな?

ちなみにニューシューズは最初は違和感あったけど、少ししたら普通に走れた。

上りはいい感じ。

下りとか、少しテクニカルなコースだと少し足元がおぼつかないのは私の技術が低いからか?

あと、根っこに引っ掛けるのも自分の足が上がってないからかなードクロ

でも、見た目よりは走りやすかったですスポーツ



お次の練習は峠走の予定ですメラメラ


なんだかんだとあっと言う間に1日おしまいです。


今日も良い練習ができました。
お休みなさいぐぅぐぅ


そして、今日も帰りは家まで3キロ歩きました。


おまけ

ラゾーナでパンまつり⁈

{937CEA1C-047E-4605-812D-A0311F7284DD:01}

{C7C548D2-B10C-42E2-A92D-E435E3224C65:01}
昨夜のワインのつまみに。