シアトルRNRマラソン☆コース情報 | 世界を走ってやる!

世界を走ってやる!

自分の足で色んなところを走りたい。いつまでもどこまでも元気に走れる頑丈なランナー目指して、走り方を研究しています。

走り始めは2008年9月2日

シアトルロックンロールマラソンまで 25日

着々と日にちは近づいております。

ここ最近の練習は富士登山競走の練習と見せかけて、今後のフルマラソンへ向けた練習だったりもします。

普段から長い距離を走っておくと、30、40が短く感じるかな~

昨日は後半疲れてきていたものの、最後に股関節やお尻、お腹付近に気合いを入れ直して走ったら案外前に進めることが分かりました。

レースの時は最初からもっとしっかり走ってるので、後半の疲れ方もまた違ってくるかもしれないけれど、気持ちの切り替え次第で、最後の悪足掻きはできなくもないのかなーと感じた練習となりました。

ヘトヘトになるまで走って、最後に少し頑張る練習は今後も続けて行こうと思います。


では、本題に。

今回、シアトルは私にとって初めての街であり、初めてのレースです。
気候の方は日本の今の気温よりか大分過ごしやすいようです。

日本との時差は-17時間。

毎日規則正しい生活をしているので、この辺の体調管理が少し難しいです。


スタート時間が朝早いので、走り終わった後はゆっくりできるのが嬉しいビール

シアトルはビールやワインが有名みたいだしラブラブ!

初めてのコースなので、コースマップや高低差なんかもチェックしておきましょう。




スタート & ゴールは割と近いので、ホテルはその近くをとりました。

コースを見ると行って戻ってな感じなので、一度通った道ということで、復路はなんとなくアップダウンの感覚がわかるかな。




高低差の方は図を見るとすごそうですが、このすごいところはコースムービーを見るとどうもトンネルっぽいので、そのせいもあるのかもしれません。

まぁ、ハイウェイを走るのでアップダウンがあるのと、足裏への衝撃が多少あるってのを頭に入れておいた方が良さそうです。

上りがあるってことは下りもある訳で、その下りをうまく利用した走りができるようにしたいところです。

どんなレースになるか、走ってみないと分かりませんが、もちろん持っている力を出し切るつもりです。

せっかくアメリカまで行くんですから、アメリカの強い人達と競わなければ面白くないですからね。


最後はコースムービーです。
興味のある人はご覧下さい。


ちなみに、レース中はロックンロールマラソンという名前と言うだけあって、至る所でロックコンサートが行われます。

給食エイドならぬ、ミュージックエイドってやつですね。

音楽はなんだかんだと人を元気にしてくれるので、それも楽しみですし、ハイスクールスチューデントらのアメリカンチックな応援とかも楽しみです。