ロングジョグ21km@おれの大黒ふ頭 | 世界を走ってやる!

世界を走ってやる!

自分の足で色んなところを走りたい。いつまでもどこまでも元気に走れる頑丈なランナー目指して、走り方を研究しています。

走り始めは2008年9月2日


今日もお休みなので少し走ってきました。

ハーフマラソンの練習もですが、ウルトラに向けての省エネ走法も色々試しておきたいところ。

走り出したら、昨日のだか、この前の帰宅ランだかの疲れが脚に残っているようでイマイチな感じ。

ちょうどいいや、ゆっくり行こう。
とりあえず、西に向かって走りました。

あてもなく走ることいつもの公園へ。

陽のあたるところではチューリップが咲いてましたチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

チューリップの映えるアングルを求めて、しばし、撮影。

{0DA46D3F-277A-4516-94F7-5B83AD4BAB17:01}


{3CD71EBB-E32E-4271-8EE1-FAAB2BF42DBE:01}

{BE2F2C72-292F-4702-AF36-E44AD707E17F:01}

{4728FECD-793F-4E68-809C-DCE83853B973:01}
チューリップは下から撮るのがいい感じ。

あー
春ですね~

でも、実際は冷たい風がビュービュー吹いてました。

撮影会終了後は、おとなり鶴見川を渡り、マイコースの大黒ふ頭公園へ。

走ってたら、チャリンコ乗ったおじさんに、大っきい船見えるかね?て聞かれたので、わかりませんって言っときました。

なんか、豪華客船が大黒ふ頭に停泊するらしく、立て看板がありました。

大黒ふ頭公園から大型客船は見えません。

て、書いてましたよドクロ

大きすぎて、ベイブリッジの下を通れないとか船

代わりに私がベイブリッジの下まで行ってきました。

{4F208C34-85FD-44E5-AC94-FB48C6FABE72:01}

カメラや双眼鏡持ったおっちゃんが数人いましたよ。

やっぱり船は見当たりませんでした。

{AA5F5136-347C-4CF2-B648-FD082171015D:01}
でも、富士山は見えたよ。

ここまではこちらの大黒大橋を渡るのですが、今日みたいな日は怖いですね。

{0718B67A-0062-4EE0-B6E6-3FF899A21D9D:01}
対向車線から大型トラックやってくると、歩道の道幅狭いので、トラックに突っ込まれるか、海に落ちるか⁈なドキドキの恐怖感を味わえますドクロあせる

後は新しい道も大分出来上がってました。


{F9D07E08-E63A-447F-AAC0-F46B87EA06ED:01}

{1CFF49D2-DE86-4F1B-BA55-E62A694DC588:01}

で、肝心の練習ですが、行きは追い風気味だったらしく、帰りは向かい風との闘い。

ゆっくり走ってもやっぱりそれなりに疲れるドクロ汗

いったいどうしたらよいのやら。

後半、疲れないように走ってるはずなのに、走りの効率が悪くなってきたので、ラストはペースアップしてハーフの距離まで走りました。

{E2E10511-F0FB-4F82-93FA-F1FDDAE9211E:01}

ゆっくり疲れを残さないよう省エネ走法で走ったら、ストライドかなり狭くなってしまった。

今日の5倍以上走らなければいけないので、あんまりガツガツ走ってもいけないと思うけど、だからと言ってのんびり走るとそれはそれで逆に痛いところが出てくる。

キロ5いかないくらいでずっと走れるのかとなるとそれもどうかわからないし。

一番感じたのは、なんらかの疲れが残っていて体がフレッシュな状態ではないってこと。

ハーフのベストとウルトラのベスト両方を狙うのはやっぱり難しいのでしょうか?

ドクロ汗