このあいだ、家の近くに

 

区が運営してる

 

プラネタリウムを発見して


行ってきました。

 

 

規模は小さいし


設備も昔ながらの

 

プラネタリウムだけど

 

 

 

 

すごくよかった〜(*´∀`*)

 

 

 

 

瞑想好きなので

 

星空見ながら

 

深呼吸などしてみたり

 

気持ちよかったです。

 

 

 

 

休日なのに

 

見に来てる人も

 

ちらほらしかいなくて

 

座った列は

 

わたしたちだけの

 

半分貸し切り状態みたいな感じで

 

リラックス感が半端なく

 

かなりのびのびできました。

 

 

 

アロマをミストしてくれる回も

 

あるらしい。

 

ステキ。

 

 

 

 

以前行った、名古屋のプラネタリウムは

 

世界最大規模の大きさで

 

設備もプロデュースもステキで

 

映像もきれいで楽しかったけれど

 

 

 

こういう小さなプラネタリウムも

 

良いですね〜。

 

 

 

人が少なくてリラックスできるところが

 

とくによいっっ(笑)

 

 

 

人気がないのが魅力だなんて

 

運営側の意図には反すると思いますが

 

どこに魅力を感じるかなんて

 

わかりませんね。

 

 

 

 

人の魅力も

 

自分が意図もしてないところに

 

魅力を感じてもらってるってことは

 

きっとたくさんあるのではないかなぁ。

 

 

 

それぞれに

 

ひっそり感じていたりもするもんだから

 

気づいてないだけで。

 

 

 

 

それぞれの良さは

 

思っている以上に

 

それぞれの良さなのかもしれません。

 

はかりしれない。

 

だから面白いのかなぁ。

 

 

 

 

TOMOKO.M  / LeDesign(ルデザイン)

 

先日、荒木飛呂彦さんの原画展に

行ってきました。

 

 

 

荒木さんは、ジョジョの奇妙な冒険を

描かれている方です。

 

 

国立新美術館

 

 

今回の原画展

単純に

好きなキャラクターにも

萌えましたが

 

 

一言で言うと

荒木さんが

漫画家の域を超えてることに興奮。

 

 

デザインの視点でみても

アートの視点でみても

かっこいい。

 

 

 

 

 

以前も

シュプールの表紙

飾っていましたよね。

 

かっこいい。

 

 

色使い

ポージング

配置構成

 

語りだすと

いろいろありますが

センス良すぎる

その仕事が

たまらないです。

 

 

 

 

何より

心が動いたのは

キャラクターへの愛と

細部まで書き込まれた

原画から発せられるエネルギー。

 

 

原画自体は大きくないのに

原画から出てる

エネルギーすごかった。

 

 

通常、印刷で潰れてしまうから

そこまで書き込まなくていい

ってところまで、緻密に描かれていて

キャラクターが原画から

飛び出してきそうなくらいの

迫力があった。

 

 

原画は撮影禁止だから

写真ありませんが。。。


こちらのサイトからお借りしました。

https://www.cinra.net/report/201808-arakihirohiko

 

 

「神は細部に宿る」

ではないけれど

割り切らずに

自分の描きたいところまで

描くっていう姿勢も素敵だなぁ。

と思いました。

 

 

わたしもと、一緒にするのおこがましいし

別次元の話しですが

 

デザインするとき

細部までこだわってしまうんですね。

デザイナーならみんなそうだと思いますが、

でも、そういう自分に

疲れてしまうときもあるんですよね。

 

 

 

だから、今回のように

細部に神が宿ってる

原画を見られる場があって

そのエネルギーが

伝わってきたのが

とても嬉しく

感動でした。

 


 

細部までこだわった

その作り手のエネルギーと

だからこそ出来上がった

完成度の高いその

作品から発せられるエネルギーと

その価値ってすごいなぁって

 

 

だって、書いたものがずっと

エネルギーを発し続けてるのだから

 

 

今回の原画展へ行って

それを実感できたことが

ほんとよかった。

あ〜、楽しかった。

 

 

今回のために描かれた

等身大パネル画も

迫力ありました。

 

これは、キャラクターへの愛が

感じられた作品でした。

 

https://www.cinra.net/report/201808-arakihirohiko
 

 

 

他にも

漫画を考えるときの考え方も

解説されてて

それが、ビジネスと共通

する点なんかもあって

面白かったり、

 

 

 

アニメのキャラクターが実際に

いたらとか、

考えたことないタイプの私も

等身大パネルや

JOJO立ちのポーズをした

マネキンを見たときは

実際にそこにいる

感覚に近くて

少し萌えたり(笑)

 

 

二次元の美少女キャラに

ハマる人の気持ちが

少しだけわかったような。。。

 

 

いろいろなツボが

刺激された展覧会でした。

 

 

 

 

次は大阪で開催されるそうです。

 

大阪のポスターはDIO。かっこいい。

 

 

 

ちなみに、わたしは

以前、夫にゴリ押しされて

JOJOのファンになった

にわかファンです。

でもJOJOの世界観も

キャラクターやストーリーも

とても好き♡

この感動につなげてくれた

夫に感謝です^^

 


 

 

 

 

TOMOKO.M  / LeDesign(ルデザイン)

 

 

台風一過の今朝の空。

青空に月が出てました。

 

 

 

南の空では

雲が風に流れて

フェニックスのようでした。

 

 

澄んだ秋空とは対照的に

今日は、なんだかそわそわ

してました。

 

 

週末、食べすぎてしまったせいか

もしくは、台風のせいか

 

昨夜から

おなかの辺りが落ち着かず

そわそわする感じに。

(食べ過ぎっぽい…笑)

気持ちも連動して落ち着かず。

 

 

 

頭は、どこかぼぉーっとしていて

あまり思考ができず

瞑想するとしばらくは

すーっと落ち着くのですが

またしばらくすると

そわそわして

外を歩いても

暑いのもあって

いつもの爽やかさを感じられず

やっぱり

どこか落ち着かず

変な日でした。

そういう日もありますね。

 

 

こういうとき

心と体って

つながってるなぁって

実感します。

 

 

体で気持ちよさを感じると

心もすーっと心地よかったり

体のどこかに気持ち悪さがあると

心も落ち着かなかったり。

 

 

話しが少しとびますが

心と体のつながりで言うと

心で感じていることや本音が

自分でわかりにくいときは

体を動かすと

感じていることが

はっきりしたりします。

 

 

 

どれだけ心に聞いても

はっきりしなかったことが

外にちょっと出て歩いたりすると

ふと、あ、こっちだよね。と

自然に出てきたり。

 

 

外じゃなくても

部屋の中を

ぐるぐる円を書くにように

歩くだけでも違います。

 

 

そのとき、思っていることを

口に出しながら歩くと

次から次と

言葉が自然に出てきたりして

面白いです。

 

 

誰かに見られたら

ちょっと怪しい人ですが(笑)

 

 

声に出すことで

音として外から自分の中に入って

客観的になるからなのか

急に気づくことが

あったりするんですよね。

 

 

わたしは、最近この方法に

気づいて、お気に入りです。

家で一人のときだけしかしませんが^^

 

 

人にもよると思うので

それぞれよい方法が

あると思いますが

自分の心の声を聞きたいとき

体を動かしてみるのは

オススメです。

 

 

 

TOMOKO.M  / LeDesign(ルデザイン)