心と体の整え処 要(かなめ) -3ページ目

心と体の整え処 要(かなめ)

『仁癒整心体(じんゆせいしんたい)療法』と
『本来の自分と繋がる自分軸セッション』で
心と体の整えを仕事としています。

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

今年最初に満喫した花は

鈴鹿の森庭園のしだれ梅だったのだが

それを皮切りに

特に今年の春は花を楽しんでいた照れ🌸


1年以上も

見たいと思っていた花たちを

かなり(全部かな?)見ることが

できたので


それぞれ書いていきたい✨

 

ちなみに、

もともと私は花に

あまり興味を示さないタイプの

人間だったのだが

ここ数年で

花が可愛く感じるように変化して

わざわざ花を見るために

遠出するまでになってしまったチュー💦


今年はいよいよ

それが極まっている感じだニヤリ

 

-------------------------------------------------------

 

瀧樹神社の『ユキワリイチゲ』

 

鈴鹿の森庭園でしだれ梅を見た2日後の

2025年3月22日


滋賀県甲賀市にある瀧樹神社へ

ユキワリイチゲに会うために

時間調整を完璧にして

向かっていたのだった。


---


初めて瀧樹(たぎ)神社へ訪れたのは

2024年2月20日のことだった。

(はじめて鈴鹿の森庭園に行った日と同じ)


瀧樹神社に看板が立っていて

内容を読むと

「神社一帯は、絶滅危惧種増大種

であるユキワリイチゲが生育する

極めて重要な地域であり・・・」

とのことで

白く可憐な花の写真があった。


保護区域内をよく見ると

ユキワリイチゲのつぼみ(開きかけ)

があるではないか!!

えー!

ちゃんと開いたところ見たい!!


ということで

1ヶ月後の3月22日にふたたび訪れる

のだが

そのときも開きかけのつぼみだった笑い泣き


 なぜなのチュー??


つぼみの謎と

開いたユキワリイチゲに会うの夢を

2025年の私に託したのだったニヤリ

(今年はこの辺にしといてやるぜ!)

(一旦諦めただけだが口笛

 

-------------------------------------------------------

 

ユキワリイチゲの生態!

 

今年はしっかり開いた

ユキワリイチゲに会いたかったので

まずは生態をしらべたよね。


なんとどうやら

気温が12℃以上になる

晴れた日に開花するらしい!!

(そして毎日閉じてしまうようだキョロキョロ


なるほど!

どうりで私が行くたびに

つぼみだったわけだ!!

昨年の私は旅の行程の問題で

瀧樹神社を訪れるのが

いつも午前中だったので

十分気温が上がる前だったのだ爆笑💦


なので今年は

天気予報で天気と気温をチェックして

良く晴れた日で

気温が14℃になる午後2時に

神社を訪れることに

したのだった✨

 

さて今回の

ユキワリイチゲは如何に?

 

-------------------------------------------------------

 

今年出会ったユキワリイチゲ✨

 

結果は写真でどうぞ〜✨





めっちゃ咲いてたよ〜!!

つぼみのときはみんな下を

向いてたけど

咲くと上を向くのね〜!!


最高ですラブ


看板の写真だと

白い花という印象だったが

実物は薄い紫に染まって

とても美しい✨


写真が趣味な方々が

「今日は最高だ!」と

話しながら撮っていた。


「朝起きて、月ヶ瀬に行くか

ここに行くか迷ったが

こっちに来て正解だった!!」

だってラブ



一年越しのユキワリイチゲへの私

の想いも成就したのだったおねがい


めでたしめでたし照れ

 

-------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

前投稿の記事を書いている段階では

私が今年、鈴鹿の森庭園に行くかを

決めてはいなかった。

(千葉県から三重県はまぁ遠い💦)

名古屋へ行くの予定と

開花状況が合ったならば

行こう!と考えていた照れ

 

なので

開花状況を日々チェックキョロキョロ

 

名古屋へ行く予定は3月下旬。

一方、梅の開花は

昨年よりも20日以上遅れていて

『見頃』となったのが

3月15日のことだった!

 

お!これは行くのや~つ✨✨

あとは天気と

そのときのタイミング次第だ照れ

(旅の工程がなにぶん

ゆるいもんで爆笑💦)

 

3月18日に神奈川県で予定があったので

そのまま旅に出てしまうことにした。

 

-------------------------------------------------------

 

大雪にて旅の予定が変更

 

3月19日は前夜から雪が降り出し

八王子はちょっと

大変なことになっていた。

(八王子の道の駅で車中泊していた)

高尾方面にぬけるのに

ゆるやかな坂で車が立ち往生して

渋滞し始めている。

 

あ!!この坂、

ニュースで見た事ある!!

反対車線は完全に動いていないキョロキョロ💦

 

ゆっくりながらも

そこはぬけられたのだが

何と、高尾より先の

山梨方面へは

高速道路も一般道(国道20号)も

どちらも通行止めで

行く方法が無かったガーン

 

山梨、諏訪経由で

寄り道をたっぷりして

名古屋へ行こうと考えていたのだが

行けないのだから仕方がない。

南に進路を変えて

浜松方面へ向かった。

(こちらは雪はなく順調)

 

蛇足だけど

今季初でスタットレスタイヤが

良い仕事をした日だった。

(千葉県の南の方は

本当に雪が少ないから

スタッドレスタイヤの出番が

まるでない口笛

 

-------------------------------------------------------

 

経路が変わったことで

 

寄り道の場所が変わるわけなのだが

3月20日の16時頃には

鈴鹿に辿り着けることになった。

(諏訪経由だと無理だった説)

 

その日は言わずと知れた

春分の日🌸

 

私はしらなかった

その日がお休み(祝日)

だったなんて!!チュー

(カレンダーにとっても疎い)

 

ランチのとき

行きつけのメキシコ料理屋さんで

休日ランチ用メニューが出てきて

はじめてそのことを認識。

 

『今日って祝日なんですね💦』

 

-------------------------------------------------------

 

凄い人の多さ!!鈴鹿の森庭園!!

 

鈴鹿の森庭園まで来ると

いくつも用意されている広い駐車場が

フル稼働していた。

 

停めたい駐車場に行くと言うよりも

着いたタイミングで自動的に

停めるエリアが決まる感じだ。

(誘導のおじさんが沢山いる)

 

入る前から人の多さが昨年の比じゃない。

(なんせ祝日だからね💦)

 

券売り場の窓口で

フリーパス(1日券)を購入。

 

ちなみに

昨年、日中に梅を見てから

ライトアップまでの

日没を園内で待つ時間が

思いのほかしんどかった。

 

気温もどんどん下がるから

装備も変える必要がある。

(今年の4月20日もめっさ風が強くて

より寒さが強烈だった笑い泣き

 

そんな教訓を生かして

フリーパス(一日券)!!

料金にプラス500円で

こちらに変更ができるのだ。

 

これを使えば

日没を園内でまたずに

出かけられるし

いい頃合いで再入園できる!!

そしてそして

春分点の18:01に

椿大神社に居ることが

可能になるのだぁ!!照れ

 

ちゅうことで

腕にフェスとかで巻かれる

簡単に取れない紙のを

受付で装着されて

いざ入場。

 

写真に人が入らないなんて無理なくらい

すさまじく人が沢山いたが

やはり今年も梅は

すばらしく美しかった!!照れ🌸

 

-------------------------------------------------------

 

今年、私が撮った写真✨✨

 
 

見頃になって6日目だったので

昨年よりもボリュームが

多かったように感じた!!

 

 

2回目もあって

じっくり梅と向き合う感覚にもなれた

とても贅沢な時間照れ🌸

 

フリーパスを使い

日没前後と春分点は

椿大神社ですごす。

・・・はずが

椿大神社は18:00閉門だったので

春分点は椿大神社の駐車場の

車の中で好きな音楽を聴きながら

過ごしたよ口笛

 

夕食を外で食べて

防寒対策バッチリして

いざライトアップへ✨

 

昼間より人はやや少なく

(寒いからだと思うが)

閉園ギリギリまで

枝垂れ梅を満喫したのだった。

 

ライトアップまじ最高じゃラブ

 

-------------------------------------------------------

 
嬉しかったこと
 
昨年、ここに来たことを
その日のうちにFacebookで
シェアしたのね。
 
私としては、みんなに
これを体験して
もらいたかったから
急いで投稿したんだけども
 
みんなやっぱり
忙しいんだよね。
 
私の投稿を見て
そのシーズン中に訪れてくれたのは
1人だけだった。
 
なんだけど
昨年のFacebookの私の投稿に
コメントをくれていた人のなかで
2人が今年の
鈴鹿の森庭園の梅まつりに
訪れてくれたのぉ。
 
めっちゃうれしい!!
 
そのうちの1人は
友達を多く誘って
行ってくれていた✨
 
その広がりも
嬉しかった照れ
 
もっと沢山の日本人に
この絶景を体験してほしいな✨
(今年も外国人の方々が
とても多かったよぉチュー
 

-------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

ロウバイ祭りにつづいて

こちらもめっちゃおすすめしたいよチュー💕

 

 

一年前(2024年2月20日)に

やはり偶然通りかかって

(立ち並ぶ『梅まつり』ののぼりに出会って)

ふらふらっと立ち寄ったら

すごくすごく感動だった場所

 

『鈴鹿の森庭園』

 

昨日から

『しだれ梅まつり』

はじまったよ~✨✨

(ちなみにまだ花はつぼみだから

行くタイミングは後ほど!!)

 

お祭りの期間は

2025年2月15日(土)~3月下旬

 

詳細はHP参照✨✨

↓↓↓↓

鈴鹿の森庭園公式HP

 

-------------------------------------------------------

 

日本最古の「呉服しだれ」をはじめ

梅の名木が約200本✨✨

しだれ梅の庭園

 

鈴鹿の森庭園は

三重県鈴鹿市にあって

 

『日本の伝統園芸文化のひとつである

しだれ梅の「仕立て技術」の

存続と普及を目的とする研究栽培農園』

だそうだ。

 

昨年の私が訪れた日は

『見頃』を迎えた1日目だったみたいなのだけど

(1年後に知るのやーつw)

「仕立て技術」のすごさが際立って

梅の花の美しさが半端なかった!!!

会場全体からは

洗練されたプロの仕事を感じまくったラブ

 

こんな立派な、しだれ梅を見ること自体

そもそもはじめてなのに

それが目の前を埋め尽くしている様が

とにかく圧巻びっくり

 

庭園全体を走る道はすべて曲線を描いていて

どこを切り取っても絵になる

 

日が落ちてからのライトアップは

さらに素晴らしく

梅の美しさを熟知した職人のなせるわざ。

 

ここで過ごすと

梅の美しさと

日本の技術のすばらしさに

胸がいっぱいになるのよ照れ🌸

 

 

見頃の時期に合わせて

是非ライトアップまで

楽しんでほしいよ!!

 

-------------------------------------------------------

 

見頃をゆる考察

 

公式HPの見頃予想は

3月上旬頃となっている。

 

過去4年分の開花時期が

見られるようになっているが

咲き始めの1週間後に

見頃を迎える傾向があるようだ。


なので、

予定を立てる場合は

HPの開花状況をチェックして

咲き始めの文字が出てから

1週間後を目安にすると

良いと思う。

 

そして

散り始めまでおよそ1週間強なので、

その日から10日以内で

計画すると良いかもしれない。

 

開花情報がまめに公開されるので

予想を立てたうえで

出かける前には必ず開花情報のチェックを✨✨


-------------------------------------------------------

 

昨年私が撮った写真✨✨

八重のしだれ梅

ボリュームもすごいし

美しい~!!

 

 

園内には見晴らし台もあって

沢山の梅の木を少し上から撮れる✨✨

 

 

ライトアップは

背景の黒にピンクが浮かび上がって

幻想的!!

 

ライトアップを見る人たち

沢山いたんだけど

 

園内は広いので

少し待つと人のいない写真を

撮ることができたよ✨✨

 

-------------------------------------------------------

 
園内のあれこれ
 
しだれ梅まつり期間中は
料金が開花状況によって変動する
(とても良心的!!)
 
700円~1800円
毎日、ホームページに
開花状況と入園料がお知らせされるよ!
 
見頃だと1800円だね。
ライトアップも開花状況にあわせて
開催されるよ✨✨
 
 
昨年の私は
日の高いうちから
ライトアップまで楽しんだんだけど
 
日が落ちると
やはりとても寒くってガーン
暗くなるのを待つ間に
車に上着をとりに行ったんだよね。
 
入園券は再入場不可なんだけど
車に物を取りに行くときは
総合案内所で
「〇分以内」と許可を得たら
取りに行くことができたよ。
 
 
園内では伊勢うどんなどの
軽食を食べることができて
日没を待つ時間にちょうどよかった✨✨
 

-------------------------------------------------------

 
鈴鹿の森庭園のすごいところ✨✨(おまけ)
 
近所に住むお客様が教えてくれたんだけど
 
なんと!
梅が満開の時期でも
庭園の外からは一切
梅の花が見られないように
なっているのだそう!!
 
確かに
表の通りからは
梅の気配は一切感じられなかった!!
(梅まつりののぼりのみ!)
 
入口に『見頃』と書かれていても
1800円も払って大丈夫?
って思ったもんね。
券売機の場所からも
梅の花は見られないんだよ!!
 
券をもぎってもらって
ゲートの通路をぬけたら
別世界が広がってたよね。
 
その瞬間に
1800円高くないっすチュー
って思ったww
 
もちろん
庭園からも
梅の木の他は遠くの山が
背景として見えるのみで
余計な人工物が
見えないようになっている✨✨
 
-------------------------------------------------------
 
というわけで
 
是非3月上旬は
鈴鹿の森庭園に
素敵な梅の花を見に
足を運んでくだされ~チュー
 
-------------------------------------------------------
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

前回、

温活について食の観点から

書いてみたのだが

 

食についてだけでは

もちろん十分ではないと感じている。

 

ちなみに

 

食の重要性は

私が食を見直したことによって

ぐっと健康よりの生き方に

シフトできた経緯からしても

身に染みて理解しているのだが

 

私が仕事をする上では

食のことを先に持ってきたりは

していない。

 

食を見直す事が

誰かにとっては

容易でないことは

仕事以外で食の話を広く

語って来た私だから

痛いほど良くわかっているのだ。

 

だいたい一言目には

「食べるものが無い」

と言われてしまう笑い泣き

 

なので、

食は最後の手段として

(他にやりようがないときや

真剣に効果を得ようと思ったときや

腹がくくれた時など)

取っておくことはありだと思っている。

 

もちろん、

先に取り組む余裕があるならば

それに越したことはない。

 

どちらにせよ

正しい情報(あなたにとって)を元に

行うことが絶対ではあるが。

 

-------------------------------------------------------

 

仮説!!感情によって体温は変化する

 

では、私の仕事の中で

一番に大切にすることは何か?

それは、お客様の感情の状態だ。

 

施術にしてもセッションにしても

そこがほぐれることは

とても重要なことだと思っている。

 

食べ物以外で身体を冷やすとしたら

きっと感情に違いないと

とっさに思ったのだった。


-------------------------------------------------------

 

どんな感情の時に身体は冷える??

 

このことを検索してみると

「感情が身体にどのように現れるか」

の実験結果が出てきた。

 

これで検索すると出てくる

↓↓↓↓↓

Mapping How Emotions Manifest in the Body

 

これは体温のことというよりは

どういう感情のときに

身体のどの部位の感覚が増して

身体のどの部分の感覚が減ったのかを

調査した結果のようだ。

 

これによると

『幸福』や『愛』は

身体全体の感覚が増加するのに対し

『落ち込み』は

身体全体の感覚が薄くなっている

また、

『悲しみ』・『恥』・『不安』は

身体の中心部(頭や胸部)の感覚は増すが

手足の感覚は薄くなっている

※ちなみに

この調査は被験者の感じ方を

アンケートしたもののようで

サーモグラフィのような機器で

確認したものではなさそう。

 

この結果を即体温に置き換えるわけには

いかないとは思うのだが

 

身体に意識を向けること(向くこと)には

色々と意味がある。

 

例えば

筋トレをするときも

鍛えている部位に

意識を向けて行うか

意識を外して行うかで

筋トレの結果に差がでるという。

もちろん、

意識を向けている場合に

効果が高くなる。


また、

映画「祈り」の中で

言っていたことだが

意識を向けた身体の場所の

治癒力が上がるのだという。

 

それらを踏まえると

身体に意識が行かなくなることで

身体の機能が下がり

結果的に体温が下がることが

あるのではなかろうか?

 

だとすると

『落ち込み』が一番身体を冷やす

という仮説はありかもしれない。

 

そして逆に

『幸福』や『愛』は

身体全体を温める温活になると

言えるのではないか。

(ちょっとの冷えは

吹き飛ばせそうだよね爆  笑✨✨)

 

考えるのが難しそうな

『悲しみ』・『不安』・『恥』や

それ以外の感情(『怒り』・『恐怖』)は

どうだろう?

 

身体中心に意識が増しても

それが『悲しみ』や『不安』ならば

体温を下げることはあるかもしれない。

イメージがどちらも猫背だから

体循環悪そうだし。(安易口笛

 

『恥』は瞬間的な感情だと思うので

体温に影響するほどではないのでは?

一瞬、汗をかきそうではあるが。

そしたら、

汗の分、身体を冷やすかもねw

 

『恐怖』はゾゾゾとするから

体温下がりそうだけど

どうかな?

 

『怒り』は部分的に暑くなりそう。

『怒り』で温活は

絶対したくないけどねチュー💦

 

-------------------------------------------------------

 

東洋医学ではなんて言っている?

 

感情=体温

というわかりやすいリンクは

見つけられなかったが

(もっと探せばあるのかも)

 

過ぎた感情の変化による気血への影響』

なるものが見つかった。

 

怒 : 気が上る(頭痛・顔面紅潮)

喜 : 気が緩む(動悸・不眠)

思 : 気が結ぶ(食欲不振・疲労感)

憂・悲 : 気が消える(風邪をひきやすい)

恐 : 気が下がる(耳鳴り・難聴)

驚 : 気が乱れる(下痢・便秘・むくみ)

 

憂い過ぎと悲しみ過ぎの部分

「気が消える」は体温下がりそう!!

「風邪をひきやすい」という症状からも

免疫が下がったことがうかがえる!!

『落ち込み』もこのグループであってそう。

 

「気が消える」ような感情を

長く長く抱えていたら

身体が冷え冷えになってしまうのは

いなめないよね。

 

-------------------------------------------------------

 

『落ち込み』が身体を冷やす

思い当たること

 

お客様の中には

病院の医師に言われた言葉によって

深く落ち込んでしまっている方が

少なくない。

 

病院へ行くたびに感情が

マイナスに転じていては

身体を良くしに行っているのか

悪くしに行っているのか

わからない。

 

落ち込むような言葉を

投げる存在から距離を置く事も

もしかしたら

温活になるかもしれない。

(全ての医者がそうだとは

言ってない。

探す必要はありそう)

 

-------------------------------------------------------

 

『不安』・『落ち込み』・『悲しみ』

どうしてる?

 

東洋医学でもあるように

『~過ぎ』が身体に悪いのだ。

つまりは

『不安』も『落ち込み』も『悲しみ』も

そもそも悪いものではない。

ず~っとその状態から抜け出せないことが

問題なのだ。

 

『不安』は生命維持のためには不可欠だし

『落ち込み』や『悲しみ』も

生きているからこそ感じることが出来る

大切な感情だ。

 

不安については

過去に何度か書いているけど

(私はなにせ心配しない症なのでねニヤリ

対策をして、安心することが一番。

 

『落ち込み』や『悲しみ』は

一旦、満足するまで感じきることを

勧めている。

(自分もそうなったら

真正面から悲しむし、落ち込む

そして満足したら勝手に終わるw)

 

いくらやっても満足しないならば

考え方の土台を見直すこともあり。

(そもそも落ち込む必要があるのか?とか)

施術やセッションでしていることは

そういったことが含まれているね。

 

-------------------------------------------------------

 
感情からの温活
 
冷えそうな感情の過多を取り除き
(蓋をせず、しっかり潜り抜けること!)
愛や幸福といった感情でいる時間を
増やすことが温活になるに違いない!!
(言い切ったね!大丈夫?キョロキョロ💦)
 
笑うことは免疫を上げると言うが
笑うことよりも愛や幸福の方が
私にとっては、実は簡単なのだよね。
 
人と会っているときは笑うことが多いけど
1人で「ぎゃはは」とは
あまりしてないからさ。
(一人暮らしだし一人行動多しw)
 
ちなみにね
わしがおすすめの愛・幸福増し行動はね
「〇〇大好き」(○○は好きな人の名前)
と言いまくること爆  笑🌸
 
運転中に暇だと
「ダグ氏大好き飛び出すハート」と言いまくっている。
(あ、私の奇行がバレたキョロキョロ💦💦
ダグ氏は鷲のぬいぐるみで
わしのパートナー)
 
これのどこが愛・幸福増しなのか?というと
私の無意識は
主語が理解できないということなのよ。
私が本気で「大好き飛び出すハート」といった言葉を
自分で聞いて、自分が
本気でそう言われた意識状態に
なれてしまうの爆笑
(無意識に溜まっていく!)
しかも、言う方も本心だから自然とできるし!!
(自分にうそを付かせないことも
私は大事にしている)
 
自己肯定感、勝手にアップ大作戦✨✨
 
わしがやって本当にいいことしかないから
マジでおすすめ照れ🌸
 
-------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

本『スーパーメディカルマットのすべて』を

ちょいちょい読んでいる。

(まだ最後まで読んでない💦)

 

こちらの本

↓↓↓↓↓↓

 

-------------------------------------------------------

 

温熱療法に利用されている

スーパーメディカルマット

 

FDA認証によって認められている

このマットの効果は

『血流改善』『毛細血管拡張』『体温上昇』

の3点。

 

このことが結果的に癌や糖尿病に

良い影響を与えているという。

 

癌に有効とされる温熱療法といえば

ハイパーサーミア療法だが、

海外においては

スーパーメディカルマットは

医療器具という位置づけなので

国によっては

温熱療法に用いられるのだそう!!

 

上昇する体温はわずかでも

寝ている間ずっとそれが続くので

累積すると

ちゃんと温熱療法になるのだそうだ。

 

しかし、

ハイパーサーミアのような

熱で癌を死滅させるというのではなく

免疫を正常化し

正規の方法で癌を排斥させるのが

目的のように思う。


-------------------------------------------------------

 

体温と免疫

 

「体温が1℃下がると

免疫力は37%低下する」

 

と本に書かれていた!!!

マジ?

 

『冷えは万病の元』

とは良く聞くし

実感としてあったはずだが、

こんなふうに数値で言われると、

なにやらもっと切実なんじゃないか?

と思ってしまう。

 

癌になる人が激増している昨今

(日本だけなんだけどね笑い泣き

もしかしたら、

日本人が総じて冷えている

ということなんではなかろうか?

と思ったのだった。

 

そして、

癌が大きくなってからでは

通常の免疫がいくら働いても

意味がないと

先入観で思っていなかっただろうか?

とも思った。

 

もしも

体温を爆上げする

(健康な体温に戻す)方法が

あるのなら

このスーパーなマットに

寝ることをしなくても

癌をちゃんと縮小

さらには寛解できるのかもしれない。

 

-------------------------------------------------------

 

凄いマットに寝る事は

それでも対処療法

 

根本治療を大事にする

うつみんセラピスト養成講座を受けていて

さらに

仁癒整心体療法でも

根本原因にアプローチして

そこから改善することを

私は生業としているので

 

切羽詰まった人には

本物のこういったマットを使って

良くなる選択をすることは

効果の薄いものに時間と

お金をつぎ込むよりは

遥かに良いと思うのだが

 

その前に(「その後に」でも可w)

少し考えてみて欲しいことがある。

 

何故!?

癌がすくすく育つほど

基礎体温が低い状態に

なってしまったのか?

を。

 

-------------------------------------------------------

 

1月24日にふらっと立ち寄った

紅茶専門店でのこと

 

静岡市でGoogleマップでふと目に留まり

立ち寄ったお店

『紅茶や茶楽』さん

クリームティーというものを注文し

紅茶をポットにたっぷり飲んだ。

5杯は入っていたんじゃなかろうか?

 

飲み終えた時には身体が

おどろくほど

ぽっかぽか

末端までしっかりと

あたたまっている!!

 

店主にそれを伝えると

こんなことを教えてくれた。

 

「紅茶は身体を温める作用があるのよ

緑茶は反対に熱を取る作用があるの。」

 

ほぉびっくり✨✨

長年、紅茶を飲み続けていたが

全く気にしたことがなかった。

緑茶は夏に氷だしで飲むことが多いから

なんかすごくわかる気がする。

(温度ではない清涼感があるのよね照れ

 

無意識に選んでいる食べ物が

身体を温めたり

知らず知らずに冷やしたり

しているんだなと思ったのだった。

 

-------------------------------------------------------

 
身体を温める食材・冷やす食材
 
調べる前からなんとなく
聞いたことがあるのは
『夏野菜や南国フルーツは身体を冷やす』
ということくらいか。
 
でもそれだけでは癌になりやすい説明には
たぶん全く足りていない。
 
検索して初めて知る、
食養生の基本である
「食べ物の五性(ごせい)」
というものを。
 
『寒(かん)』『涼(りょう)』
『平(へい)』
『温(おん)』『熱(ねつ)』
といった食材が持つ5つの性質のこと。
 
詳しく書くと
『寒』:身体を強く冷やす働きがある食材
『涼』:身体を冷やす働きがある食材
『平』:身体を温めたり冷やしたりという
.   性質がない食材
『温』:身体を温める働きがある食材
『熱』:身体を強く温める働きがある食材
 
なのだそうだ。
五性を検索すると
『寒・涼』『平』『温・熱』で
食材を3つのグループに分けるものが
とても多く見つかった。
 

-------------------------------------------------------

 

穀物・豆類・芋類の五性

 

五性を分けて一覧で出しているものによると

 

温性・・・もち米

平性・・・うるち米・トウモロコシ・

.    大豆・イモ類

涼性・・・そば・小麦・大麦・緑豆

寒性・・・豆腐

 

となっている。

 

つまりは

主食に麺類や粉ものばかりを選んでいると

涼性に偏ってしまうということだ。

 

そして、ダイエットといって

豆腐ばかりを食べていたとしたら

身体も冷え冷えになってしまうのだろう。

 

なんかとても心当たりがあるなキョロキョロ💦

豆腐食べてもやせなかったしww

 

食を見直したときから

豆腐は全く食べなくなったけど

冷えをひとつ遠ざけたという点でも

とても良い選択だったと思う。

 

「冬は温かいうどんをよく食べてしまう」と

うちの先生(仁癒整心体療法の)は

言っていたけれど

残念なお知らせをしなければならない。

 

この表の注釈にかかれていたこと。

『食材の性質は調理しても変わらないが

寒涼性のものは加熱すると

寒涼性が少し抑えられる』

 

つまりは

温かいうどんで一時的に

温まった感覚にはなるが

結果的には身体を冷やしている

ということだ。

 

湯豆腐も寒い冬にたべるけど

プラマイ、マイナスかもしれない。

(一緒に食べている食材によるのかな。)

 

主食で温まるのはもち米のみ。

赤飯やお餅をたべるならば

温活といえるだろう。

なんかめでたそう口笛

 

-------------------------------------------------------

 
野菜・海藻・きのこ類
 
熱性・・・唐辛子
温性・・・葱・生姜・にんにく・ニラ・
.    シソ・かぼちゃ・玉ねぎ
平性・・・キャベツ・ニンジン・そら豆・
.    ブロッコリー・カリフラワー・
.    白菜・椎茸・きくらげ
涼性・・・冬瓜・キュウリ・トマト・ナス・
.    大根・セロリ
寒性・・・ゴーヤ・タケノコ・ごぼう・
.    昆布・海苔・ヒジキ
 
「夏野菜が身体を冷やす」は
何か合っていそうだ。
しかし、
根菜である大根やごぼうが
身体を冷やすって??
 
私が好きでやまない
けれど
メタトロンで身体に合わないと出てしまった
タケノコについても、
身体をおおいに冷やすというガーン
 
海藻類は全部寒性だね💦
 
寒性の食材は沢山あるのに
熱性は唐辛子だけなんて
これでは
身体を温めるのも楽じゃないよね。
 

-------------------------------------------------------

 

味噌と醤油と酢は一体、何性??

 

いくつかの表を見比べながら

この投稿を書いていたのだが

味噌と醤油・酢でそれらが

真逆な表を見つけてしまったガーン

 

かたや

味噌・醤油・・・寒涼性、酢・・・温熱性

一方

味噌・醤油・・・温熱性、酢・・・寒涼性

 

オーマイガーチュー

 

味噌の五性を検索すると

それぞれの記事で

平性・温性・寒性・涼性

と割れる割れるキョロキョロ💦

熱性以外全部出たんだけどww

 

学問によって違うのか

説が色々あるのか

味噌の種類で違うのか

ようわからんが爆  笑💦

 

なので、

上の情報も

参考にする前に

自分でちゃんと調べてみてね✨✨

 

-------------------------------------------------------

 

小麦が身体を冷やす

 

日本人が身体を冷やしている一番の原因は

やはり小麦ではないか?と思うのだ。

 

本「子宮を温める健康法―

若杉ばあちゃんの女性の不調がなくなる

食の教え」

 

私のおすすめ本✨✨

↓↓↓↓↓

 

 

この中に書いてあったことだが

 

給食が始まる前まで

『おりもの』は無かったのだと言う。

給食でパンと牛乳を食べるようになってから

『おりもの』がおりてくるようになったと。

 

パンの小麦が

給食を食べる子供たちを冷やし

女の子たちの子宮を冷やし

『おりもの』を発生させたと

いうことの現れに思う。

 

-------------------------------------------------------

 

食べる量の問題

 

粉ものを主食とすると

割合がなぜか主食過多になるように思う。

(前からずっと納得がいかないでいたww)

 

米ならば、おかずの方が多いことはあるが

(卵かけご飯とかおにぎりとか例外はあるが)

パスタやラーメン・ピザなど

具よりも小麦の方が断然割合が多い。

 

うどんなんて、ほぼ小麦じゃないか!!

パンケーキなんかもそうだよね。

 

そういった意味で

小麦の『涼性』は食全体として

かなりの幅を利かせていると

思ったりしたのよ。


-------------------------------------------------------

 

本当の温活

 

服を着こんだり

外から身体を温めたり

 

そういったことを

私は温活だとは思っていない。

 

体温が下がってしまった原因を

取り除くことこそ

真の温活だと思うのだ。

 

って。

このタイミングまで

温活なんて

全く気にせずに

生きてきておいて

なんだけどな口笛

 

-------------------------------------------------------