心と体の整え処 要(かなめ) -3ページ目

心と体の整え処 要(かなめ)

『仁癒整心体(じんゆせいしんたい)療法』と
『本来の自分と繋がる自分軸セッション』で
心と体の整えを仕事としています。

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

2025年4月17日の

『新倉富士浅間神社の桜🌸』

 

につづいて

ほぼ1週間後


見頃を迎えたのは

『金櫻神社の鬱金桜(うこんざくら)』

だった!

 

これもまた日帰りで

(前後には予定があったので💦)

2025年4月25日

私は山梨県を再び訪れたのだった。

 

-------------------------------------------------------

 

金櫻(かなざくら)神社

 

この神社を知ったきっかけは

これ

↓↓↓

 

「かなさじんじゃ」を検索していて

検索結果に出てきたひとつがこの神社。

2023年1月に初めて知ったのだよね。


昇仙峡の奥に鎮座する神社。


神社名である金櫻(鬱金桜)が

ご神木だという。

 

参拝に行くならば、

このご神木の桜が咲く頃に訪れたい!!

と思ったんだよねラブ

(昇仙峡が特に行きにくい

場所でもあるので・・・チュー💦)

 

-------------------------------------------------------

 

鬱金桜の開花にあわせて行われるお祭り


鬱金桜は八重桜と同じ時期に

開花するので

ソメイヨシノの見頃が過ぎたころ

満開を迎える


そして

富士山の周辺同様に

標高が高いので

桜の時期も同じ関東の中でも

特に遅い。


開花状況をホームページや

Facebookで常に発信して

くれているので

行くタイミングを知るのに

とても助かった照れ🌸


この開花に合わせて行われる

(と思われる)

桜まつりは

2025年は4月19日〜5月6日


期間内の土日祝日は

舞や演奏など奉納が行われる✨


奉納なども興味はあるが

人混みが苦手なので

平日の奉納などがない日に

訪れたニヤリ


桜まつり期間中は

桜茶を無料でいただける


満開の御神木を愛でながら

桜茶をいただいた照れ🍵🌸

 

-------------------------------------------------------


満開の鬱金桜(と八重桜)


右のクリーム色の花が鬱金桜で

左の八重桜と一緒に

満開となっている


このような色の桜(鬱金桜)は

初めて見たびっくり

花の中心はほのかにピンク

咲すすむとこのピンクが

濃くなっていくようだ。


紅白で縁起良い感じラブ



↓桜まつり中なので桜茶

いただいたよラブ

↑鬱金桜単体で✨


境内には他にも

いろいろな種類の桜が咲いていて

満開は過ぎていたが

それぞれ楽しむことができた✨


まったりと過ごしたのち

次の花の場所へと

向かうのだった口笛


-------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

ユキワリイチゲに続いて

こちらも1年以上

もっとかな?

見たいと夢に見てきた。


『新倉富士浅間神社の桜🌸』

正確には

富士山🗻と桜🌸の景色!!


この景色のときに

神社参拝に行くのだ!!と

決めていたのだった口笛


2024年は開花前からずっと

開花状況をウォッチしてて

結果的にタイミング合わず笑い泣き


今年こそとにわかに

開花状況のチェックを始めた。


この場所は人気なので

公式に情報がでていなくても

Googleマップに上がってくる

最新のコメントで

開花状況がかなり正確に

見ることができる!


千葉ではすっかり

ソメイヨシノの見頃が過ぎて

10日ほど経った頃

富士山周辺ではソメイヨシノが

満開になっていた。


1日だけ予定の空いていた

2025年4月17日

日が変わってすぐに車で家を出て

途中、道の駅で仮眠しながら。

臨時駐車場が開く朝6時に合わせて

駐車場に入った照れ


-------------------------------------------------------

 

朝の新倉富士浅間神社

 

駐車場の関係で

1番早い時間で

神社に来たつもりだったが

既に多くの人が

展望デッキに続く階段を登っていた。

他に来る方法は

沢山あるようだキョロキョロ


しかも9割型外国の方々びっくり

外国人に人気の景色なんだね。

国籍もさまざまのようだ。

(詳しくはわからんけど)


人がいるにはいるが

昼間に比べたら

行列ができるほどではないので

散策して写真を撮ることを

十分に楽しめる早朝が断然おすすめ!


展望デッキも並ばずには入れたが

こちらは人で埋まっていて

好きな場所で写真を撮ることは

難しかったニヤリ


交通整理の方がいらっしゃって

来年から展望デッキは有料になると

教えてくれた。

 

-------------------------------------------------------

 

桜はどうだった?富士山は?

 

私が見たかった景色が

見られたかどうかは

写真でどうぞ〜!





満開の桜🌸と

雲ひとつない富士山🗻で

最高の景色が見られたよラブ


富士山と桜の写真を

何枚撮れば気が済むのか?

というくらい写真を撮った爆笑💦


神社にはこの景色のお礼を伝えて

参拝させていただいたよ✨


花を愛でる旅はまだまだつづく・・・
 

-------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

今年最初に満喫した花は

鈴鹿の森庭園のしだれ梅だったのだが

それを皮切りに

特に今年の春は花を楽しんでいた照れ🌸


1年以上も

見たいと思っていた花たちを

かなり(全部かな?)見ることが

できたので


それぞれ書いていきたい✨

 

ちなみに、

もともと私は花に

あまり興味を示さないタイプの

人間だったのだが

ここ数年で

花が可愛く感じるように変化して

わざわざ花を見るために

遠出するまでになってしまったチュー💦


今年はいよいよ

それが極まっている感じだニヤリ

 

-------------------------------------------------------

 

瀧樹神社の『ユキワリイチゲ』

 

鈴鹿の森庭園でしだれ梅を見た2日後の

2025年3月22日


滋賀県甲賀市にある瀧樹神社へ

ユキワリイチゲに会うために

時間調整を完璧にして

向かっていたのだった。


---


初めて瀧樹(たぎ)神社へ訪れたのは

2024年2月20日のことだった。

(はじめて鈴鹿の森庭園に行った日と同じ)


瀧樹神社に看板が立っていて

内容を読むと

「神社一帯は、絶滅危惧種増大種

であるユキワリイチゲが生育する

極めて重要な地域であり・・・」

とのことで

白く可憐な花の写真があった。


保護区域内をよく見ると

ユキワリイチゲのつぼみ(開きかけ)

があるではないか!!

えー!

ちゃんと開いたところ見たい!!


ということで

1ヶ月後の3月22日にふたたび訪れる

のだが

そのときも開きかけのつぼみだった笑い泣き


 なぜなのチュー??


つぼみの謎と

開いたユキワリイチゲに会うの夢を

2025年の私に託したのだったニヤリ

(今年はこの辺にしといてやるぜ!)

(一旦諦めただけだが口笛

 

-------------------------------------------------------

 

ユキワリイチゲの生態!

 

今年はしっかり開いた

ユキワリイチゲに会いたかったので

まずは生態をしらべたよね。


なんとどうやら

気温が12℃以上になる

晴れた日に開花するらしい!!

(そして毎日閉じてしまうようだキョロキョロ


なるほど!

どうりで私が行くたびに

つぼみだったわけだ!!

昨年の私は旅の行程の問題で

瀧樹神社を訪れるのが

いつも午前中だったので

十分気温が上がる前だったのだ爆笑💦


なので今年は

天気予報で天気と気温をチェックして

良く晴れた日で

気温が14℃になる午後2時に

神社を訪れることに

したのだった✨

 

さて今回の

ユキワリイチゲは如何に?

 

-------------------------------------------------------

 

今年出会ったユキワリイチゲ✨

 

結果は写真でどうぞ〜✨





めっちゃ咲いてたよ〜!!

つぼみのときはみんな下を

向いてたけど

咲くと上を向くのね〜!!


最高ですラブ


看板の写真だと

白い花という印象だったが

実物は薄い紫に染まって

とても美しい✨


写真が趣味な方々が

「今日は最高だ!」と

話しながら撮っていた。


「朝起きて、月ヶ瀬に行くか

ここに行くか迷ったが

こっちに来て正解だった!!」

だってラブ



一年越しのユキワリイチゲへの私

の想いも成就したのだったおねがい


めでたしめでたし照れ

 

-------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

前投稿の記事を書いている段階では

私が今年、鈴鹿の森庭園に行くかを

決めてはいなかった。

(千葉県から三重県はまぁ遠い💦)

名古屋へ行くの予定と

開花状況が合ったならば

行こう!と考えていた照れ

 

なので

開花状況を日々チェックキョロキョロ

 

名古屋へ行く予定は3月下旬。

一方、梅の開花は

昨年よりも20日以上遅れていて

『見頃』となったのが

3月15日のことだった!

 

お!これは行くのや~つ✨✨

あとは天気と

そのときのタイミング次第だ照れ

(旅の工程がなにぶん

ゆるいもんで爆笑💦)

 

3月18日に神奈川県で予定があったので

そのまま旅に出てしまうことにした。

 

-------------------------------------------------------

 

大雪にて旅の予定が変更

 

3月19日は前夜から雪が降り出し

八王子はちょっと

大変なことになっていた。

(八王子の道の駅で車中泊していた)

高尾方面にぬけるのに

ゆるやかな坂で車が立ち往生して

渋滞し始めている。

 

あ!!この坂、

ニュースで見た事ある!!

反対車線は完全に動いていないキョロキョロ💦

 

ゆっくりながらも

そこはぬけられたのだが

何と、高尾より先の

山梨方面へは

高速道路も一般道(国道20号)も

どちらも通行止めで

行く方法が無かったガーン

 

山梨、諏訪経由で

寄り道をたっぷりして

名古屋へ行こうと考えていたのだが

行けないのだから仕方がない。

南に進路を変えて

浜松方面へ向かった。

(こちらは雪はなく順調)

 

蛇足だけど

今季初でスタットレスタイヤが

良い仕事をした日だった。

(千葉県の南の方は

本当に雪が少ないから

スタッドレスタイヤの出番が

まるでない口笛

 

-------------------------------------------------------

 

経路が変わったことで

 

寄り道の場所が変わるわけなのだが

3月20日の16時頃には

鈴鹿に辿り着けることになった。

(諏訪経由だと無理だった説)

 

その日は言わずと知れた

春分の日🌸

 

私はしらなかった

その日がお休み(祝日)

だったなんて!!チュー

(カレンダーにとっても疎い)

 

ランチのとき

行きつけのメキシコ料理屋さんで

休日ランチ用メニューが出てきて

はじめてそのことを認識。

 

『今日って祝日なんですね💦』

 

-------------------------------------------------------

 

凄い人の多さ!!鈴鹿の森庭園!!

 

鈴鹿の森庭園まで来ると

いくつも用意されている広い駐車場が

フル稼働していた。

 

停めたい駐車場に行くと言うよりも

着いたタイミングで自動的に

停めるエリアが決まる感じだ。

(誘導のおじさんが沢山いる)

 

入る前から人の多さが昨年の比じゃない。

(なんせ祝日だからね💦)

 

券売り場の窓口で

フリーパス(1日券)を購入。

 

ちなみに

昨年、日中に梅を見てから

ライトアップまでの

日没を園内で待つ時間が

思いのほかしんどかった。

 

気温もどんどん下がるから

装備も変える必要がある。

(今年の4月20日もめっさ風が強くて

より寒さが強烈だった笑い泣き

 

そんな教訓を生かして

フリーパス(一日券)!!

料金にプラス500円で

こちらに変更ができるのだ。

 

これを使えば

日没を園内でまたずに

出かけられるし

いい頃合いで再入園できる!!

そしてそして

春分点の18:01に

椿大神社に居ることが

可能になるのだぁ!!照れ

 

ちゅうことで

腕にフェスとかで巻かれる

簡単に取れない紙のを

受付で装着されて

いざ入場。

 

写真に人が入らないなんて無理なくらい

すさまじく人が沢山いたが

やはり今年も梅は

すばらしく美しかった!!照れ🌸

 

-------------------------------------------------------

 

今年、私が撮った写真✨✨

 
 

見頃になって6日目だったので

昨年よりもボリュームが

多かったように感じた!!

 

 

2回目もあって

じっくり梅と向き合う感覚にもなれた

とても贅沢な時間照れ🌸

 

フリーパスを使い

日没前後と春分点は

椿大神社ですごす。

・・・はずが

椿大神社は18:00閉門だったので

春分点は椿大神社の駐車場の

車の中で好きな音楽を聴きながら

過ごしたよ口笛

 

夕食を外で食べて

防寒対策バッチリして

いざライトアップへ✨

 

昼間より人はやや少なく

(寒いからだと思うが)

閉園ギリギリまで

枝垂れ梅を満喫したのだった。

 

ライトアップまじ最高じゃラブ

 

-------------------------------------------------------

 
嬉しかったこと
 
昨年、ここに来たことを
その日のうちにFacebookで
シェアしたのね。
 
私としては、みんなに
これを体験して
もらいたかったから
急いで投稿したんだけども
 
みんなやっぱり
忙しいんだよね。
 
私の投稿を見て
そのシーズン中に訪れてくれたのは
1人だけだった。
 
なんだけど
昨年のFacebookの私の投稿に
コメントをくれていた人のなかで
2人が今年の
鈴鹿の森庭園の梅まつりに
訪れてくれたのぉ。
 
めっちゃうれしい!!
 
そのうちの1人は
友達を多く誘って
行ってくれていた✨
 
その広がりも
嬉しかった照れ
 
もっと沢山の日本人に
この絶景を体験してほしいな✨
(今年も外国人の方々が
とても多かったよぉチュー
 

-------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

ロウバイ祭りにつづいて

こちらもめっちゃおすすめしたいよチュー💕

 

 

一年前(2024年2月20日)に

やはり偶然通りかかって

(立ち並ぶ『梅まつり』ののぼりに出会って)

ふらふらっと立ち寄ったら

すごくすごく感動だった場所

 

『鈴鹿の森庭園』

 

昨日から

『しだれ梅まつり』

はじまったよ~✨✨

(ちなみにまだ花はつぼみだから

行くタイミングは後ほど!!)

 

お祭りの期間は

2025年2月15日(土)~3月下旬

 

詳細はHP参照✨✨

↓↓↓↓

鈴鹿の森庭園公式HP

 

-------------------------------------------------------

 

日本最古の「呉服しだれ」をはじめ

梅の名木が約200本✨✨

しだれ梅の庭園

 

鈴鹿の森庭園は

三重県鈴鹿市にあって

 

『日本の伝統園芸文化のひとつである

しだれ梅の「仕立て技術」の

存続と普及を目的とする研究栽培農園』

だそうだ。

 

昨年の私が訪れた日は

『見頃』を迎えた1日目だったみたいなのだけど

(1年後に知るのやーつw)

「仕立て技術」のすごさが際立って

梅の花の美しさが半端なかった!!!

会場全体からは

洗練されたプロの仕事を感じまくったラブ

 

こんな立派な、しだれ梅を見ること自体

そもそもはじめてなのに

それが目の前を埋め尽くしている様が

とにかく圧巻びっくり

 

庭園全体を走る道はすべて曲線を描いていて

どこを切り取っても絵になる

 

日が落ちてからのライトアップは

さらに素晴らしく

梅の美しさを熟知した職人のなせるわざ。

 

ここで過ごすと

梅の美しさと

日本の技術のすばらしさに

胸がいっぱいになるのよ照れ🌸

 

 

見頃の時期に合わせて

是非ライトアップまで

楽しんでほしいよ!!

 

-------------------------------------------------------

 

見頃をゆる考察

 

公式HPの見頃予想は

3月上旬頃となっている。

 

過去4年分の開花時期が

見られるようになっているが

咲き始めの1週間後に

見頃を迎える傾向があるようだ。


なので、

予定を立てる場合は

HPの開花状況をチェックして

咲き始めの文字が出てから

1週間後を目安にすると

良いと思う。

 

そして

散り始めまでおよそ1週間強なので、

その日から10日以内で

計画すると良いかもしれない。

 

開花情報がまめに公開されるので

予想を立てたうえで

出かける前には必ず開花情報のチェックを✨✨


-------------------------------------------------------

 

昨年私が撮った写真✨✨

八重のしだれ梅

ボリュームもすごいし

美しい~!!

 

 

園内には見晴らし台もあって

沢山の梅の木を少し上から撮れる✨✨

 

 

ライトアップは

背景の黒にピンクが浮かび上がって

幻想的!!

 

ライトアップを見る人たち

沢山いたんだけど

 

園内は広いので

少し待つと人のいない写真を

撮ることができたよ✨✨

 

-------------------------------------------------------

 
園内のあれこれ
 
しだれ梅まつり期間中は
料金が開花状況によって変動する
(とても良心的!!)
 
700円~1800円
毎日、ホームページに
開花状況と入園料がお知らせされるよ!
 
見頃だと1800円だね。
ライトアップも開花状況にあわせて
開催されるよ✨✨
 
 
昨年の私は
日の高いうちから
ライトアップまで楽しんだんだけど
 
日が落ちると
やはりとても寒くってガーン
暗くなるのを待つ間に
車に上着をとりに行ったんだよね。
 
入園券は再入場不可なんだけど
車に物を取りに行くときは
総合案内所で
「〇分以内」と許可を得たら
取りに行くことができたよ。
 
 
園内では伊勢うどんなどの
軽食を食べることができて
日没を待つ時間にちょうどよかった✨✨
 

-------------------------------------------------------

 
鈴鹿の森庭園のすごいところ✨✨(おまけ)
 
近所に住むお客様が教えてくれたんだけど
 
なんと!
梅が満開の時期でも
庭園の外からは一切
梅の花が見られないように
なっているのだそう!!
 
確かに
表の通りからは
梅の気配は一切感じられなかった!!
(梅まつりののぼりのみ!)
 
入口に『見頃』と書かれていても
1800円も払って大丈夫?
って思ったもんね。
券売機の場所からも
梅の花は見られないんだよ!!
 
券をもぎってもらって
ゲートの通路をぬけたら
別世界が広がってたよね。
 
その瞬間に
1800円高くないっすチュー
って思ったww
 
もちろん
庭園からも
梅の木の他は遠くの山が
背景として見えるのみで
余計な人工物が
見えないようになっている✨✨
 
-------------------------------------------------------
 
というわけで
 
是非3月上旬は
鈴鹿の森庭園に
素敵な梅の花を見に
足を運んでくだされ~チュー
 
-------------------------------------------------------