心と体の整え処 要(かなめ) -2ページ目

心と体の整え処 要(かなめ)

『仁癒整心体(じんゆせいしんたい)療法』と
『本来の自分と繋がる自分軸セッション』で
心と体の整えを仕事としています。

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

だいたいいつも

気になっていることを

調べたりまとめたり

勝手に自由研究している口笛


2024年の後半から

2025年春にかけての

大きな興味のひとつは


抗酸化と酸化還元


それについて

書いてみたい。


まずは

2024年夏に

大好きな場所で出会った

抗酸化アイテムのはなしから。


-------------------------------------------------------

 

グリーンコーヒー✨


2024年の夏に出会った!

と書いたが

実は、こちらの投稿で

名前が一度登場している

↓ ↓ ↓



そう、このとき

愛智神話の語り部である

牧さんからご馳走していただいたのが

グリーンコーヒー。


牧さんがグリーンコーヒーについて

「煎らないコーヒー」

なのだと簡単に教えてくれた。


飲んでみて

私の頭は謎だらけになるキョロキョロはてなマーク


なぜなら

ちゃんとコーヒーの味が

したからだ爆笑💦


焙煎してないはずなのに

色はちゃんと黒いし

香ばしい焙煎の味もしている


まだ会って間もなさすぎて

その質問を牧さんに

投げることができないチュー💦


牧さんが飲むくらいだから

良いものなのだろうと

ありがたくいただいたのだったww


---


その

私にとって謎多き

グリーンコーヒーが!!

目の前に現れたのだよーー!!

ひとり勝手に盛り上がる私爆笑


2024年、私は

山梨県北杜市に足繁く

通っていたのだけど

(とくに用はなく

とても気に入ってしまったので爆笑

その行動拠点となる


道の駅はくしゅう


ここにグリーンコーヒーを

白州の天然水で淹れて

試飲を勧めながら

売っている方がいたのだラブ


ちなみにこちらの商品だよ✨

↓↓↓


-------------------------------------------------------


グリーンコーヒーはなぜ黒い?


牧さんへ聞けなかった疑問を

グリーンコーヒーを売るその方に

投げまくったニヤリ


なんと!

焙煎しないコーヒーと

焙煎したコーヒーを

ブレンドしているのだという!


焙煎しないコーヒーは

どんな味なのか

気になったキョロキョロ


なんと!

草の味(雑草って言ってた気がw)

なんだってチュー

青い味がするんだね爆笑


美味しくなるように

焙煎したコーヒーと

ブレンドした!ということだ✨


そして

水でもさっと溶ける

インスタント✨


めちゃお手軽に飲めるじゃんラブ


そして驚くべきは

煎らないコーヒーの

抗酸化力の高さよ!!


-------------------------------------------------------


グリーンコーヒーの抗酸化力


詳しくはここに書いてあるのだけど

↓ ↓ ↓


抗酸化力の高さに注目なのだが

焙煎したコーヒーのなんと22倍!!


違いすぎびっくり

(もはや比較相手として

正しいのかどうかキョロキョロ


抗酸化力の数値だとこんなかんじ

コーヒー   ....140

緑茶  .......600

ターメリック ..1800

グリーンコーヒー 3200


飲む手軽さも考えたら

唯一無二だよねラブ


そしてカフェインは

コーヒーの4分の1✨


スローグリーンコーヒーの原材料は

全て農薬不使用おねがい

安心じゃ💕


そんでそんで、味は?

私の感想だけど

飲んだ後の口の中が

とても気持ちいいんだよね。

(すっぱい感じや苦味が残らない

飲んでる間からそもそも無いチュー


私はジャージー牛乳を入れて

ラテで飲んでるんだけど

今まで飲んでたコーヒーよりも

美味しいんだよ〜照れ☕️

(完全に個人の感想だけどw)

(ちなみに、わし

コーヒー党では無いくせに

コーヒー豆を買ってきては

飲むたびにミルで挽いて淹れてた。

比較相手はそれらねキョロキョロ


-------------------------------------------------------


コーヒー豆を買うことを辞めた爆笑


もともと

紅茶かほうじ茶かという

お茶派なのに

たまーに

コーヒーが飲みたくなる


そのたまにのための

コーヒー豆は

全て挽いて淹れて飲み干して

新たに買わないようにしたニヤリ


はれて

グリーンコーヒーを常備✨

毎日ではないが

たまに飲んでは癒されている

(旅行にも持って出て

手軽に美味しく飲んでいる照れ☕️)


抗酸化力増しの

パワーアイテム✨✨


-------------------------------------------------------


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

この春

ずっと来たかった花の景色

最後を飾るのは


富士本栖湖リゾートの

『富士芝桜まつり🌸』


ゴールデンウィーク中に

満開を迎えた芝桜に

ゴールデンウィーク明けの

2025年5月8日

会いに行ってきたよ✨


これもまた

山梨県で富士山周辺。


投稿の5箇所中

3箇所が山梨県。


なんか毎週のように

同じ道を

行ったり来たりしているチュー💦


花の中でも

芝桜は結構早いうちから

好きになった花🌸


家の近くでも芝桜は

よく見かけるし(ひとんちの庭)

東京ドイツ村(千葉にあるが)

なんかでも良く見ていた✨


今年はひとかぶだけ

自分の家にも植えたのだが

そんだけで

幸せ増しになるほど

芝桜が好き照れ🌸


そんなこんなで

富士芝桜まつりは

とてもとても

見たい景色だったのだ✨


-------------------------------------------------------

 

富士芝桜まつり✨

 

ここは新倉富士浅間神社と同様に

富士山と花を楽しめる

スポットでもある


あるのだが

私が訪れた日は晴れていたが

富士山はほとんど雲に

隠れていた笑い泣き

ときどき一部チラ見え程度


芝桜のミニ富士山で良しとするか。


芝桜は

ピンク一色のエリアや

色々な色のモザイクのエリアなど

色使いのセンスが

とても素晴らしい✨

とっても好み✨✨


芝桜を近くで見て

可愛い🩷と楽しみ

全体の色も

壮大に楽しめる


マジで最高の場所だった✨




最後の写真は

雲に隠れた富士山もうつっている爆笑


-------------------------------------------------------


そんなこんなで

開花に合わせて

見たい景色をひと通り

(ウォッチしていた全てを)

楽しむことができた

今年の春であった✨

 

-------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

2025年4月25日

『金櫻神社の鬱金桜』と同日


金櫻神社のあとに私が向かったのは


『花桃の里🌸』

 

花の開花状況ばかり

ウォッチしている私に対して

Googleアプリが

私の食いつきそうな記事を

次々と上げてくるのだが


それで上がってきたのが

花桃の里の記事だった!


まんまと食いついてしまったチュー💦

AIはしてやったりか!!


場所は長野県阿智村。

「日本一の星空」の阿智村だ!

 

山梨県の昇仙峡からは

けっして近くはないのだが

同じ頃に見頃を迎えて

しまったのだから

行くしかない笑い泣き


諏訪湖近くでランチをとり

15時頃には花桃の里に

到着することができた照れ🌸

 

-------------------------------------------------------

 

花桃の里

 

なぜ阿智村が

「日本一の星空」なのかといえば

標高の高さ、澄んだ空気と

そして山々に囲まれた環境による。


なので

市街地からはどんどん遠ざかり

山道をくねくねと進んで行く。

結構な距離を進むと

沿道にたくさんの花桃が

迎えてくれるラブ🌸


駐車場までは車は停められないので

沿道の花桃は

過ぎゆくのを

ただただ見て楽しむのみチュー💦


この日は平日の遅めの時間帯では

あったが

見頃ともあって

メイン会場に近い駐車場は

満車で入ることができなかった。

(たまたま出る車と

タイミングが合った車が

ときおり入れるといった感じで

常に満車🈵)

私は少し離れた駐車場に停めた。


人が沢山いて

全体的にとても活気がある✨


停めた駐車場も満開の花桃に囲まれ

どこに目をやっても

色鮮やか✨


これはまさに

桃源郷というやつではないか!!


いるだけで夢心地おねがい


花桃の里というだけあって

広い範囲で花桃を楽しめるのだが

メイン会場を中心として周りを

徒歩で見て回るように

なっている。


駐車場が離れているので

会場までもやや歩くが

見て回るのにも

結構な距離歩くことになる。

(花を見てたら

全く気にならなかったニヤリ


こちらがその花桃🌸

一つの木に

複数の色の花が咲いている🌸

そして

木によっても色が違うから

モザイク状に色とりどりで

見たことのない景色が

広がっていたよラブ


花桃の里のなかでも

開花時期にグラデーションがあって

メイン会場の花桃はこれでも

まだ満開ではないとのこと。

(八分咲きだったかな?)


自分が停めた駐車場周辺は

満開だったようだ。


その違いはあまり

わからなかったが爆笑💦


しばし夢心地で過ごしたのち

長距離を睡魔と戦いながら

千葉へ帰るのだったニヤリ

(睡魔にはあまり争わずに

すぐ仮眠をとるんだけどね爆笑


-------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

2025年4月17日の

『新倉富士浅間神社の桜🌸』

 

につづいて

ほぼ1週間後


見頃を迎えたのは

『金櫻神社の鬱金桜(うこんざくら)』

だった!

 

これもまた日帰りで

(前後には予定があったので💦)

2025年4月25日

私は山梨県を再び訪れたのだった。

 

-------------------------------------------------------

 

金櫻(かなざくら)神社

 

この神社を知ったきっかけは

これ

↓↓↓

 

「かなさじんじゃ」を検索していて

検索結果に出てきたひとつがこの神社。

2023年1月に初めて知ったのだよね。


昇仙峡の奥に鎮座する神社。


神社名である金櫻(鬱金桜)が

ご神木だという。

 

参拝に行くならば、

このご神木の桜が咲く頃に訪れたい!!

と思ったんだよねラブ

(昇仙峡が特に行きにくい

場所でもあるので・・・チュー💦)

 

-------------------------------------------------------

 

鬱金桜の開花にあわせて行われるお祭り


鬱金桜は八重桜と同じ時期に

開花するので

ソメイヨシノの見頃が過ぎたころ

満開を迎える


そして

富士山の周辺同様に

標高が高いので

桜の時期も同じ関東の中でも

特に遅い。


開花状況をホームページや

Facebookで常に発信して

くれているので

行くタイミングを知るのに

とても助かった照れ🌸


この開花に合わせて行われる

(と思われる)

桜まつりは

2025年は4月19日〜5月6日


期間内の土日祝日は

舞や演奏など奉納が行われる✨


奉納なども興味はあるが

人混みが苦手なので

平日の奉納などがない日に

訪れたニヤリ


桜まつり期間中は

桜茶を無料でいただける


満開の御神木を愛でながら

桜茶をいただいた照れ🍵🌸

 

-------------------------------------------------------


満開の鬱金桜(と八重桜)


右のクリーム色の花が鬱金桜で

左の八重桜と一緒に

満開となっている


このような色の桜(鬱金桜)は

初めて見たびっくり

花の中心はほのかにピンク

咲すすむとこのピンクが

濃くなっていくようだ。


紅白で縁起良い感じラブ



↓桜まつり中なので桜茶

いただいたよラブ

↑鬱金桜単体で✨


境内には他にも

いろいろな種類の桜が咲いていて

満開は過ぎていたが

それぞれ楽しむことができた✨


まったりと過ごしたのち

次の花の場所へと

向かうのだった口笛


-------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨✨↓↓かなめのHPはこちら↓↓✨✨

心と体の整え処 要(かなめ)のホームページ

 

かなめのお仕事の詳細がわかります

お問合せもこちらからどうぞ!!

 

ユキワリイチゲに続いて

こちらも1年以上

もっとかな?

見たいと夢に見てきた。


『新倉富士浅間神社の桜🌸』

正確には

富士山🗻と桜🌸の景色!!


この景色のときに

神社参拝に行くのだ!!と

決めていたのだった口笛


2024年は開花前からずっと

開花状況をウォッチしてて

結果的にタイミング合わず笑い泣き


今年こそとにわかに

開花状況のチェックを始めた。


この場所は人気なので

公式に情報がでていなくても

Googleマップに上がってくる

最新のコメントで

開花状況がかなり正確に

見ることができる!


千葉ではすっかり

ソメイヨシノの見頃が過ぎて

10日ほど経った頃

富士山周辺ではソメイヨシノが

満開になっていた。


1日だけ予定の空いていた

2025年4月17日

日が変わってすぐに車で家を出て

途中、道の駅で仮眠しながら。

臨時駐車場が開く朝6時に合わせて

駐車場に入った照れ


-------------------------------------------------------

 

朝の新倉富士浅間神社

 

駐車場の関係で

1番早い時間で

神社に来たつもりだったが

既に多くの人が

展望デッキに続く階段を登っていた。

他に来る方法は

沢山あるようだキョロキョロ


しかも9割型外国の方々びっくり

外国人に人気の景色なんだね。

国籍もさまざまのようだ。

(詳しくはわからんけど)


人がいるにはいるが

昼間に比べたら

行列ができるほどではないので

散策して写真を撮ることを

十分に楽しめる早朝が断然おすすめ!


展望デッキも並ばずには入れたが

こちらは人で埋まっていて

好きな場所で写真を撮ることは

難しかったニヤリ


交通整理の方がいらっしゃって

来年から展望デッキは有料になると

教えてくれた。

 

-------------------------------------------------------

 

桜はどうだった?富士山は?

 

私が見たかった景色が

見られたかどうかは

写真でどうぞ〜!





満開の桜🌸と

雲ひとつない富士山🗻で

最高の景色が見られたよラブ


富士山と桜の写真を

何枚撮れば気が済むのか?

というくらい写真を撮った爆笑💦


神社にはこの景色のお礼を伝えて

参拝させていただいたよ✨


花を愛でる旅はまだまだつづく・・・
 

-------------------------------------------------------