【作り方】アンティークひび割れスタイリングボードの作り方と注意点
おはようございます~マサキユミです。
昨夜はくっきり浮かび上がった曲線の細い月が
美しかったですね~
しばらく空を仰ぎながら心地よい秋風を感じてました。
子供が幼いころ
「あのお月さま何の形に見える?」と聞いたら
「爪・・・・」 と答えました。
確かにはさみで切ってあげたときの
子供の薄くて細い爪そっくり・・・
子供の思いもよらない発想力~と感心したのを覚えています。
今夜もそんな月でした。
発想力大切です!!
私も固まった脳みそをコネコネ
頭のマッサージ (違うか!!・・・ちょっと古い笑)
さて、先日開催した
スタイリングボードのクラックルについて
今回はセミナーではクラックルは1液のものを使用しました。
用途に合わせて2液のものも使用します。
2液のものは絵を描いた上に古い絵画のようなヒビを入れたいときに
適しています。
こちらはちょっと置いておいて・・・
では今回の1液クラックルを塗る場合の注意点は
表面張力がかかるのでその点に注意して
塗りこむ、たたきこむような気持ちでクラックル剤を塗ります。
【写真1】
このように表面張力が働いても薄くなった部分も濡れていれば大丈夫です。
上のような写真の状態であれば問題ないです。
【写真2】
塗りすぎて厚くなった場合【写真2】のようにひびわれがでないときがありますので
注意して下さい。
【写真3】
トップの絵の具が薄い場合ひび割れは細かくなります。
今回のセミナーの手順でするとこんな感じの四角感じのヒビになります。
【写真4】
絵の具より水分が多くなりますとびびわれが出なくなります。
【写真5】
スポンジも使うタイプのもので表情はかわります。
【写真6】
*ベースもトップも筆ですが使用した筆のタイプは異なります。
前回のセミナーの時に頂いたご感想を例にとって
お困りのことについてアドバイスいたしますね。
クラックルはランチョンマットサイズは難しく自宅でもあれこれ試しましたがうまくいかずよ
汚してしまいましたのでもう一度裏側に白く美しいアンティークを目指してみます。
詳しくお聞きしたところクラックル剤の量がお分かりにならないとのことでした。
アドバイス
こちらのクラックル剤は扱いやすいのですが少々コツがありまして
筆は大きめの筆を使うとよいです。
固くなった筆はうまくクラックルが板につかないので
その点も気を付けてください。クラックル剤を筆に取りましたらその筆についてる量を考えて
ショート感覚で何度も筆にクラックルをつけて塗る。一筆が長くならないようにします。
しっかり叩き込む感覚が大切です。
同じクラックル剤を使用しても道具やテクニックを変えると
さまざまな表情をみせてくれます。
そんなテクニックや溶剤の使い方を丁寧に
ご指導したします。
次回
「撮影用 スタイリングボード」セミナーは
10月15日(土曜日)
詳しくは⇒ ★ 残席4名
いつもありがとうございます。
このところ滞りがちになりっていたブログ
10位⇒63位に
やはりひびだけに
日々(ひび)の継続力・・・
さぶぅ~・・・・
と思っておかえりにならないでくださいませね。
ブログにご訪問してくださった方に
来てよかったと思って頂けるような
そんな情報も発信して行きたいと思ってます
どうぞまたご訪問くださいませね。
よろしくお願いいたします。
ブログを書く励みになりますので
よかったらポッと
よろしくおねがいします!
この↓写真をぶっちゅっと
ご協力ありがとうございます。
********************************************************
セミナー・イベント情報
9月30日(金) スタイリングボード(撮影用)ボードセミナー 講習会
10月15日(土) スタイリングボード(撮影用)ボードセミナー 講習会 残4名
10月21日-22日 広島 手作りフェア 広島産業会館
11月2日(火) 長崎フレンチフローラルセミナー
11月18日-20日 岩国 クラフト展 シンフォニアいわくに
お試し通信講座始めました 詳しく⇒★
2次募集はじまっております!10月末締切です。
定期教室
●プライベート教室
トールペイント教室
オイルクラス 満席
アクリルクラス 残席あり
アートコラージュクラス 満席
シルクスレッドアート認定講座 受付開始 *来春2017年3月 募集予定
シルクアートコラージュ認定クラス 受付開始 *来春2017年3月 募集決定
●広島教室 毎月1回 (堀川芳吉商店 中区猫屋町)
シルクアートコラージュ認定クラス受付開始 2017年1月新規募集 (11月体験講習会あり)
●「Ravi」コラージュ教室 山口県周防大島
不定期で開催しています。お問い合わせください。
●長崎教室 隔月 (長崎県諫早市)
トールペイント教室 残席あり
●広島高陽クラス 年二回程度不定期のためお問い合わせください。
●福岡教室 不定期のためお問い合わせください。
7/9発売 ペイントフレンドに制作方法とともに作品掲載されています。
下記の内容でご依頼承っております。お気軽にお問い合わせください。
☆ 世界でひとつオリジナルスマホカバーワークショップ
☆ プラバンセミナー 1Dayでセミナー講師資格取得 詳しくは☆こちら
☆ 各種ワークショップのご依頼
☆ ライブペイントのご依頼 ライブペインティングの動画はこちら
☆ イベントトークショーのご依頼
☆ デモンストレーションのご依頼
☆ スタイリングボードワークショップのご依頼
プロフィールは★