使える英語を身につける☆英語トレーニング
ありがとうございます♪
英語パーソナルトレーナー Kayoです。
昨日のレッスンでのこと。
いつもは、スムーズに音読できている生徒さんなのですが
なぜか、昨日は途中で何度かつまったり、言い間違えたり、、、
ということが多かったのです。
英語の発音は、ひとつ一つの単語がきちんと発音できたとしても
文章になると、くっついたり、消えたりするので、
頭で想像しているのとは全く違う音になってしまうことがよくあります。
しかも、スピードが速いとさらに変化することもあります。
単語自体の意味は知っていても、思っている音と違うと、
そもそもその単語を認識することもできません。
聞いて理解できるようになるためには、
自分がその音を発音できるようにする
これが1番の近道です。
ただ、今回のように「発音しにくいパターン」が誰にでもあります。
この苦手な音のパターンは人によって違いますが、
普段あまり使ったことのない音の組み合わせは、発音しにくいのです。
その単語を知っているかどうか、ではなく
その単語と次の単語の音の組み合わせに出会う機会が
今まであまりなかったということです。
もう一つのパターンは
普段よく使っている音の組み合わせパターンが、かなり使う頻度が高い場合です。
その音のパターンを筋肉が覚えていて刷り込まれているので
その単語を言った瞬間に自動的に次の単語がセットでインプットされているケース。
習慣になっちゃってるので、くっついた状態で覚えていて
前の単語を読んだ瞬間、次に続く単語は、そちらを自動反射で言ってしまう感じです。
スムーズに言えないところは、発音の練習ポイントです。
違う単語との組み合わせも、何度か声に出して言ってみることで
口の動きが柔軟になってくるし、新しい音のパターンがインプットされます。
新しいパターンに慣れることで、新たな音の回路がつながります。
次からは、もっと言いやすくなるし
同じ英語を聞いても、聞き取れることが増えてきます。
スムーズに言いにくい時は、
新しい音のパターンをインプットするチャンスです。
いつもありがとうございます。