使える英語力を身につける☆英語トレーニング -30ページ目

使える英語力を身につける☆英語トレーニング

☆海外留学なしで英検1級、TOEIC 965点の英語トレーナーの英語レッスン! 
☆もちろんZoomやSkypeレッスンもOKなので、自宅で英語♪
☆英語を通してより豊かな人生を楽しく生きるお手伝い☆

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

昨日のレッスンでのこと。

 

 

 

いつもは、スムーズに音読できている生徒さんなのですが

なぜか、昨日は途中で何度かつまったり、言い間違えたり、、、

ということが多かったのです。

 

 

 

 

英語の発音は、ひとつ一つの単語がきちんと発音できたとしても

文章になると、くっついたり、消えたりするので、

頭で想像しているのとは全く違う音になってしまうことがよくあります。

 

 

 

しかも、スピードが速いとさらに変化することもあります。

 

 

 

単語自体の意味は知っていても、思っている音と違うと、

そもそもその単語を認識することもできません。

 

 

 

 

聞いて理解できるようになるためには、

自分がその音を発音できるようにする

 

 

これが1番の近道です。

 

 

 

 

 

 

ただ、今回のように「発音しにくいパターン」が誰にでもあります。

 

 

この苦手な音のパターンは人によって違いますが、

普段あまり使ったことのない音の組み合わせは、発音しにくいのです。

 

 

その単語を知っているかどうか、ではなく

その単語と次の単語の音の組み合わせに出会う機会が

今まであまりなかったということです。

 

 

 

もう一つのパターンは

 

普段よく使っている音の組み合わせパターンが、かなり使う頻度が高い場合です。

その音のパターンを筋肉が覚えていて刷り込まれているので

その単語を言った瞬間に自動的に次の単語がセットでインプットされているケース。

 

 

 

習慣になっちゃってるので、くっついた状態で覚えていて

前の単語を読んだ瞬間、次に続く単語は、そちらを自動反射で言ってしまう感じです。

 

 

 

スムーズに言えないところは、発音の練習ポイントです。

違う単語との組み合わせも、何度か声に出して言ってみることで

口の動きが柔軟になってくるし、新しい音のパターンがインプットされます。

 

 

 

 

新しいパターンに慣れることで、新たな音の回路がつながります。

次からは、もっと言いやすくなるし

同じ英語を聞いても、聞き取れることが増えてきます。

 

 

 

 

スムーズに言いにくい時は、

新しい音のパターンをインプットするチャンスです。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

「英語の練習をする時間がないんです...」

という声をよく聞くのですが、

 

まとめて時間を取る必要はありません。

 

 

 

 

よくある思い込みは、

「まとまった時間がないとできない」なんですが、

 

よほど英語にコミットしていない限り、

今ない習慣を30分以上の単位で新たに追加するのは至難の技です。

 

そう思うので、ハードルが上がってしまい、

結果として時間を取れたとしても週に1回とかになってしまいます。

 

 

 

 

 

大事なのは、「一回の練習時間の長さ」ではなくて、

 

回数です。

 

どれぐらい頻繁に英語に触れる機会があるか、です。

 

 

 

 

もちろん、練習の方向性や、その人に合った練習方法はありますが

1番ハードルが高いのは、いかに英語に触れる頻度を上げて

 

 

 

英語がある生活を習慣にするか?ということです。

 

 

 

 

なので、そこを最初にデザインしてしまうことが

続けられるかどうかのカギだと思います。

 

 

 

 

最も簡単なのは、時間か場所を決めることです。

 

 

 

 

例えば、

 

毎朝、歯を磨く時に英語の音声を流しておく

通勤や通学の電車で、、、

 

もうすでに実践されている方も多いと思いますが...

そういうことです。

 

 

 

 

毎日、自分が必ずやっていることがあれば、

それに関連付けるのが1番簡単です。

 

 

そして、最初はがんばり過ぎずに、短時間にしてハードルを下げる。

オススメは5分刻みで、日常生活のどこかに英語を入れることです。

 

「最長5分」

 

これなら、時間を見つけられない人は少ないと思います。

 

 

やることも、

「英字新聞の記事を眺めてみた」

「洋楽をBGMにかけてみた」

そんな感じで、スタートするのがいいと思います。

 

 

 

「毎日」が、1番ハードルが高いので、そこさえクリアできれば後は簡単です。

 

毎日の5分を10分に増やすのは、思っているほど難しくはありません。

 

 

 

 

実際、集中した1時間を週に1回よりも、

細切れ時間でも毎日英語に触れている方が

 

効果は高いです。

 

 

 

1週間に1回だと、忘れた頃にやる感じになってしまうので、

時間と労力のロスが出やすいですね。

 

 

対して、昨日やったことは、それほど完全には忘れてしまわないものです。

記憶が残っているうちに、再度見たり聞いたりすることで

 

長期記憶に定着しやすくなります。

 

簡単なのに、効果が高い。

 

 

まとめてやろうとせずに、少しずつでも毎日を習慣にできれば

誰でも英語は使えるようになります。

 

 

英語が使えるかどうかの違いは

英語に触れる頻度の違いが大きいですね。

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

昨日は実家に帰って、両親の身体のメンテナンスをしてきました。

 

趣味で治療法を学んでいるので、実家に帰るときにはいつも

 

練習がてら両親の身体の調整をしています。

 

 

 

 

 

両親の身体に触れるなんてことは、治療法を学ばなければなかったことで

 

毎回いろいろな気づきがあって面白いことです。

 

 

 

 

 

見た目の印象とは違うことも多くて、不思議に思っていたことは

 

父よりも母の方が代謝も良くて、身体のエネルギーの流れがいいこと。

 

 

 

 

 

父は若い頃からスポーツが好きで、今でもゴルフに行ってるので

 

よく動いているイメージがあるのに、それほど代謝が良いわけではなく

 

 

 

 

母の方がずっと家にいて外出もしないし、主食はお菓子という偏食なのに

 

身体の状態が良い感じだということ^^;

 

 

 

 

どういうこと?

 

 

 

 

昨日、母と話していて気づいたことは

 

家の中や庭でとにかくよく動いているらしいということ。

 

こまめに動くのは大事。

 

そして、好きなものしか食べないという、徹底した偏食(笑)

 

ちなみに、野菜、魚介類などは嫌いで、お米とお菓子が主食です。

 

でも、身体にいいもの食べなきゃいけないっていう概念はないので...

 

 

 

 

ストレスフリーですね。

 

 

 

 

 

父は健康に気をつけているので、食べ物もそれが好きで食べてるというより

 

その方が健康に良いと思ってるから食べてる感じ。

 

実は、こういうのって地味にストレスが蓄積されてる気がするな〜と。

 

その上、長年デスクワークで休日のスポーツ以外は動いていない。。。

 

スポーツ大好きなのだけど、日々こまめに動くというより休日にまとめてやる感じ。

 

 

 

 

 

身体にいいと思ってやっていても、それがストレスになることもあれば

 

一般的には身体に良くないと思われていることでも

 

本人が大好きで心から楽しんでいるなら、

 

それがストレスフリーで身体にも良い影響を与えると実証された感じです^^;

 

 

 

 

 

何をするか?ではなくて

 

どこから それをするのか?

 

 

 

 

それが1番大事で、人に言われることではなく

 

内からの声に従っていれば身体も健康でいられると

 

そんなことを身をもって教えてくれる両親に感謝です。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

"If you believe it will work out, you'll see opprtunities.

 

If you believe it won't, you will see obstacles."

 

 

Dr. Wayne Dyer

 

 

 

 

 

『もし、それがうまくいくと思うなら、あなたは、チャンスを経験するだろう。

 

もし、うまくいかないと思うなら、あなたは、障害を経験するだろう。』

 

 

ウェイン・ダイアー博士

 

*私の意訳です。

 

 

 

 

 

こちらは、

私の好きなインスピレーショナル・スピーカー(Inspirational speakers) の1人である

ウェイン・ダイアー博士の言葉です。

 

(日本語では適訳がないのですが、Inspirational speakers は、

人にインスピレーションを与え、人の心を動かすスピーチをする人です。)

 

 

 

 

■ 訳のポイント

 

"If you believe it will work out,

 

* If you believe〜は、「もしあなたが〜だと思うなら」

 

believeは、「信じる」だけでなく、「思う」「考える」というニュアンスもあります。

 

 

* work out は、「うまくいく」という意味の熟語

 

 

 

you'll see opprtunities.

 

* see は、「〜を経験する」という意味があります。

「見る」や「会う」という意味だけではありません。

 

* opportunities は、「チャンス」「好機」

という意味の名詞 opprtunity の複数形です。

 

 

 

If you believe it won't,

 

* it won't の後ろに、work out が省略されています。

前文と同じ言葉なので、英語ではここは繰り返さずに省略します。

 

won't = will not

 

 

 

you will see obstacles."

 

* obstacles は、「障害(物)」や「妨害」

という意味の名詞 obstacle の複数形です。

 

 

 

 

 

 

この言葉は、自分の経験からも本当にその通りだな〜と。

 

一般的に思われているのとは順番が逆だと思うんですよね。

 

 

 

 

「うまくいく」と心の底から思っているので

 

うまくいくような現象が起こる。。。チャンスがやってくる

 

 

 

 

「うまくいかない」と、心のどこかで思っているので

 

それ以上先に行くことが難しいような出来事が起こる。。。

 

 

 

 

「自分が思った通りのことを経験するようになっている」

 

 

 

 

そのことに、自覚がないこともあるかもしれませんが

 

よく観察してみると、そのように展開している気がします。

 

 

 

人生は思っているよりシンプルなんだと思います。

 

自分でややこしくしなければ...^^;

 

 

 

 

 

何を経験したいかは、自分で決められる^^

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

地球蘇生プロジェクトの

 

『ゼロ・ウェイストPLUS~持続可能な暮らし~』

 

という映画を観ました。

 

 

 

 

 

田舎で育ったからなのか

 

人間も自然の一部として生かされていて共存しているのだから

 

自然のために、地球のために、何かできるといいな...と

 

子供の頃から漠然と思っていました。

 

 

 

 

 

海が好きなので、よく海でシュノーケリングを楽しんでいましたが

 

以前は人がいなかったビーチも観光客が増えるのと同時に年々海の状態が悪化していて、

 

そんな海の姿を見るのが悲しくて、以前ほど海へ行かなくなってました。

 

 

 

 

 

もう数十年前から、地球の危機的状況については、ニュースや書籍などを通して

 

いろんな方面で語られてきていますが、実際の自分たちの生活はどうなのか?

 

 

 

 

 

 

スーパーに買い物に行くたびに、

 

こんなに物が必要なのかしら?

 

この包装必要ないのに...

 

など、いろいろと思うことはありながら、、、

 

 

 

 

実際には、自分ができることからやるしかないんですよね。

 

 

 

 

 

 

この映画は、現状を知るだけではなく

 

実際に行動している人たちから、私たちができることへの提案と

 

持続可能な社会をどのように創造していくことへの可能性をみることができて

 

 

 

 

 

 

自分たちが自然に対して行ってきた結果を自覚しつつ

 

でも現状の酷さを嘆くばかりではなく

 

 

 

今からどうするか?

 

 

 

自分の行動を変えることで、

地球からのメッセージに応えることができる

 

 

 

そんな可能性を感じて、少しだけ気持ちが前向きになりました。

 

 

 

 

こんな小さなことで。。。と思わずに

 

こんな小さな決断が世界に広がっていくと知ることで

 

そういう人たちの意識がつながっていくと

 

地球と共存できる生き方へとシフトしていけるような気がします。

 

 

できる限り多くの人に観てもらいたい映画です。

 

 

 

☆☆☆☆☆

 

中編映画『ゼロ・ウェイストPLUS~持続可能な暮らし~』

■公式ホームページ

https://earthianalliance.com/zerowaste/

■劇場上映決定!

・大阪  シアターセブン

・名古屋 シネマスコーレ

・長野  相生座ロキシー

■自主上映受付中

https://pro.form-mailer.jp/fms/b0190058104699

 

☆☆☆☆☆

 
いつもありがとうございます。