中学生のLearningBaseでの一日 | 大阪府松原市の進学塾 Learning Base

大阪府松原市の進学塾 Learning Base

塾をお探しの方で興味を持たれた方は、ご連絡をお待ちしております。
info@learningbase.jp

おはようございます。

 

今年は花粉症の薬が良く効いていると思っていたら、気のせいだったと分かった中の人です。

3日ほど前から花粉が本気を出してきているので、鼻セレブの消費速度がとんでもないことになってます・・・

#この時期だけは鼻セレブ一択です

 

 

本日は、中学生のLearningBaseでの一日と3月頃の進捗ペースをご紹介です。

2月に入塾していただいた中学生(週4回)が過ごしている120分の流れを書かせていただきます。

 

授業は個別対応なので、みんなバラバラの進度で進めています。

高校生が春休みの宿題や大学受験勉強をしている、少しだけ受験の空気感が落ちつた3月中旬の教室です。

 

 

①計算と漢字

最初の30分ぐらいで計算練習と漢字を進めます。

計算練習は、画像の計算問題(四則計算約数)を暗算で時間を測って練習します。5分以内全〇を5連続で、受験生は受験用計算問題、受験生でなければ中学受験用の四則計算(複雑な四則計算と分数小数)に進みます。

漢字は毎日20個をテスト+暗記、3日1回は復習で進めています。単元を最後まで進めると、一番最初まで戻って過去に間違った漢字だけ再テストで定着まで反復するようにしています。

 

 

 

②英語

次の約60分は英語の時間です。

毎日1~2単元(中学範囲全28単元)を進めています。

2月入塾の中学2年生で、1.5カ月で学校で習っているところ(20単元目)まで一気に復習が終わっています。

来週からは中学3年生の単元に進んでいきます。

#学年末テストもあった1カ月

 

5文型と品詞をベースにしながら、1.5カ月で知識を定着させながら一気に英文法を進めています。

名詞はSCOになる、前置詞の後ろは名詞、自動詞はSV、他動詞はSVOなどはテキストなしで言えるようになっています。

#1カ月で20回は聞かれたはず

 

不定詞の3用法や動名詞、接続詞などの難しい単元を、さくっと理解できて面白いと思ってもらえるように心掛けています。

 

「英語は何が難しいか、分からなくなってきました。」

by入塾1.5カ月の中学生

 

 

③英単語

最後の30分は英単語です。

1単語1秒で英→日が言えるように、毎日時間を測って記録しながら英単語を回しています。

英検2級を目指している子は、家でも毎日するように課題を出しています。

 

1.5ヶ月で300単語は単語帳を赤シートで隠して1単語1秒で言える状態です。

最初は順番で覚えても大丈夫なので、とりあえず回数を一番大切に反復しています。

「この単語なんやっけ・・・」の経験は、この先の長文練習でしますが、その経験で単語が定着します。

 

 

以上が、2時間の過ごし方になります。

学校の提出物をする子は、英語と英単語の時間を調整して時間を作っています。

春休みなので、春休みの宿題をやったり、ゆっくりと本を読んでいる中学生もいます。

 

 

本日は以上になります。

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『Learning Base』

大阪府松原市にある進学塾。

開校時は高校受験のみの塾でしたが、卒塾生から「このまま大学受験までお願いしたい」というご要望があり、今は高校受験からの継続のみ大学受験にも対応しています。

代表ひとりで運営する小さな塾ですが、高校受験では天王寺高校や生野高校の合格、大学受験では同志社大学や関西大学合格などの進学実績があります。

C問題の8割保証になる英検2級も、開校5年で中学生合格率は100%(6人/6人)

 

高校受験や大学受験に挑戦するために、1人1人に合わせた学び直しができる進学塾です。

ご興味を持たれたら、是非、下のリンクから。

 

松原市の進学塾 Learning Base