ここ最近の冷え込みにより、昨日は帰宅後に今年初おでんを作った中の人です。
中の人には、おでん作りたいが冬の到来を告げる鐘です。おはスタを見る前に、朝の6:20からこたつで宿題をしていた小学5年生時代を思い出すのも、冬の到来を知らせてくれます。
つい先日、おはスタがまだ放送されてるのを知って驚きました。
本日はLearning Baseの本棚紹介です。
この本棚は塾に居る間であれば、全ての本や教材を自由に読んだり使ったりできます。
塾生が使えるコピー機も用意しているので、公立入試や英検の過去問のコピーもできます。
机や筆記用具にもこだわりがあるので、別の記事でご紹介させていただきます。
Learning Baseの現在の本棚はこのような感じです。
本棚上部にあるボードゲームは、4月〜10月頃まで週1回、子どもたちと一緒に勉強するために用意しています。1ゲーム40~50分程度の中量級ゲームと呼ばれるものがほとんどです。
週1回はみんなで息抜きをしながら、ワイワイガヤガヤ楽しんでいます。
生徒曰く「2時間勉強するより、2時間ボードゲームするほうが頭疲れる」らしいです。
ボードゲーム中は手加減なしで全力で勝ちにいくが中の人の信条です。
本棚下部は生徒用の教材置き場になっています。
Learning Baseは置き勉推奨なので、塾の教材や置いておきたいものは全て置いておけます。
塾からの宿題や課題もないので、ほとんどの中学生は手ぶらで塾に来ています。
ここからは、中学生のよくある本棚の使い方をいくつかご紹介させていただきます。
家庭学習でも真似して頂けることもありますので、よろしければ参考にしてください。
①好きな本を読める
中学1年生・2年生は、中の人からの指定課題が終わった後は20~30分はフリータイムがあります。
学校の課題を進めたり、英語や数学の先取りをしたり、漢字のパズルをしたり、各々いろいろなことをしています。
その時間に本棚から好きな本を手に取って読んでいる子もいます。栞を用意しているので、お気に入りの本があれば少しずつ読み進めることもできます。
②数学や理科の調べ学習
中学校によっては学校課題で調べ学習があります。
近隣中学校だと松原第二中学校の数学は、ここ数年は学年に関係なく単元ごとに調べ学習が出ています。
Learning Baseでは調べ学習の際に使える図鑑や資料を揃えているので、「先生、◯◯の単元で調べ学習出たんですけど、書くテーマありますか?」と聞いてもらえれば、こちらで適切な内容を提示することができます。色鉛筆・マーカーなども用意してあるので、調べ学習で困ることはないです。
子どもたちから聞く限りは、課題はほとんど最高評価が貰えてるそうです。
調べ学習ではないですが、生徒が作るテスト対策プリントなんかも一緒に作りました。
中学生の数学課題には、この図鑑がオススメです!
③定期テストや実力テストの問題演習
松原市の教科書に合った教科書ワークを置いているので、テスト前の確認用に使ってる生徒が多いです。併せて私立高校の過去問などでも演習できるので、「先生、◯◯の単元で演習問題ないですか?」と聞いてもらえれば、こちらで問題を用意できます。
松原市内で使われている教科書もすべて取り揃えているので、テスト前に家から持ってこなくても大丈夫です。
④学校で分からなかったことを図鑑で調べる
特に理科の天体や物理の単元ですが、教科書だけではイメージが難しい単元があります。
そんなときは図鑑で一緒に調べたり、実験したりしています。理科の物理は一通り実験できる用意をしています。
重さ(力)の単元が分からなかったときには、裏からダンベルプレートを持ってきて100N体験もできます。
理科の教科書に載っている化石や岩石も実物を置いているので、"しんかんせんはかりあげ"を全て手に持って確認することができます。
調べ学習などで使っている図鑑はご家庭でも用意できますので、数学の調べ学習に困っている中学生にオススメです。
Learninig Baseでは中学1年生・2年生は受験に繋がる学びを、子どもたちが興味を持てる形で提供できるように準備しています。中学3年生は全力で高校受験に挑戦です。
本日は以上になります。
お読みいただき、ありがとうございました。
『Learning Base』
松原市にある個人運営の小さな進学塾。
開校時は高校受験のみの塾でしたが、卒塾生から「このまま大学受験までお願いしたい」というご要望をいただき、今は高校受験継続のみですが、大学受験にも対応した進学塾です。
代表1人で運営している小さな塾ですが、高校受験では生野高校や天王寺高校の合格、大学受験では関西大学(外国特待)・同志社大学(グロ地)合格などの進学実績があります。
C問題の8割保証になる英検2級も、開校5年で中学生合格率は100%(6人/6人)
高校受験や大学受験に挑戦するために、1人1人に合わせた学び直しができる進学塾です。
ご興味を持たれたら、是非、下のリンクから。