積読(「積ん読」とも表記する)・・・書物を買い集めるだけで、読まずに積み重ねておくこと。
積読の状態が続いている方も多いのではないでしょうか。
私もここ最近は常に積読状態になっています。
昔から本を読む習慣がなかった私ですが、周りから「本を読むことは良いこと」というのは頭にすり込まれていました。
本の良さに関して、無知の私に熱意を持ってプレゼンしてくれた方がいたこともあり、最近では自分の意思で本を購入したりすることも増えました。
小説(推理小説が多いです。)・勉強や教育関係の本(色んな勉強法が記載されている本です。)・オセロの本(定石についてや世界大会の棋譜等が記載されている本です。)等を購入し、読んでは新しい本を購入し、また読んでは新しい本を購入し、と続けていたつもりでしたが、いつの間にか読んでいない本があるのに面白そうな本を見つけ購入してしまい・・・。
気付いた時には積読状態という形でした。
空いている時間に読まなきゃなぁ・・・と思いながら過ごしていたわけですがなかなか減らず。
ですが、ようやく読むチャンス到来。GWです。
GW前の私はまぁまぁ意気込んでいました。GW中に読んでいこうと。
ただ、私の性格的にまったく読まずにまた積読のままなんだろうなぁという予感はしていました。
なので、そうならないようにGW前に二つの事は確認しました。
①積読の冊数の把握
②読む優先順位付け
①の冊数は55冊。読書愛好家の方や積読歴の長い方からすると少ないのかもしれませんが、私にとってはとんでもない数でした。
早く読まないとという焦りが生まれました。
②の順位付けは非常に楽しんでいました。55冊あると、その中で特に読みたいものをまず選び、本の厚さも考慮して・・・と。
正直、GW中に読みたい本ランキングなんて考えている暇があれば読めと言われてしまうくらい時間をかけていました。
ただ、時間をかけた甲斐もあり、スムーズに読み進めることが出来ました。
もともと一冊読むのに他人の倍くらい時間がかかってしまう私ですが、GW中にそこそこの冊数を読むことができました。
今日、GWが終わり、改めて積読の冊数を確認したところ、なんと・・・58冊!
増えました。
GW前は55冊、GW後は58冊。
ダイエット失敗したような感覚です。
一応GW中に8冊読めました。(もともと読みかけだった本が一冊ありましたが)
ですが、GW中に近所のブックオフでセールがやっていまして、誘惑に負けてしまいました。
今は、新しく買った本と、積読の古参のどちらを読むか悩んでいます。
積読がなくなることはしばらくなさそうです。
(文責:飯島)

