受験シーズンがひと段落したのもつかの間。
新年度・新学期に向けた動きが慌ただしくなってきています。
当塾、ラーニング・ラボは、新年度4月1日より、
リニューアルをいたします。
代表の私が研究活動や外部機関委託事業が増え、
今のような体制で授業を持つことが難しくなってきたからです。
以前から親交があった希望ヶ丘の定員制個別指導塾の前田塾とグループ化し、ラーニング・ラボも定員制個別指導塾となります。
これまでの教科の授業は個別指導だったので、そこは概ね変わりませんが、グループ授業で行っていた「基礎講座」を無期限で休講とすることにしました。
とはいえ、作文をやりたいという人はいますし、これまでもグループ授業には参加できないけど、作文を習いたいという人はいました。
その場合は、個別授業で作文を扱ってきたので、今後も作文を勉強したいという場合は、個別授業の中で指導させていただきます。
世の中的にも今後ますます思考力や読解力、作文などの表現力は重視されていくでしょう。
これまでのように単に学校のテストや入試をパスするだけの勉強はどんどん価値がなくなっていくはずです。
単純な知識の記憶や情報処理はコンピューターや人工知能AIが最も得意とするところで、もはや人間はその能力でそれらにかないません。
だから、それらの能力が高い人が評価されてがちだったこれまでの学力観も変えざるを得ないでしょう。
そうなると、これまで以上に考える力や理解する力、自分で学ぶ力(自習力)が重要になります。
その基盤となるのは、やはり「ことば」です。
ことばは当然読み書きの基本ですし、何かものを考えるときはことばを使ってやります。
勉強もそう。
先生はことばを使って説明をします。
教科書・参考書はことばで書かれています。
ここが分かるようになれば、しっかりと説明が理解できて、自分で書かれていることが理解できるようになります。
そうすると、どんどん自分でできることが増えていきます。
塾に行ってるのに成績が上がらない人。
勉強してはいるのにテストの点が伸びない人。
ちゃんと基礎基本、ルールを理解していますか?
そこに書かれている「ことば」を何度もくり返し読み書きして覚えましたか?
多くの場合、「わかった気」「できた気」になっています。
少し突っ込みをいれてみると、超基本の超重要なことが実はあいまいだったってことがとても多い。
それってできなくて当たり前じゃない!?
最初の一段目を飛び越えて二段目、三段目に行こうとしているんですから。
またまた着地できることはあっても、いつでも成功するものではありませんね。
やっぱりそれではまずい。
いずれ一段とばし、二段とばしができるようになるとしても、はじめからやるべきことではありません。
ものすごく当たり前な、単純なことですが、だからこそできていない人が多いのも事実です。
実はとてもシンプルな、かんたんな作業を飛ばしてしまったがために、基礎基本がぐらぐらしているがために、やっているのにできないという人がたいへん多いのです。
新年度・新学期を迎える直前の今。
ぜひ今一度見直してみてください。
一番大事な基礎基本。
最初の説明や法則、用語の意味。
何度も何度も反復して、完璧に覚えているのか。
それができていないのに、いろんな問題が解けないのなんてある意味当たり前なんです。
そして、それらは多くの場合、いやほとんどが「ことば」で書かれています。
「ことば」で説明されます。
「ことば」の力を磨くための訓練をしていますか?
自分で学ぶ力=自習力を身につけるためのポイントを解説したメルマガ講座を開講しています。
いまなら無料です。
「自習力UPマニュアル」を受講者全員にプレゼントしています。
「授業を受けること」で成績アップできると思っている方にはぜひとも受講していただきたい内容です。
↓ふだんお使いのメールアドレスでご登録ください↓

