夏が終わり、年度後半となると、入試が本格化していきます。
この時期になると、後回しにされがちな「小論文」などの依頼も増えてきます。
「小論文」や「現代文」こそ、じっくりやってほしいものです。
とはいえ、試験の期日は決まっているわけで、
それに間に合わせるように準備しないといけません。
たとえスタートの時期がいつであっても。
「小論文」についてはくわしく語るタイミングがありませんでしたが、
当塾では「意見文」という形での学習が、ほぼそのまま「小論文」にも活かせます。
「小論文」どう書いたらいいのか、とお悩みの方、
とりあえず↓こちら↓の動画をご覧ください。
基本的な「小論文」の書き方は分かるという方。
内容を広げたり、深めたり、考えを充実させるためのポイントを整理した、
↓こちら↓をぜひご覧ください。
それでも「よう分からん」という方は、ぜひご一報ください。