前期期末試験!準備はOK? | 作文・読解力など国語力向上 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室のスタッフブログ!

作文・読解力など国語力向上 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室のスタッフブログ!

作文・小論文・読解力など国語力UPのための塾。横浜市保土ヶ谷区にある学習塾ラーニング・ラボのスタッフブログです。教室での出来事、教育ニュース・新聞記事・書籍についてのコメント、当塾オリジナルの「基礎講座」で作成した生徒の作品なども発表します。


さて、9月に入りました。

まだ夏休みモードで、ついダラダラしてしまっている、
なんてことありませんか?

かくいうわたしは夏のスケジュールに慣れきってしまっていて、
日常のタイムスケジュールをうっかり間違えてしまう始末。

早く切り替えなければ、ですね。


教室周辺の2学期制の中学校では、
早い所では今日、明日あたりから、
前期期末試験です。

夏休みが終わって、一息つく暇もなく、
ドタバタとテスト対策をはじめ、

「先生、ヤバイ」

なんて声もそこここで聞こえてきます。


「だから言ったじゃーん」

夏休みのうちにきちんと7月までの復習もするんだよって、
あれだけ言ったじゃんかー。

といってもはじまらないので、
テスト範囲を見ながら作戦タイム。

受験生(中3生)諸君にとっては、
今回のテストは最後ではないけど、
非常に、非常に、重要なテスト。

夏休みの提出物も合わせて、
前期の成績がつけられます。

もちろん後期中間あたりで最後の「仮評価」が出され、
それで入試を戦うことになります。

とはいえ、ここでバシッと実力示しておかないと、ね。


きちんと計画的に復習出来ている人ももちろんいるので、
そう言う人に出会うと、ほっと一安心。


うん、うん、頑張って良い結果取ろうね。


講師たちも人間。

生徒はみんなかわいいし、みんな応援してる。

「エコヒイキ」なんてするつもりは全くない。

だけど、頑張ってる姿を見せてくれると、
余計に頑張って欲しいし、きちんとした成果を得て欲しいから、
やっぱりちょびっと熱が入る(こともある)。

だって人間だもの。


できるヤツはあんまり文句言わないし、
だまってやるべきことをやっている。

できるヤツは他人に原因を求めたせず、
だまって「自分」と闘っている。


だから少しでも「自分」に打ち克てるように、
僕らは精一杯お手伝いしたいと思う。


誰かのせい、何かのせいにする前に、
きちんと「弱い」自分と向き合おう。

そういう姿勢を見せている限り、
ホントに困っている時は、
きっと誰かが助けてくれるはず。



頑張れ。

誰かとの戦いではない。

自分との闘いなんだから。

「あなた」自身がやるしかないんだ。