『一度は詣れ善光寺』 | 作文・読解力など国語力向上 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室のスタッフブログ!

作文・読解力など国語力向上 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室のスタッフブログ!

作文・小論文・読解力など国語力UPのための塾。横浜市保土ヶ谷区にある学習塾ラーニング・ラボのスタッフブログです。教室での出来事、教育ニュース・新聞記事・書籍についてのコメント、当塾オリジナルの「基礎講座」で作成した生徒の作品なども発表します。


先週は肌寒い陽気でしたが体調崩されていませんか?

そんな横浜は、今日もパッとしない陽気です。



先日、生徒が善光寺に行ってきたと、
お土産をもってきてくれました。


善光寺。


言わずと知れた長野県長野市にある、由緒ある寺院です。

現在、7年に1度の御開帳が行われているようです。



私自身、善光寺にはすでに2度程お参りしておりますが、
この話を聞いて、ぜひこの機にもう一度詣でてみたいと思っています。

善光寺。
何とも不思議なお寺さんで、
境内には、大勧進と大本願という二つの宗派の寺があります。

大勧進は天台宗、大本願は、浄土宗。

それらの住職(貫主、上人)が善光寺の住職を兼ねているんですね。


随分古い歴史を持つお寺で、民衆の浄土信仰の重要な拠点でもあります。

御本尊は、一光三尊阿弥陀如来ですが、
秘仏であり、普段は直接拝むことができません。

そのご本尊の代わりとして、今回「前立本尊御開帳」があるんですね。

普段は、ご本尊の鎮座する瑠璃壇下の真っ暗な回廊を巡る『戒壇巡り』があります。

瑠璃壇の柱伝いに暗闇を巡っていると、途中に「極楽の錠前」というのがあり、
それに触れることで、錠前の真上の御本尊と結縁するというものです。

この暗闇が何とも不思議な感覚を覚える妙な体験です。

善光寺にお参りの際はぜひお巡り下さい。




さて、生徒からは、今回の御開帳の記念プリントがされているリンゴジュースと、名物の七味唐辛子を頂きました。



寒い日が続き、温かい汁物でもと思ってうどんを作ったのですが、
七味を入れようと思ったところ、ちょうどというかなんというか、
家の七味が切れていたんですね。



さっそく使わせて頂きました。

これも何かのご縁ですな。



【善光寺公式ホームページ】
 http://www.zenkoji.jp/