leafのひとりごと -5ページ目

leafのひとりごと

日々の徒然
どーでも良いつぶやき

電車の長旅で降りてからもまだ揺れてる感じw
{3B6A288D-C2C3-408F-9483-2E1F52C7FC8A:01}


{6BAE86BC-6D70-4A80-923D-0CF75B01B2D5:01}

ようやく着いた札幌駅


駅構内でとりあえずお茶をし、
一息ついてそのまま旦那さんは新千歳空港へ


仕事の都合で急遽トンボ帰りです。


ここからは義母、私、娘ちゃんの女3人旅


北海道旅行中の金沢は大雪のようですが
札幌は滞在3日間とも晴天晴れ
{74F07BC7-E1E8-464B-AF97-EBF772751EE7:01}

{984889FA-C147-4B80-BA0A-6D69C3C19F7D:01}



寒いだろうとめちゃ厚着してきたら、暑くてたまりませんでした 笑

{6015B9F5-EDDB-4733-9CEC-04395DB01717:01}
テレビ塔からの景色
{FC1C0E29-140C-40B7-AE7B-A28BFB22FD12:01}



{D59CD331-B6F7-4F09-B813-4F5FBCA06309:01}
夜景も綺麗~キラキラ





{E110FF2B-9E49-485A-B7CB-BE4D9109E50C:01}

小樽も少し雪が降ったけれど、比較的穏やか

{3EF1D424-57CB-416F-AD2E-071CC3F0B781:01}

{A42B585A-6760-491C-97A5-14350B41698C:01}
小樽駅のランプ

{38EE5891-0C0D-46E0-98D0-311AA1F74E66:01}

{40BDB227-DB98-4B73-B895-2C4248B0658F:01}

{7800AFA3-24B8-4EDF-AE00-942EBB7196E8:01}
駅に飾られてた硝子工芸達


{4367863D-BF7C-4BD2-A99D-63B69B0471F1:01}

{B7A0E4FD-C666-460A-8548-80A604754B80:01}
白い恋人パークへ
甘党にはたまらない施設♪



{664F301E-C5F9-4828-8AE5-EA07C3BBC31F:01}
うにいくら丼~うまし!



さてさて、最終日の今日は旭山動物園へ行ってきますDASH!


こちらはさすがに寒い様子


バッチリ防寒で行ってきま~す!






トワイライトエクスプレスで金沢から札幌へ♪
{EB4E2F8C-EF6D-432F-A648-6D097A7928C8:01}

{0CB06487-0E2B-422B-B5E5-907AED8E9051:01}



前日の札幌発は悪天候により運休だったため、
私たちの電車も運休になるかと心配していましたが、無事乗れて良かった♪
{16288139-490F-42C3-9CE6-902525110044:01}


{7A5ACAC4-EA33-4C9E-B209-594A5CAB813F:01}



{88936553-2129-4E73-82E6-794B4BDBFDAF:01}
二階のベッドが気に入ったようで降りてきませんドクロ


一緒に登ったら「来ないでー!」と怒られ下から監視

たまに強く揺れるので、こっちがヒヤヒヤ汗


{CBBE518E-2419-482F-87FA-8B858F4E7695:01}
車内通路は狭くてすれ違うときはお互いカニ歩きでかに座



夕食はレストランの予約が取れず、日本海懐石弁当をオーダー
{66A0CB59-60E5-4F1B-93A1-D719C57EA374:01}
ぶっちゃけ、これで6000円は高いあせる

{51008188-D60B-45EB-8D90-DB0725830120:01}


{40448FB6-14B2-4837-AB01-AA27E15B01B1:01}
夜は9時からレストランカーでバータイム

夜間は景色も見れず、することもないので飲むしかないっ



{23FAC237-D0F6-4D14-89A9-CC220178008B:01}
出発日の昨日は雨と風で荒れ模様
車窓からの景色も鉛色でイマイチテンションも上がらずあせる


…でしたが、一夜明けた今日は晴天!
青空です。
{DD38C869-F5B0-4C0F-8573-15AF37B51552:01}

{59BB53BB-B170-43CE-8112-9D4104C0CE12:01}
今日は青空が気持ち良くて今になってようやくワクワクしてきましたところですが、あと30分で札幌着


観光楽しんできま~す!



先日の日曜に金沢でおこなわれた
【THE FARMERS!~未来を語ろう~】




遺伝子組み換えのお話で金沢へも数回きていただいている岡本よりたかさんをまたもお招きし、

そこに北陸で自然農を営む農家さんも集い、熱いトークセッションを行う、というイベント。


(このたび、本を出版された岡本さん)



新刊はコチラ
不自然な食べ物はいらない/廣済堂出版

¥1,404
Amazon.co.jp




こぢまりえさんのセミナーを主催した際に一緒に運営をしてくれたお仲間がおこなったイベントで
企画時からみんなの想いが熱い、熱い!!



残念ながら私は都合により参加できず、楽しみにしていたFacebookでのイベントレポートがとっても素敵だったので紹介させていただきます!

(facebookページはコチラ


---------------------------
~以下まるごとコピペ~


先日、日曜に満員御礼で行われましたイベント。
北陸農家さん達が集い、アツい未来を語ってくれました!!

まずは各自己紹介からスタート。

写真3:鍋嶋 亜由美さん、鍋嶋智彦さんご夫婦。(トモファームあゆみ野菜)

長年付き合って、結婚を機に今後どんな人生を歩んでいくか考えた時に「農家になろう!」と決意。朝起きて旦那様に「農家になろう!」と伝え、旦那様はサーフィンをされているので、冬は仕事が無いだろうと思い軽い返事でOK。→「間違いだった」と。笑


写真4:松村 博行さん(菜友館)
自衛隊出身!それもエリートが集う落下傘部隊。ゆえ「こんな身なりなので農家に見えないかも」と。笑


写真5:西田 栄喜さん(風来)
ホテルマン、バーテンダーという経歴から、農業はサービス業でもある、
と。


写真6:松本 たけしさん(全力自然農園)
ラーメン屋さん(塩元帥)。化学調味料を使わないラーメン屋さんの社長が、野菜の栽培=農業もやろう!しかも、自然栽培で!と言い出した時に「誰かやらないか?」と言われ深く考えずに「面白そう」という想いで思わず手を挙げてしまった。


写真7:粟野 秀さん
結婚を機に、金沢から白山・木滑地区(旧吉野谷村)へ移住。93歳のおばあちゃんとシェアハウス。山での動物達の被害に合いながらも奮闘中!


写真8:上野 起与人さん(夢響村とやま)
富山・八尾の山の中にて自然栽培を行っており、売りに行くためには車に乗ってガソリン代がかかる。お野菜の価格と考えると…悩。そして孤独との戦い。だけども、このように仲間と繋がれる楽しさもある!!




写真9:奥野 誠さん(エコファーム奥野)
旧鳥越村より、20年の大ベテラン。石川のドン。

自己紹介から個性豊かな農家さん達が炸裂!!
笑いも起きるし、感動もあるし、開始5分で涙が出そうに!!
この感覚は、あの場でしか感じれない醍醐味です。

その後、テーマに沿ってのトークセッション。

~BLESSINGS OF NATURE!~
ー作物を育てる自然の恵みについてー

・鍋嶋あゆみさん
農家になって初めて自然の中で生きているのを実感。
その事で世の中の事(仕組みなど)が直感的に感じるようになった。
土の中は宇宙。微生物、菌など命の循環。

→食に意識が向くようになると、世の中の仕組みも意識するようになる(岡本氏)

・トモさん
農家になって辛いこと…前の仕事だと1日の作業が決まっており「今日はこれで終わり」があったけど、農家になって「作業に終わりがない」事を実感。
冬に仕事が無い(サーフィン乗れる♫)どころか…笑
→生き物と付き合っている証拠(岡本氏)

・松村さん
自衛隊での経験から、オリンピック選手でも、諦めない限り差はない。
人間は脳で考えてしまうが、自然は理にかなっている。人間は言葉がある故、言い訳が出てしまうが、草木は言い訳もせずに生きている。

・西田さん
農家になってから環境に興味を持ち、政治に興味を持った。土に触れる事で日本人の宗教観を感じる。
「無い物は買う」から「無い物は作る」に。石川は何でも作れる。冬は発酵食品も!
母親からの知恵も受け継ぎ、知恵には消費税も相続税もかからない♫
→災害(311)があっても、野菜、自然はそこにある。(岡本氏)

・松本さん
農業は大変なのは「儲からない」だけども、仕事(作業)としては「楽しい」土遊びをしているよう。賢くなる!
自分で食べ物を作れる事は大きな力。世の中がどうなっても生きていける。
自給出来る安心、野菜が美味しい状態で食べれる贅沢。

・粟野さん
山での農業は動物による被害が多く、せっかく作っても動物達の餌を作っているのか、と。微生物だけでなく、生物、昆虫などの生態が分かり、ヘビがカエルを食べる瞬間に遭遇。弱肉強食の自然の摂理を感じる。

・上野さん
自家採種での種の力の凄さ。収穫期を過ぎてしまった野菜の成長が凄まじい。

・奥野さん
気象条件がジェットコースターのよう。桜が咲けば…、初雪が観測されたら…と作業がリンクしていたが、今は異常気象などで読めなくなってきている。農家としてのストレスは、経済社会が故、稼ぐこと。笑

~TOWARD THE FUTURE!~
ー安心という未来に向う農業についてー

こちらのテーマは順を追っての発言ではなく、それぞれの意見をぶつけ合って頂きました。

・そもそも「安心・安全」という言葉が怪しい。

・安心→人それぞれの基準、安全→評価

・農薬を使わない事→安心ではなく、安心感。安全ではない。虫食い=安全ではない(硝酸態窒素の問題)西田さん

・(硝酸態窒素の問題に対して数値の話が出て)数値が出ると、数値が基準となってくる。岡本さん

・そうなると「~農法だから~の数値は下がりますよ」は悪者探しにしかならない。方法論だけを追う事は、必要なことでもあるが活かすか殺すかを考えなければいけない。奥野さん

・雑草から教えてくれること、虫が教えてくれることもある。奥野さん

・法律(人間が決めた事)で育つのではなく、法則(自然の流れ)で育つ。西田さん

「では、本当の「安心・安全」を求めるにはどうするべきか?」岡本さん

・~農法ではなく、農家(どういう生き方をしているか)さんで選ぶ時代。粟野さん

・選択権は消費者にあるので、消費者がもっとアンテナを張って情報を得て、買う人が「選ぶ力」を身に付けることが大事。松本さん

・顔の見える関係=現場に行くこと。粟野さん

~GROWING A MOVEMENT!~
ー新しい農業スタイルは何かー

今までは農家は「作る」販売は別。

・消費者が畑に来て収穫するスタイル。一緒に活動もできるし、土に触れる喜び、楽しさを味わえる。鍋嶋さん

・今の社会、お金の価値、力が大きい。故に自殺者が多い。野菜作りもするが、家庭菜園などを通して「アドバイザー」になること。西田さん

・作る側がどんな風に作って、どう売りたいかを生産者がアピール。玄米でも「病気の方に良い」と「育ちざかりの子どもに良い」必要とされるものが違うので、それぞれに合ったアピールをしていかなければ。奥野さん

以上、農家さん達のリアルな声を聞き、改めて「買い支える事」「買い物は投票である事」を実感致しました。

話の中にありましたが「価格設定がおかしい」
高いから買わない、ではなく、価値のある物にお金を使う事の大切さ。
安さばかりを求めるあまりに、環境を苦しめ、巡り巡って自分達(消費者)の首を絞めているのでは、と思います。

そうならない為にも、「顔の見える関係」を築く事が大切ではないでしょうか。

それは、懇親会にて実現していました♫

懇親会レポはまた後日。

出かける途中、公園の横を通ったら
「ここで遊ぶ!!」
とガンコ娘が言い出したのでお出かけ中断あせる

{F43F75F6-CB96-4BE9-BFCF-DA0FA8B0D1F5:01}

{8F178300-2EFD-4A8A-A9B7-5CF7C9B13706:01}

先に遊んでいたお兄ちゃんたちのドッジボールに乱入



「おーい、チビ、あぶねーぞ!!」
と言われながらも邪魔しつづけるおじゃま虫かたつむり




ついに締め出しをくらい、1人さみしく砂遊び
{3A969B38-7650-40E5-B40F-703DE9702ED0:01}
こういう試練も大事ビックリマーク

 


…かと思いきや、めげずにリベンジ 笑
{7EA8F485-86A4-492E-8584-19174899860B:01}





{E4153804-773D-4021-AF97-4AF632812579:01}
よく遊んだ後は腹ごしらえ


このゴボウのポタージュが美味しかったようでペロリと平らげていました。


このあと出てきたパスタもほぼ1人で完食
うちではでてこないメニューに興奮ぎみDASH!


デザートはお気に召さなかったようで
「ママ、デブちゃんになるけど全部食べていーよ」
だって。
余計なお世話です(♯`∧´)

{376C75B3-8516-4347-BC58-7FC151A53664:01}
お店に飾ってあった面白い絵

コレ、欲しいなぁ!



今週からぐっと冷え込むようなので貴重な晴れ間でした。


お外遊びはできるときにしておかないとね。

先週はPMS(月経前症候群)により眠気と根拠のないイライラとの戦いで(笑)、あっという間にすぎさりました。


金曜は会社の忘年会第一弾もあり疲労度MAX!!
その後、ようやく月のものが来ましてようやく落ち着きを取り戻しました~DASH!




さてさて、昨日はFacebookで知った
「茜染めふんぱん(ふんどしパンツ)作り&経血コントロールのお話会」
に参加ビックリマーク



会場は金沢市内の山の隠れ家「結」
何度かお邪魔してますが田舎のおばあちゃんちを連想するようなとても心地よい空間です。


これが「茜染めふんぱん」です。
履くとヒモパンのようで結構セクシーな感じです♡


各自チクチクとヒモのところを自分で縫い付け、その後染めてもらいます。







お世話してくれたむっちゃんが一つ一つ丁寧に染め上げてくれます。



染めている間にランチタイムナイフとフォーク

主催のむっちゃんのパートナーさんが本日のシェフ
農家さんなのでお野菜は自家製のもの。


揚げたて天ぷら、新鮮無農薬野菜のサラダ、炊き込みごはん、スープ。
どれも美味しくいただきました。
食後のデザートは大根をサイコロ大に切ったものをきなこをまぶしたもの。
これも病みつきな感じで美味しかったです。





食後は友人の若菜さんのカラダのお話。
「経血コントロールのはなし」と題してましたが、カラダの基礎的なお話でとても分かりやすかったです。


彼女はクラシックバレエの講師でもあり、骨や筋肉のカラダの構成も熟知していてなるほどー!と聞き入りました目


なんといっても、まずは骨盤の位置をただすこと。
その方法やカンタンな筋トレ!?も教えてもらいました。


私はかなり骨盤がゆがんでいるので内臓も落ちているよう。。
冷え性やむくみが産後ますますひどくなってるのも関係してるんだろな。
自覚がありながらもどう治してよいのか分からず困っていましたが、
呼吸法も含め日頃のちょっとした意識で改善されるとのこと。


さっそく教えてもらった筋トレ、頑張りますDASH!





お話を聞きながら、希望者はタイ古式マッサージクイックを受けることができます。
私もしてもらいましたが、左肩の凝りがすごいって。。叫び
スマホをいつも左手で持ってるからかなぁ、、




で、私の作ったものがコチラ

柄は輪ゴムで好きなように付けれます。
ちょっと地味だったかな?もっと柄入れればよかったかも。


一つつくると数枚ほしくなります。次回はもっと柄をいれようっと!






最後にみんなで自分がつくったふんぱんを持って記念撮影

内容もりだくさんで参加してとっても良かったです!!




いつも思いますが、いろんなイベントに参加するとそこには似た意識の方が集まっており話も弾みます!
金沢はとくに狭いので共通の友達ともすぐつながり、初対面な感じがしません。


こういうご縁って、大事にしたいなぁと思います。



今日は旦那さんの滅多にない休日だったのに風邪でダウンらしく…

パパとの外出を楽しみにしてた娘ちゃんは、仕方なく私に意識がむき、
朝早くから「どっか連れてけ」アピール




じゃぁ、お出かけしようか!と私の準備が出来たのが11時


それからなんだかんだで家を出たのが1時半頃。。
{766F81BC-DC12-4125-94B4-1F43F7267C9A:01}

{DE1E604A-B006-4D2A-A4AD-B4CB0C874FD8:01}
いきなり自転車で行きたいと言い出し、つきそいの私は徒歩で走る人


目的地の「東京インテリア」3Fのキッズ広場についたのが3時ちょい前~あせる
{1C7AEB63-D3B5-4121-877C-FA8AECCE8DD4:01}

家から車で3分ぐらいの場所に辿り着くまで約4時間かかりましたDASH!



出かけるにあたり洋服着替えるのに一悶着、

お昼ごはんの時間になってしまい簡単にすませ、

途中休憩でタリーズに立ち寄り、
やっと到着したのでした~DASH!
{8E704D27-C2E7-4C79-8EAB-66B874315C44:01}

{FBE6CE59-6808-4361-AE29-74B152752BC4:01}




{7EA4BAE3-3FC7-4563-BB87-B81BF2A72A99:01}
東京インテリア、
実は昨日もここに来た。。(笑


産業展示館でやっていた「うまいもん市」へ行く途中ここに立ち寄らされ、

やっとたどり着いたら売り切れ続出でお目当て能登丼が食べれずダウン

隣でやってたトミカ博では長蛇の列でくたくた汗

待ち時間で疲れ、写真も撮ってない。。(笑




トミカ博はオペレーション悪すぎです!
何度かキレ気味だったわたくし(笑)


いや、悪いのは大混雑とわかりつつもそこへ言った私かしら
行くべきではなかったかも・・・




さて、3連休のシメはiPhone修理手続きに寄ったSoftBankでのキッズスペース

好きなだけ遊ばせ、結局帰宅は夕方…
{CE871244-EBDE-4B44-85F9-F45C757E455B:01}

そんなこんなで過ぎ去った家族サービスな連休でした!




本当は色々とブログをかきたかったり、
自分のお勉強や脳内整理などしたかったところですが、


まずはこの方を満足させてからですな(笑



まぁ、連休初日の土曜は自由時間をもらい楽しい集まりに参加させてもらったので私も満足(・∀・)

この自分時間がなかったらこの連休、持たなかったかもな~
{DE29ABAC-390B-42B1-AB96-CE60C3580F17:01}

{D4396E5A-2405-42F9-AB89-7D9EC466ABB6:01}

{82046DFC-D4F5-4041-AEE4-DC260E707B35:01}

{F092E5FD-9E0C-4739-BEE8-86089FAA0D2E:01}
こちらでまた新たに素敵な出会いもあり、今後の展開が楽しみです





かなり時間が経ってしまいましたがあせる
先月のパラオ旅行の記録です~



グアムのそばにありながらも意外と知られていないパラオ
成田から直行便で4.5時間で行けます飛行機




パラオは自然の宝庫。
なんといっても海がキレイだし、手付かずの自然もいっぱいっ



まずは象徴でもある世界遺産の「ロック・アイランド」


環境保護のため上陸はできません。船で近寄ることもできないのでお空から。





私は高いところが苦手だった。。とセスナに乗ってから思い出し激しく後悔。
「早くおろしてくれ~ビックリマーク」と心の中でずっとつぶやいていました。。





丁寧に案内をしてくれる操縦士さんにも
「なるべく早くまわってください」と無茶ぶりっあせる



せっかくのキレイな景色も堪能しきれず、
地上にもどってきてからはリバース。。ガーン  とほほ





さてさて、気をとりなおしてレンタカーで本島とよばれるバベルダオブ島内を一周


今は自然豊かで何もないところですが、
今後はゴルフ場などの建設など、開発を進める計画があるそうで。


んーーー、あんまり開発してほしくないなぁ。



北部のほうに「ストーンモノリス」と呼ばれる石碑の一群があります。
中には人間の顔がほられたものもあり。


誰が何のために造ったのかは全くの謎らしい。
神秘的☆





国会議事堂


トイレに立ち寄りました。
なんの警備もなく、人もいなくがらーーんとしていました。




ここも議事堂の敷地内




天気はあまり安定せず、コロコロ変わります。
さっきまで晴天かと思いきや、すぐに雨が降ってきたり、曇ったり。



できればトレッキングなどもしたかったのですが、
雨も降ってきたり、娘ちゃんも寝ちゃったりとでタイミングのがし、
ドライブのみ。


でも満足!





パラオの地ビール「レッドルースター」
ちょっと甘めで濃い感じ。





海編はまた次回ビックリマーク

夏に企画し、このたびようやく開催となったなみさんの富山セミナー&グループコンサル


どちらも大好評のうちに終了♪




そしてメインイベント後にはそれぞれ夜のお楽しみがありまして。。


初日富山では参加者の皆様と懇親会
photo:01
話が楽しすぎて、写真がこのお刺身のみ(笑)


なみさんと旧知の仲のYさんがとってもナイスキャラでありまして、

昔の暴露話から、富山のナゾのロシア人の話、そして勝手な名付け(笑)など、
笑いがつきませんでしたね。


いやぁ~Yさん、
次回はあらためて一緒に飲みたいです♪



そして2日目は、コンサル終了で全ての行程を終えた講師を無理やり引き連れ、雨の金沢観光へビックリマーク
photo:02






途中、何度かなみさんから
「観光、もういいっすよ~。。」


との申し出がありながらも、せっかくですから、と強制的に続行DASH!



極め付けは夜のお食事会
photo:06



photo:07



photo:03



photo:04



photo:05


食事も美味しく、
昨日の富山に引き続き、またまたトークが面白すぎて、
そして仲居さんもまたい~味だしていまして、


笑いすぎて涙がでそうになったりと楽しい時間を満喫し


私はそりゃ~ご機嫌で帰宅したのでした♪






・・・が翌日、facebookをみていると

なみさん、胃腸炎とかいてあるではないかーー!!( ̄□ ̄;)



そりゃそうだ。
連日のセミナーと移動続きで、最終イベントが北陸



それだけでもお疲れのところ、お酒は飲ますわ、生ものたんまりでてくるわ、
なかなか帰さないわ、むりやり連れまわされるわで、もう疲労もピークだったんでしょうね。。



最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ホントすいません。。あせる


お大事になさってください。




そして、これに懲りずにまた遊びにきてください☆(笑)

昨年、新潟上越で受講したこじまりえさんのワクチンセミナー
その時の記事はコチラ


それまで何の疑問も持たずに子どもに接種していたワクチン
疑問を持たないどころか、これで病気から守れるビックリマークと積極的に打っていましたが。。
その時の記事のひとつがコチラ あせる


その頃はとにかく病気にさせたくないという一心で、
子どもを守りたいという一心で、
でも、根本から学ぶという大事なことをしていませんでしたなぁ。

(うちの娘ちゃん、6か月頃ドキドキ こんな時期もあったなぁ。。)



りえさんのセミナーを聞き、どういうものなのかをあらためて知りましたひらめき電球
いや、知ってよかった!


打つか打たないか、よく議論になりますが
その選択の前に何からできていて、どんな働きがあるのか、免疫とはどういうメカニズムなのかを知ることが先だと思います。




そこで、こんなお話会を開催します。
興味のある方は一緒に学びましょうビックリマーク


【ワクチンのお話会】

■日時:12月20日(土)

■時間:14:00~16:00
①部14:00~15:30 ワクチンについてのお話
②部15:30~16:00 質疑応答&みんなで座談会
(②部では疑問に思うこと、困っていることなどをシェアしましょう♪)

■場所:金沢市教育プラザ 221号室
 http://www4.city.kanazawa.lg.jp/39110/togashi_access.html


■参加費:1500円/1名(当日会場にてお支払ください)


■定員:10名(申し込み先着順)
※12/1より募集を開始いたします。


■参加資格:どなたでも♪
(お子様同伴可。ただし託児はございません。)


<講師/上野 蛍(うえの ほたる)>
富山市在住 3歳、1歳の2児のママ
本人と次女にアトピーやアレルギー症状があったことから、その症状を根本から改善すべく、カラダの仕組みや免疫のメカニズムなどを学ぶため東京や大阪、他各地へとセミナーや勉強会へと出向く。地元北陸のママたちへもこのような勉強の機会を増やしたいと講師を招致し富山でセミナー主催も行っている。
10月には元看護師で全国各地で満席セミナー続出の人気講師こじまりえさんのもとワクチンセミナー講師養成講座を受講し、ワクチンについて知りたい方へとお話会を開催している。

前回の記事で中継してたグループコンサル



初の企画であり、皆様の感想が気になるところでしたが
アンケート内容や終了後にいただいたお礼のメール、
その後のランチ会でのトークなどから

とても大好評でありました!!クラッカー
photo:01

6名様のご参加で2時間みっちり。
時間カット割りのお一人様約20分ほどのコンサルでまわします。



参加の皆様はなみさんのセミナー受講経験者ですので、
そこで得た知識をふまえての相談で話もスムーズでした。


photo:06

アンケートでの共通した感想が
「他の方のお話もとても参考になりました」でした。


相談内容は違う切り口でも原因が共通するものが多々あり、
マンツーマンでは自分の症状ばかりに固執しすぎて見逃しちゃうようなことも、
他人の相談を客観的に聞くことで新たな気づきがあったり、
今自分にはない症状でも、この栄養素が足りないとこうなる、など今後に役立つ内容がたっぷり。

なみさんの見解を述べられるところは全員かぶりつきでカリカリっとメモに集中~メモ



その他、
「グループでの方が緊張せずにお話できてよかった」ともありましたし、

それに、自分だけが悩んでいたのではないんだビックリマークと気もラクになったりします。


グループならではの利点が色々とあり、
皆様満足いただけたようでてとても嬉しいですニコニコ



photo:03

なみさんも今回の帰国セミナーツアーで、もっともやりがいがあった、ともおっしゃっていました。
  

症状や質問などから分析しているときのなみさんは、セミナーとはまた違った表情で、
コンサル中の目がきりりと鋭かったです目



職人気質(!?)なんでしょうか~、気になる症状にはとことんアドバイスされていました。


食生活についての指摘はもちろん、精神面からもアドバイスされていたり、
ハーブの処方や、環境のみなおしのアドバイスなど、さまざまな角度からアプローチしていくんだなぁと、
とても勉強になりました。


次回もどこかでグルコンをやりたい、とFBでも書かれてましたのでまたあるかもしれませんよ!?
もしあるならお見逃しなく! 絶対オススメです!!


そして、コンサルを受けられるなら毛髪ミネラル検査を受けておくことをオススメします。
今回も結果を持参されていた方がいましたが、より細かなアドバイスを受けられますよ。



そばでコンサルを聞いていて、オーストラリアのようにナチュロパスがもっと身近になって欲しいなと強く思いましたね。

photo:04

コンサル内容は書けませんが、ひとつだけ・・・

カンジタちゃんはかなりやっかいものビックリマーク
ということあせる


健康のかなめである、大事な大事な腸にとても影響するものですからね。


私もおそらく(というか絶対)、お腹の中で飼育していますね(笑)
早めのケアが必要です。。



富山セミナーやコンサルで勉強になった内容は、また記事にしていきたいと思います。

photo:02
ご参加いただいた皆様、講師のなみさん、富山セミナー主催の蛍ちゃん、
この二日間ありがとうございました。


有意義な時間となり、心よりお礼申し上げます!!




なみさんからいただいたお土産
photo:05

なんじゃこりゃ!? 美味すぎです!! 
ナッツ大好きドキドキ とまりまへん~