leafのひとりごと -4ページ目

leafのひとりごと

日々の徒然
どーでも良いつぶやき

久しぶりのブログ更新です。。あせる


Facebookでカラダのことや健康関連のプチネタ、子育てにまつわるお話、おすすめイベント情報などを発信しているグループページをお友達と共同管理をしております。



昨年のお正月に立ち上げたページですので、ちょうと1年。
このたび、そのグループページのいいね!グッド!が1000を突破!!クラッカー


≫コチラ≪  がそのページです。


いいね!してくださってる方、ありがとうございます!
これからもお役にたてる情報を発信していければと思っています!



先日、こちらに記載した記事が意外と好評でしたのでこちらにも転載いたしますね!
今後も過去記事でも好評だった記事をご紹介していきたいと思います。


【体調不良時のカンタンお手当て】


『こんにゃく湿布』ってご存知ですか?
文字どおり、こんにゃくを体にあてて使用します。


食用として売られているフツーの板こんにゃくを2枚用意し、
それ

をお湯でグツグツにて温めたものをタオルで巻き、
すい臓や肝臓、

丹田(下腹)などの位置にあてます。


そうすると体が芯から温められ、
体の毒素などもこんにゃくが吸い

取ってくれる効果もあり、
風邪などの体調不良時、冷え症改善、生

理痛緩和など、
いろいろ効果があるのです♪



はじめて聞く方は...
「えーーー!? こんにゃくで毒出しなんて、ウソだー!!」
なんて半信半疑かもしれませんが(笑)、自然療法を取り入れてお
られる方には基本的なお手当て法なんですよっ



以下の方法を読んで試してみてくださいね!
タイミングは空腹時がよいです。
食後だと一時間以上はあけてからにしてくださいね。



<用意するもの>
・板こんにゃく2枚
(普通にスーパーに売られているものでOKですが、有機栽培のも
のの方が効果も高く、すぐ小さくならずに回数も多く使えますよ)

・フェイスタオル4枚ほど



<使い方>
① お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、こんにゃく2枚をゆでます。
(沸騰して10分ほどが目安)

② あつあつになったこんにゃくをタオルでくるみます。
(とーーっても熱くなりますから気を付けてくださいね)

こんにゃく湿布のできあがり!!

③ 仰向けに寝て肝臓の上(右の肋骨の上)と、丹田(おへその9cm
ほど下あたり)に一つづつこんにゃく湿布を置いて20~30分温
め、最後に冷たいタオルで1分冷やします。

④ 次はうつぶせになり左右の腎臓(ウエストのくびれより少し上)の
上において同じく20~30分温め、最後に1分冷たいタオルで冷
やす。

以上です。



生理痛がひどい時は子宮の上、
肩こりがひどいときは肩甲骨の上に、
足の冷えやむくみがあるときはふくらはぎにあてる、
という用法もあります。


使用後のこんにゃくは水に浸して冷蔵庫で保管し何度か使えます。
だんだんちぢんでいくので小さくなったら新しいものにかえましょ
う。


ちなみに、使用後のこんにゃくは毒素を吸い取っていますので、食
べないでくださいね。



一度試すとじんわりと温まる感覚が気持ちよく病みつきになります
よ♪
気がつけば、新年があけてはや1週間
お正月ぼけもそろそろ抜けてきたかなはてなマーク
{EBEEECF5-A71D-4996-9CBD-89D51FC7D112:01}




日曜は大好きな方々と新春ランチ会をニコニコナイフとフォーク
{FB0A6CE9-BC65-4FB8-A7D4-CC56DA5B78DE:01}


昨年末からとある塾の同期生として一緒に学んでいるお仲間です。

一名、体調不良により欠席となっちゃいましたが…あせる



みなさん、学ぶ姿勢がスバラシイ~アップ
それぞれが自分の道を模索しながら邁進中ビックリマーク

向上心旺盛な方々と一緒に過ごすとパワーをもらえますねっ!!
色々と励みになります!



そうそう、私はお正月が誕生日なので年始早々に41歳となりました( ´ ▽ ` )ノ
40代2年目に突入~


ところで、40代って、、、



なんかいいっドキドキ



若い20.30代ほどのエネルギーや瞬発力はないけれど、その分落ちついて物事を判断できるようになってきたというか、思考も勢いだけではない熟成期にはいってきたような感じがします。



41歳にちなんで、
良い(41)年になりますように!

いや、するぞーメラメラ



{BC02736A-538B-4BF3-B6AB-0659637DBC89:01}
初詣☆


大晦日から降り出した雪が積もり、
ツルツルすべる尾山神社DASH!


{DA4E4628-E742-42E0-B854-AD8102DBDB96:01}
歩きにくいし、寒いけれど、
雪景色は綺麗ですねキラキラ



昨日はまだ体調が万全ではなく、
初詣後は私の実家でのんびり~と過ごしました。



旦那さん方の家族は
義理母さん、義理兄夫婦&子ども、義理妹で沖縄の離島にて年末年始を過ごしています。
{B316CEF8-648B-403D-A0D3-FB8D4A9F67B0:01}
ちょこちょこアップされてくる義理妹のFACEBOOKの投稿が羨ましいすぎます~


私達もお誘い受けていたのですがお断りしちゃって、あぁ後悔。。あせる


竹富島、いつか行って見たいです!





そして2日の今日は雪山へ行ってきますDASH!
初滑り(ソリ 笑)
{52F40E17-5FC9-4D89-9FDC-0533BB3D9782:01}
車窓からの風景

{15802F61-BE37-4F38-B44F-47F888BF9937:01}
車の中ですでにスタンバイオッケーな娘ちゃん



昨日は夜中一人で映画鑑賞してたので今頃眠いぐぅぐぅ

…けれど、楽しんできます♪




先日の発熱から平熱に下がって2日間寝込んでおりました。。


年末休暇の貴重な時にこのロスタイムは痛いなぁ汗


忘年会も、年末年始のお買い物も、大掃除も、年賀状も、

いろんな予定が吹き飛んでしまい、ゆっくりしようと思いつつも頭の中は焦りともどかしさでモンモンとしておりました。

しかも、この2日間は珍しく青空の良いお天気でしたしね。


きっと私の日頃の行いになにか問題があったんでしょうかね⁈
心当たりありあり。。(笑



さて、その寝ている間に
今年の振り返りと来年の抱負の一文字を考えていました。


今年は『激』
色んな方からたくさんの刺激をうけたり、感激することが多く、激しく感情や思考が動いた年でありましたので。

そしてインプットが多い年でありました。



来年は『柔』

私の永遠のテーマでもありますビックリマーク
物事を柔軟に捉える、頭を柔らかく、表情も柔らかく、物腰柔らかく、硬いカラダも柔らかく。。(笑


私はどうも昔からトゲがある性格でしてあせる
(悪気はないのですがね)
雰囲気が柔らか~いヒトって憧れなんです^^;


気質なんで変えるのはなかなか難しいとはおもいますが

とにかく、全てに於いて柔らかい姿勢で、を心がけていきたいなぁと思います。






{6A2F72C4-C86E-4C9A-BBD8-F40B04868FEB:01}

病み上がりの外出第一弾はこちら。


まだうちでゆっくりしてたいのに
エネルギーを持て余すこの方の強いリクエストにより、キッズスペースへ。



子ども達はエネルギーいっぱいDASH!
衰弱してる私に分けて欲しいですわ( ̄▽ ̄)




久々の高熱メラメラ
(ちなみにコドモじゃなくて私ですあせる
{ECC24F5D-CB0D-4120-8E6C-4B11B23B406E:01}

2~3日前から肩や背中や節々が痛くて風邪っぽいなぁと兆候があり、
昨日は朝からな~んだか頭がだるおも。

昼過ぎには悪寒で、あ、これはキタ!って感じに。



でも、仕事最終日。
午後からは会社の大掃除だし、今早退するとサボったと思われちゃうかな、となんとか頑張って掃除もこなし。。


家に帰って検温したらなんと39度目
確かにしんどいけどちょっと嬉しいドキドキ


ってのは、カラダのことをちょっと知ってる方はこの意味わかりますよね?


まず、お熱が出るってことはカラダの免疫システムが正常に働いているということ!
悪い菌をやっつけるために戦ってます。

そして38度以上の発熱でがん細胞は死滅しま~す!
雑菌も同じくやっつけれます!
なので、高熱の発熱はカラダのお掃除になるわけです。

なので、年に一度ぐらい高熱を出す方がカラダにとっては良いことなんだそう。


でも、高熱で脳症の心配は?
なーんて、人間は自分の免疫で出した熱で脳症にはなりませーん。

発熱で菌と戦ってるところ解熱剤などでむやみに熱を下げると菌をやっつけれなくなりますから、菌が脳にまでまわっちゃうワケです。。



さてさて、私のこの症状
いきなりの高熱、喉の痛み、関節痛、
典型的なインフルの症状じゃないでしょうかね。


まわりからは医者にいけ!と言われましたが、タミフル、リレンザなんぞ必要ナッシング!
ただ寝て、水分補給をして休んでいりゃあ治る病気です。


会社や保育園がまだ休みじゃなければ出勤・登園のタイミングを見るためにも受診しなけれはいけないですが、ちょうど年末休暇

無理して出歩く必要もないです。


今日は有難いことに義理母が娘ちゃんを預かってくれてます。
旦那さんは日中仕事、夜は忘年会で不在なため、1日ゆっくり休ませて貰っています。


熱は一晩で下がったものの、今日もまだあちこち関節痛や喉の痛み、頭痛がありますのでずっと寝てました。

多分明日には復活できそうかなはてなマーク


周りに移したらいけないので外出はまだですけどね。




髪が伸びるのが人より早いもので、昨日は伸び放題だった髪の毛をカットしに美容院へ



この季節洗ったあとに乾かすのも面倒だし、
すぐ伸びてスタイル崩れちゃうし、
気持ちちょい短めにと思ったら。。
{D9972320-33CA-4F9C-ABA7-7D04BA07BCF3:01}
 
はてなマーク
ショートになってしまったー(; ̄O ̄)
襟足、寒いです叫び


ショートボブはヘタするとオバちゃんくさくなるなるのでセットには注意が必要DASH!



だけどちょうど、
物も、やることも、思考も、人間関係も、贅肉も(笑、、
いろんなモノを断捨離したい気分だったのてちょっとスッキリ!



この勢いで不要な色んなものを手放して行こうと思いますDASH!
今日はクリスマス発表会♪
{D286992B-6253-451A-9CCF-733CCA9B4F70:01}
出番まちのタヌキさん、
こちらが気になるようでチラチラと草むらから覗いてます。


{3D5749F9-F769-4D73-8331-9C051D923AEB:01}
手まで振ってるしDASH!



でも、イザ出番がくるとキンチョーで顔がこわばってました(笑
{16EA6BCD-7C18-4C92-84F9-D772B034B551:01}



みんなで合唱~♪
{087828A6-1F2D-42FE-B990-14755B91FF6E:01}

みんなよく頑張ってるなとなんだか目頭が熱くなりました。。合格


涙もろいのは歳のせいかしらね^^;


大阪のフリーペーパーが届きましたビックリマーク



こちらに友人の朝型美人塾・堀内瑠美 ちゃんが掲載されています。
Facebookで希望者にプレゼントしますよーとの投稿をみて送って貰いました。(*^。^*)

{7D687DB9-C659-4A1B-BB88-B1B6EF780044:01}


いけだ在住ママ起業家インタビューのコーナーに載っていますビックリマーク
{F9D0F29A-AFA3-4E7F-A5DD-8DAC524299AC:01}


ブログやfacebookの更新ぶりからずっと仕事にかぶりつきかと思いきや。。

意外と仕事時間が短く家族時間が多くてびっくり目

相変わらず時間の使い方が上手いなぁと感心!


{A980039F-53B4-4A00-BBCA-42CFEC95F777:01}


そういえばカナダで一緒に働いていたころから彼女の時間の有効活用がうまくてすごいなぁといつも思っていました。


同じ仕事をしながらも早番の彼女は朝6時にはもうお仕事開始、お昼すぎには終了。
午後からはフリータイムなので色んなカルチャースクールに通ったり、趣味のバドミントンを楽しんだり、ショッピングに出かけたりとカナダライフを満喫
(その様子は ≫コチラ≪  から)


私は朝が超~苦手だったので遅番の10:30出勤で夕方遅くまでお仕事。
カナダのお店は閉まるのも早く、帰りに寄ることもできずにそのまま帰宅と仕事だけの毎日。


この差って大きいよなぁ~と当時から思っていましたが、数年後の今ほんとにその差を実感。。(笑)


【朝型美人塾】の名前がピッタリだ!
私も見習おう!!



旅の疲れが今頃どっとでてます。
普段あまり歩かないのでたまに歩きまわると3日後ぐらいに筋肉痛がやってきます。笑


そしてとれない眠気あせる


事務職で一日中座りっぱなしなので気をぬくと顔を上げたまま瞼が閉じちゃいます。。


毎日0時前には寝てるのに。
これはどーも小麦のとりすぎだなと思います。。DASH!



先延ばしにしていた腸ケアをしなくては。





北海道の旅最終日は旭山動物園へ。
朝おきたら娘ちゃんちょっぴり熱っぽく、断念しようかと思ったら
「動物さん、みたい~」と。DASH!

ならば、行くしかない!!
{78D5B9AB-434A-40D0-B692-E936FB07F304:01}
札幌からJRで約1.5時間、バスに乗り換えさらに40分ほど。



往復の電車&バスに入場券がセットになったお得なチケットがあります。

{7F75C350-C4C5-410C-829C-A775C6141BD1:01}
バスは満員で立ち乗りでしたが、中は空いてます


{CB149DF3-D6F5-4CDF-8F9F-4F450CC9D90C:01}
マイナス3.5度

空気は冷たいけれど、風もなく晴れていたのでまだマシあせる


でも、床がツルツルで滑りやすくずっとペンギン歩きでしたペンギン


途中、転倒した方が起き上がれずに救急車で運ばれて行きました。。
行かれる方は十分お気をつけてくださいショック!



{F916215B-A29C-46BE-BBD8-2D1D2EEE0F01:01}

{E9A665A3-5703-4299-9D35-9E400423128E:01}
まずは空飛ぶペンギンを見学

娘ちゃんも大喜び♪
{D1371277-7531-4979-81FC-B725A1CA3346:01}
なんかモコモコのヤツもいたよ目

{80969EF7-704A-46E4-BE83-15D30E5B9858:01}
ちょうどアザラシのモグモグタイムに遭遇し、可愛くってここからはビデオ撮影にチェンジ


なので写真があまりありません(^^;;


有名なアザラシ館も動画のみ。

{C0DDD2F8-E498-4BE1-B0A6-73DEE9F02EA3:01}

{D604F743-7DC9-4531-844B-1AC3D19FA663:01}

{7203CB25-D1F2-48F4-A2A0-C462D3E202AE:01}

{C131582F-DA5F-4EBE-9E2C-B79E77E1D89C:01}
娘ちゃんが1番はまっていたチンパンジー

スルスルって上まで登ったり、ひゅって下まで降りる行動がツボのようでしばらくここで足止め足あと



冬の動物園なんて、、とあまり期待せずに行きましたが、大いに見応えありグッド!

遠くまで足を伸ばして良かったです。



さて、そこから荒れ模様の北陸への帰路へ。
帰りの空港への電車はみんな爆睡ぐぅぐぅ
{C4576DA4-74C8-4971-800D-A28EAC43110E:01}
ヨダレでてます汗

娘ちゃんもダウンせず最後まで一緒に楽しめたし、とても満足な旅となりました♪



しいていえば。。
もう少し食を堪能したかっかなぁあせる
{6D7C8B52-8693-4783-AF99-451C07DDDD63:01}

{C9534AF8-5EF3-49BA-B253-77F1E187ADE1:01}

{D3D24420-637F-4643-A0E3-8A866684991A:01}

{092E7FDC-A498-49EB-908C-521D15DFCDB1:01}