もしまだ、癌の判定を受けてない状態の方で
このブログを目にした方がいたら・・・
さらーっと読んでみて下さい。
保険会社によって違うかもしれないので
ご参考までに。
これは私のしくじった体験。
恥を晒しますが
【し〇じり先生、私みたいになるなー!】
ガン保険編です。
私がガン保険に2つ入っています。
一つは20代の頃。人との付き合いで
断れず、言われるがままに用紙に記入。
もう一つは数年前、上に書いた保険を
今の医療に合うよう、補う形で入りました。
そんなガン保険。
使わずにすめば良かったのですが
今回、残念ながら使う事になってしまった。
何をどうしたら良いのかわからず
まずは保険会社にその旨を電話。
手続きに必要な書類を送ってもらう事に。
数日後、書類が届き
えーっと、何をどうしたらいいんだって?と
目を通していると、20代の頃に入った方の
給付金受取人が母の名前になっている。
ガビーン!(古い)
やってしまった。面倒だ。
面倒だけど、離れてくらす母に
給付金が入金されてから
こちらの口座に移してもらうのは
もっと面倒。
それに、保険の給付金を受けるには、
母に直筆で書類を書いてもらい
それをまた私へ送り返してもらったりと
とにもかくにも、面倒なやりとりや説明を
しなくてはならない。
今、燃え盛るコロナの中
母に会うのは躊躇いもある。
幸い、まだ医者に『あなたは癌ですよ』と
言われただけで、
保険の手続きは何もしていない。
良かった、良かった。
ここで気づけて良かった。
保険会社に受取人を私本人に替えて欲しいと
即行、電話をした。
コールセンターのお姉さんに説明すると
何度も『少々、お待ち下さい。』の後、
『替えることは出来ません。』との答え。
私は『まだ何も手続きしてないのに?』
『えーー!なんでですか?』と
私にしてはしぶとく抵抗してみた。
結局のところ
診断給付金受取人=
癌告知を受けた時点での名義人
という事でした。
なので、私は癌告知をすでにされているので
診断給付金に関しては
母で確定。変更出来ないとの事でした。
診断給付金以外は私自身へ名義変更すれば、
入院給付金などは私へ入るそうです。
勿論すぐに手続きをしました。
名義人変更はネットであっという間です。
告知前に気づいていれば、
何てことなかったのに。
たしかに、20代の頃
癌なんてまったく現実味がなく
人に言われるがままに書いた書類。
あの時、万が一そうなったら母に入れば
いいっしょなんて、軽く考えていたかも。
離れて暮らすようになり、母も年をとり
まさかのコロナ禍がやってくるなんて
想像もしてなかった。
こんな凡ミスは私だけ・・・だと思います。
それなら良いのですが、
受取人が本人以外になっていないか?
今の状況でも、その人で問題なしか
ちょっと確認してみても
良いかもしれませんよ。