浪漫の役割を考えます | ふぇりっくす日記

ふぇりっくす日記

2013~ MMORPG「ArcheAge」のプレイ感想
2014~ ゲームブログのはずが迷走中

「ブログトップ」をクリックでメッセージボックスが表示可能。

オープンβのレベルキャップは40だそうです。

あまりゲームの事は書いてないブログですが、たまには真面目に考察してみましょう。


つっても大した情報は無いです。

Cβで浪漫触った感想くらいですね。



序盤で浪漫をとる利点と言ったら

「魅惑の歌」の詠唱無しの遠隔気絶と

「軽快な行進曲」による移動力アップでしょうか。


レベル30で「ヒーリングワルツ」を覚えると、狩りが劇的に楽になります。

ワルツと行進曲を併用した、逃げ撃ちスタイルでもいいけど(演奏スキルは併用可能です)

他適正のCCと組み合わせる事で、さらに凶悪さが増します。(*´Д`)


対人では、少数戦だと浪漫持ちはきついですな。浪漫+魔法職ならワンチャンあるかも?


その一方で、戦争規模の戦いだと演奏の範囲スキルで

プレイスキルに自信が無くても仲間の役に立てます。後ろで笛吹いとけばOKです。

40レベルだと「大地の賛歌」という強力な演奏スキルも覚えますので

自軍の勝利に大きく貢献できるでしょう。

ちなみにwikiだとパッシブの効果で、演奏スキルが40mに伸びるような気がしますが

実際にとってみると25mの範囲でした。それでも元の15mに比べて非常に使えると思います。


また、CβではNMにヒーリングワルツの攻撃が通じました。(試したのは一部のボスのみですが)

これが大地の賛歌でも同様であれば、NM狩りやIDでの効率が大きく変わるかもしれません。

金策、装備強化など、NMやIDに依存する部分が大きいなら仲間に重宝されると思います。



パッシブスキルの「デュトロノミー」は、発動条件こそシビアなものの非常に強力です。

①通常魔法攻撃でクリティカルを出す必要がある

②デュトロノミー状態になると魔法クリティカル率が32%上がり、クリティカルダメージも増える

効果時間は6秒。


要は②の段階でも魔法のクリティカルが成功しないと、全く意味の無いスキルになります。

ダメージ増加量は、クリティカルによる追加ダメージが2~4倍。

もともとのクリティカル追加ダメージが通常ダメージの50%なので

実質、もとの魔法ダメージの2~3倍のダメージ量になる計算のようです。


デュトロノミーの問題は、狙って発生させるのが難しいことでしょうか。


①の段階で通常の魔法クリティカルが出る確率が低い。

たしかレベル1で6%くらいで、レベル30で8%くらいでしたか・・・。

クリティカル率が何に依存してるかよく分かりませんが

知性のようなステータスか装備、もしくは単にレベル依存などでしょうか。

レベル40でもせいぜい10%弱。魔法適正のパッシブスキルを加算しても15%くらいでしょう。


魔法連打するのが大変です。(;´Д`)

対人だとデュトロノミー狙ってる間に気絶攻撃喰らってやられますね。


これを楽にクリアする案として

一番良さそうなのが死のフォースエッジ、通称張り手です。

あれが魔法スキル扱いで、クリティカルも発生するなら

圧倒的手数でデュトロノミー状態になりやすいかな。

残念ながら、Cβでは浪漫+死で検証できませんでしたが・・・。(適正変更の金が足りんかった)


DOT(継続ダメージ)は有効です。

浪漫のヒーリングワルツ。魔法のレイジングサンダーのDOT攻撃時に確認済み。

おそらく死のタロウの追加ダメージでもデュトロノミーは発生するでしょう。矢系統は未確認。


DOTは1秒に1回の攻撃なので、普通に魔法撃つよりは楽です。

割と安全な距離を保つこともできますし

ヒーリングワルツだと好きな時に止めて、クリティカル回数をコントロールできます。

(コントロールする意味は後述)


なんとか①の段階をクリアしても②でもクリティカルを当てないといけないんですよね。

32%クリティカル率が上がって、約50%の成功率です。

個人的には、範囲系の魔法でドーンと行くのがよろしいかと思います。

わりとクリティカルが発生して、威力が通常の2~3倍なら美味しいのではないでしょうか。


ただ1点、厄介な事がありまして

デュトロノミーの効果がある6秒間で、その間に魔法クリティカルが連続すると

次回のデュトロノミーの発生時間に影響があるとの事。

Cβの時はよくわかりませんでしたが、wikiにある28秒の抑制というやつですね。


3回デュトロノミー効果つきのクリティカルが出ると、次のデュトロノミーまで時間制限がつく。

これだと範囲魔法でドーンとできる回数は限られますね。


クリティカル回数を上手くコントロールすれば(デュトロノミークリティカルを2回に抑えれば)

6秒の効果切れのあと、通常魔法クリティカルを当てる事で、すぐに再発生するのかもしれません。


このあたり、盲点でしたので未確認です。(´Д⊂ヽ


レイジングサンダーやタロウのようなDOT系だと、このコントロールができません。

フォースエッジ(張り手)も早すぎてコントロールが難しいでしょう。


なので、個人的にはデュトロノミーを確認したら、

クリティカル回数のコントロールとか面倒は省いて、範囲攻撃ドーンで充分だと思うのですが

器用な人がいたら、なんらかの方法でデュトロノミーを連続使用する事もできるのかも。



まとめ

浪漫でバフ支援は初心者でも楽にできるロールですが

浪漫で高火力魔法職を狙うと、とんでもなく難易度が高く、無理ゲーの雰囲気が漂います。

対人メインなら、素直に違う職を選んだほうが無難かと思われます。