パッケージ購入者は、先行キャラメイクで楽しそうにしております。
キャラクリ?グライダー?レベル20装備?労働力? そんなの興味ないと思いつつ
楽しそうにしてるのを見ると、ちょっと羨ましかったりします。(ただし紙マップはどうでもいい)
さて、オープンβも近づいてますが
どのサーバーにしようか悩んでおります。
人が多くてカオスな状態になりそうなのは1鯖なのですが
金貨商人が不在で危険地域のドンパチが少ないままだと
戦争の雰囲気を楽しむにしても、どうにもモチベが上がりません。
自分の場合、大規模戦闘に交じって中の上くらいになれれば満足する性質なので
対人で無双するより、戦争の雰囲気を重視しているようです。
その意味で、金貨商人不在の現状は戦争に目的が無く
数の多いほうがヌイ像に敵を封鎖して挑発するだけで、あんまり面白くない。
野戦や海戦でわぁーとぶつかる瞬間は結構面白いんですけどね。(*´ω`*)
将来、攻城戦も週1から回数が減るという情報もありますし
ただでさえ人数制限で参加できるか怪しいコンテンツだったので
これだと人の多くないサーバーのほうが、よろしいのではないかという気もしてきました。
CβでArcheAgeを触った感想として
生産、狩り、冒険をまったりやることに面白味を感じているのもあります。
また、無料期間の複垢乱造について、どう思うのか運営に聞いてみたところ
「その遊び方はOK」との返答でしたので
おそらく1鯖では過剰に複垢が作られて、ゲームを楽しむどころでは無い気がします。
あくまでも私個人の考えですが
無料期間の間は、パッケ購入者や先行で月額課金した人だけが
アイテムの取引を可能のほうが良い気がします。
でないと、乱造複垢で共同農園制圧したり、やりたい放題になるのは目に見えてます。
10垢、20垢・・・いくら作ってもやったもん勝ちですからね。こういうの。
取引できなければ、かかしによる住宅地の土地抑え込み以外は無意味になります。
かかしによる土地取りは、遠征隊の仲間と示し合わせてやるなど、フェアな競争の部分なので
複垢の弊害云々と切り離して考えても問題ないでしょう。
戦争の仕様がモチベーションを喚起するものなら
そういう競争も含めて1鯖で遊ぶのが確定なのですが・・・
いまいち燃えないというか、ArcheAgeの牧歌的な世界に満足して
違うサーバーでまったりプレイしようかと検討中です。