みなさま、こんばんは🌃
さてさて…
ある職場の同期に
ようこちゃん、佐藤くん、鈴木くんという
3人組がおりました。
ある時期、ようこちゃんの担当する仕事が
めちゃくちゃ、くそ忙しくなって、
毎日毎日、ようこちゃんは頑張っていたけど
もう心身ともにヘロヘロでした。
そんなようこちゃんを見ていた佐藤くんは
気付いた時には
・大丈夫?
・手伝うか?
・たまには早く帰れよ
等々、ようこちゃんの忙しさは解消は
されなかったけど、声を掛け続けていました。
鈴木くんは、ようこちゃんの大変さは
分かっていたけど、ようこちゃんなら大丈夫だと
心配しつつも見守るスタンスで
特に声も掛けずに過ごしておりました。
ある時、ようこちゃんはやっぱり
過労で入院することになりました。
その時です、鈴木くんが
「いやぁ〜大変そうだなって思ってたよぉ。ゆっくり休めよ!」と、ようこちゃんに言いました。
佐藤くんの声掛けも、
鈴木くんの声には出さなかった心配も、
どちらも、ようこちゃんの業務負担を
減らすことにはならなかったけど、
あなたなら、どっちが嬉しいですか?
倒れてしまってから、
「すっげー心配してた!」と言われても
それが本当だったとしても、
「本当に?」って思いませんか?(笑)
でも…
私達は自分に余裕がない時ほど、
鈴木くんのように傍観者になりがちです。
解決しなくてもいいのです。
ちょっとした言葉を掛けて貰えるだけで
認知して貰えてる安心感が生まれると思うのよね。
自分の周りには
佐藤くんが多いのか?
鈴木くんが多いのか?
また、自分は佐藤くんなのか?
鈴木くんなのか?
みなさまは、どちらでしょうか?
Live Laugh Love
*********************