昨日のNHKスペシャル『君の声が聴きたい』より…

日本の子供、若者の精神的幸福度
38国中、37位って……💦
ちなみに身体的健康は1位(笑)

はぁ…
この結果は私達大人のせいだよね💦

「もし一つだけ願いが叶うなら?」
という質問を一万人にして、幸福の中身を探ると…
一番多かった回答が「お金」に関することでした。

・お金が欲しい
・将来のお金が不安

うんうん…
大人の私も不安だもの💦

あとね
「自分に満足している若者の割合」(13歳〜29歳)
の調査結果が、日本だけ50%を割っていたのよね💦
(日本、韓国、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン比較)

自分に満足していないの内容は
いわゆる見た目だったり
学歴だったり様々…

印象的だったのは
「若者の疑問を聞き流さないで欲しい」
と声を上げた、たくやさんのエピソード。

大学のエントランスにあるピアノ。
このピアノを弾くのが楽しみだったたくやさん。
でも、コロナが拡がって突然弾くことを禁止され
た。

大学側と交渉し続けたけど、
聞き流されたと感じたたくやさん。

そんな時に、ある講師の先生の接し方に
救われたと…

聞き流さずに、ちゃんと聴いてくれた。
指示を出すとかじゃなく、答えをくれるじゃなく
話しを聴いて貰ったことに救われたと…

その講師の先生(黄先生と言います)に、
当時のことをインタビューするカンニング竹山さん。
「明らかに大人から見て間違ってるって、思うことあるじゃないですか」の問いに、黄先生は

「あぁ〜私と違うところはあるかも知れないです。でも、それは正しいか正しくないかではなくて、私と違うだけであって、決めつけないで、大人とか若者とかではなくて…」

もぉぉ〜この答えに背中がゾクゾクした💦
うわぁ〜やられたって思った💦
ついでに惚れるわぁって思った(笑)

若者と接すると、なんだか大人として、
ちゃんとした意見を言わねば、
守ってあげなければって、
きっと上から目線な言動になってしまう💦

でもさ…
若者だろうが、大人だろうが
それぞれが独立した個人であって、
別々の考えを持っている。

上から目線じゃなくて、
隣に座って、同じモノを見て
一緒に考えることが大事なんだよね、きっと…

とてもいい番組でした。
NHKプラスでまだ見れます。
大人なみなさま、
是非是非ご覧になって見てくださいませ。

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************