娘を持ちたかった私がマタニティブルーを経て男の子二人育ててます。 -11ページ目
アメブロのトピックに
某 女性弁護士さんの「第三子の性別判明」
なんて載ってました。
現在男子二人を育てていらっしゃるようで
はいはい、どうせ女の子だったんでしょ
まず女の子希望してなきゃ
男子が二人もいながら三人目なんか
望むはずないじゃん(個人的な偏見)
としか思えない私w
もちろんそんな記事見ませんけどね。
性別判明→女の子でした

はい、負け惜しみです…

悲しい〜

その後
毎日見てるYahooニュースにて
たまたま目に入ってしまった見出しで
その弁護士さんの
第三子が女子であることが判明
って載ってて
ほらきた

いちいちこんなことニュースにする
一生こうやって
娘を持つ母を羨み、
身内、友人に女子が産まれたら妬み、
モヤモヤとブラックな感情を抱いたまま
生きていき、死んでいくのかと思うと
遠い将来の孫に期待って言ったって
嫁が産んだ孫なんて嫁のものよねw
妊娠期間って
こんなにモヤモヤ真っ暗闇だったっけ

こんなはずでは…

ちーん。
今は県外で暮らすママ友が
私の出産前に、と 週末にでも
遊びに来てくれることになりました。
むこうは子供二人連れだし
こっちも息子がいるので
ほんとは家においでよ〜
なんて言えればいいんだろうけど
元々人を家にあまり呼びたくないタイプで
部屋の中も しっちゃかめっちゃか

片付けも掃除も出来ることならしたくない
うちに呼びたくないから
私のことも家に呼ばなくていいよ、
と思ってしまうタイプ。
(ちょっと話は逸れるけど、
産後や節目に訪問してきてくれる保健師さんって
家に上がってもらうご家庭が多いんですね
そんなこととは知らず
うちはいつも玄関先でちょこっと話して
終わってたよ…
w でも次もたぶん部屋には上げないと思うけど…)
しかし友人は
外で会うより自宅に招きたいタイプで
私は誘われて何度もお邪魔しちゃってる…

今回はわざわざ遠方から来てくれるけど
もちろん家に呼ぶことは出来ないので
どこでも混んでるであろう土曜に
子供が総勢三人もいて、どこで何しよう…
最近は息子が幼稚園のあいだに
に慣れてしまっているのでね

お互いもっと近くに住んでれば
幼稚園の間に会えて
未就園児である友人の下の子だけの参加で
済むところだけれど 遠いからそうもいかず
子供たちがわちゃわちゃするなかで
どうせそんなに話もできないだろうに
めんどくさいなぁ

むしろ何をそんなに話したいんだろうか、
私のお腹の中の人のことなら
出来るだけ触れてほしくないんだけど

が、
今の率直な感想となってしまっている

脳内、悲惨だな

w
本当に自分でも嫌になるほど
相変わらず。
今日も。
気分はどんより。
体もどんより。
息子せっかくの休日なのにね。
ちょっとしたことで何も悪くない息子に
そんなんで息子が可哀想だから
第2子を妊娠したことを後悔したりもする。
↑過去にまだ誰にも妊娠を話せないほど
マタニティブルーだった頃は
こんな精神状態だったものの、
最近は落ち着いて
わりと普通に過ごしていたのに。
第2子のことは普段は
基本的に考えないようにしている私。
考えたって答えが出ないことを
悶々と考えて負のスパイラルに陥るので。
大きくなったお腹が邪魔に感じたり
見た目が気持ち悪いと感じたり
重くて苦しくて
張るのも胎動も鬱陶しかったり、
酷いけど
本当に考えたくない。
そんな状態で
胎動10カウント
がついに指示された…

10回の胎動を感じるまでに
何分かかるかを測るもの
今の私には…
息子の時は何でもなく
むしろ楽しんでやっていたであろう
全てのことが
今は本当にどうでもよくて、嫌で嫌で、
ため息ばかりなのが辛い…

そして何より、それが息子に悪影響なのが
もっともっと辛い…

こんな鬱々とした母と一日中過ごして
楽しいわけがない。
お腹の中の人より息子が大事だし
息子が心配だし、息子に申し訳ない。
明日は天気も良いみたいだし
お腹の中の人のことは一切考えず
いやなことは置いといて元気を出して
とりあえず
息子が元気で笑っていてくれることが
今は最優先だ。

