ライフケアガーデン熱川 -20ページ目

ライフケアガーデン熱川

ご利用者のキラキラ輝く笑顔が私たちの励みです♪

 

「事業継続計画」

 

各種「災害」「天災」などの

緊急事態発生時に

文字通り「事業を停滞させない計画」

 

それが「事業継続計画」

 

通称(略称)「BCP」

 

 

本来は・・・というかこれまでは

当施設においては

「防火防災委員会」

その計画立案・改定の主軸を

担っておりましたが

 

先日行われた研修においては

「感染予防委員会」がホストを務めました。

 

 

そう

 

特に我々のような「介護施設」においては

その発生頻度・被害の大きさを考慮すると

 

「感染症蔓延」

 

事業の継続を困難にする

要因の一つに該当するからです。

 

 

ゆえに

 

天災・災害とは独立した、

あるいは並行・連携した形で

つくられた

もう一つの事業継続計画

 

それが「事業継続計画ID」

 

(infectious disease=感染症)

 

上記の通り

 

ともすれば

その発生頻度・確率を考慮すると

従来のBCP以上に重要な研修・計画と

言えるのかもしれません。

 

 

 

ちなみに

 

「事業継続計画ID」

「今」、私が勝手に考えてつけた名称なので

一般はおろか施設内でも通用しないし、

流行ってもいないのでご注意くださいw

 

 

 

 

 

 

ライフケアガーデン熱川・・・というか

健育会グループ全体においても

個人レベルで取得する「賞」としては

トップクラスの

 

「理事長賞」

 

名称も含め、どうしても業務上メインを張る

「看護職」「介護職」の受賞率が

大半占めるようなイメージですが・・・

 

 

全然そんなことはありません。

 

 

今回は当施設の

「施設管理課:清掃業務担当」

見事受賞いたしました!!

 

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手

 

 

健育会グループの「理念」

 

それを

それぞれの「部署」で

それぞれの「業務」で

それぞれの「形」で

 

体現した者に贈られる賞

 

それが「理事長賞」

 

 

 

私も死ぬまでに一度くらいは

受賞できるよう精進いたします・・・。

 

(´Д`)

 

 

 

 

 

こんにちわ~爆  笑

 

 

こちらはライフケアガーデン熱川:別館

ご入居者による

力&大作「オータムバージョン」です!音譜

 

 

紙でできてるとは言え

 

 

月夜の白兎は映えますねw

 

 手抜き&使い回しが過ぎるぞ、ブログの!むかっ

 

てへぺろてへぺろてへぺろ