ライフケアガーデン熱川 -19ページ目

ライフケアガーデン熱川

ご利用者のキラキラ輝く笑顔が私たちの励みです♪

こんにちわ~爆  笑

 

さあ!!

 

本日9月15日は

ライフケアガーデン熱川・・・というか

おそらく全国各地の

高齢者介護系の施設において

最も華やかで厳粛で

最大最強な盛り上がりを見せる

一日となるであろう

 

「敬老の日」

 

 

準備は万端

 

 

アゲアゲ(♂)でヒゲヒゲ(?)で

ダンシングな「敬老会」

 

 

 

 

まもなく開演です♪

 

 

 

 

 

 

( ̄▽ ̄)/( ̄▽ ̄)/( ̄▽ ̄)/

 

 

 

 

 

こんにちわ~爆  笑

 

本日9月13日の当施設のランチ

 

「料理は愛情」という

言葉がありますが

 

その最たる形とも言える料理が

本日登場いたしました。

 

ウインクウインクウインク

 

 

 

それがコチラ

 

 

もう、とっても分かりやすく

「LOVE」

表現されております(笑)

 

 

さすがはウチの食養科

 

 

隙あらば愛www

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

 

「事業継続計画」

 

各種「災害」「天災」などの

緊急事態発生時に

文字通り「事業を停滞させない計画」

 

それが「事業継続計画」

 

通称(略称)「BCP」

 

 

本来は・・・というかこれまでは

当施設においては

「防火防災委員会」

その計画立案・改定の主軸を

担っておりましたが

 

先日行われた研修においては

「感染予防委員会」がホストを務めました。

 

 

そう

 

特に我々のような「介護施設」においては

その発生頻度・被害の大きさを考慮すると

 

「感染症蔓延」

 

事業の継続を困難にする

要因の一つに該当するからです。

 

 

ゆえに

 

天災・災害とは独立した、

あるいは並行・連携した形で

つくられた

もう一つの事業継続計画

 

それが「事業継続計画ID」

 

(infectious disease=感染症)

 

上記の通り

 

ともすれば

その発生頻度・確率を考慮すると

従来のBCP以上に重要な研修・計画と

言えるのかもしれません。

 

 

 

ちなみに

 

「事業継続計画ID」

「今」、私が勝手に考えてつけた名称なので

一般はおろか施設内でも通用しないし、

流行ってもいないのでご注意くださいw