ライフケアガーデン熱川 -18ページ目

ライフケアガーデン熱川

ご利用者のキラキラ輝く笑顔が私たちの励みです♪

こんにちわ~爆  笑

 

今年無事に9月15日

敬老の日に開催された

 

ライフケアガーデン熱川

最大最強イベント

 

「敬老会」

 

というわけで

 

総数・・・は数える気にならない程

沢山ある・・・(中略)

ジャンガジャンガ載せて

いきたいと思います♪

 

ウインクウインクウインク

 

今回はここ東伊豆町のお隣のお隣

下田市からお越しいただいた

2組のゲストパフォーマンスチーム

ご紹介致します。

 

ニコニコニコニコニコニコ

 

 

まず1組目のアーティスト

ボランティアダンスパフォーマンスチーム

「花みずき会」の皆さん!キラキラ

 

 

さすがは百戦錬磨のボランティアチーム

と言った感じで

ご入居の皆様、つまり老人ホームにおける

鉄板ソングを披露してくださいましたビックリマーク

 

 

 

続いて2組目

そして「盛り上がり」と言う点においては

「敬老会2025」における

あらゆるイベントの中でMVPに輝いた

「下田高校吹奏楽部」の皆さん♪

 

おそらくご入居の皆様が想像する

従来の吹奏楽団の枠に収まらず

ドラムセット・鼓・エレキギターなども登場!!

 

多くのご入居者が

「歌い」「踊り」「拝み」

 

 

「感涙し」「笑顔に」

なっていらっしゃいました♪

 

 

お二組とも本当に素晴らしい

パフォーマンスでした

ありがとうございました!!

 

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手

 

 

たぁだぁ!!!(●品風)

 

 

実はこの二組をも凌駕する

思わず「それは反則だろ」と

言いたくなるもう1組の特別ゲストが

今回登場しておりました...。

 

キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

 

それがコチラ

 

チーム「ちびっ子合唱団(仮)」

 

こと介護付有料老人ホームにおいては

たとえ誰がどれほどの超絶パフォーマンスを

束になって披露しても

この子たちに勝つことはできません

 

 

たぶん

神でも無理だと思います(笑)

 

 

以上

 

敬老会2025

ゲストパフォーマンス部門

コーナーでしたw

 

てへぺろてへぺろてへぺろ

 

 

 

 

 

こんにちわ~爆  笑

 

今回は敬老会ネタが続いているので

チョット一休み的にこのお話。

 

 いや一休み早くない!?

 まだepisode.1しか載せてないよ汗

 

というわけで

 

先の「敬老会ランチ」から

遡ること3日

 

おそらく年12回の開催の中で

色々と全振りした敬老会ランチの影響で

最も注目度と印象が薄くなってしまうであろう

決して逃れられない悲しき運命を背負った

 

9月の「伊豆の日」がコチラです(笑)

 

てへぺろてへぺろてへぺろ

 

 

 

メインは「三島コロッケ」

 

 

「果たして三島市は“伊豆”なのか?」

 

という問題に関しては、

大昔に伊豆半島一帯がまだ「伊豆国」と

呼ばれていた頃、現在の三島エリアに

「国府」(県庁みたいなもの)が置かれていた

こともあるので、伊豆最北端ってことで

良いのでしょうw

 

そして

 

この「みしまコロッケ」の定義は

「箱根西麓地域で生産される三島馬鈴薯を

100%使用していること」

 

特徴は、そもそもが稀少種で高級種の

三島馬鈴薯(メークイン)「のみ」

使用していることにより

ジャガイモの甘味が強く感じられるそうです。

 

ちなみに

 

「みしまコロッケ」

平成20年(2008年)に誕生。

実は販売開始してまだ17年くらい。

 

キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

あと

 

 

実は・・・というか個人的には

「当施設の秘伝」が詰まった

こちらの「茶碗蒸し」も超・おススメ♪

 

ウインクウインクウインク

 


以上

 

9月の「悲運の伊豆の日」

ご案内でございました(笑)

 

 

次回はちゃんと閑話休題いたしますあせる

 

 

 

 

 

こんにちわ~爆  笑

 

今年無事に9月15日

敬老の日に開催された

 

ライフケアガーデン熱川

最大最強イベント

 

「敬老会」

 

というわけで

 

総数・・・は数える気にならない程

沢山ある数百枚の中から厳選した

当日の写真と様子を

(しばらく)ジャンガジャンガ載せて

いきたいと思います♪

 

ウインクウインクウインク

 

今回は当施設が誇る食養科による、

つまり会の目玉の一つであり、

ご入居者によってはご家族と共に

お召し上がりになった

「当日のお食事」をご紹介しておきます。

 

 


それがコチラ

 

 

 

別角度からもういっちょ

 

実は見た目以上に(?)ボリューミーで、

心もお腹も大満足できる今年の傑作!キラキラ

 

ニコニコニコニコニコニコ

 

そして

 

「映え」もさることながら、

「味(出汁・素材)」にもしっかりこだわった

写真だけでは伝わらない

もどかしい逸品でもありますw

 

 

あとオマケ(ご家族様に結構好評でした)

 

ニヤリニヤリニヤリ

 

 

てな感じで

 

冒頭で宣言した通りしばらく

(なるべく編集が楽なところから)今年の

「敬老会」の模様を

お伝えしてまいりますビックリマーク

 

てへぺろてへぺろてへぺろ