こんにちわ~
今回はザックリ言えば
昨日の「舞台裏」写真集です
そんなものが必要なのか?
と問われたならば答えは一つ!
当たり前です(笑)
なにせ伊豆から6時間くらいかけて
はるばる宮城県にお邪魔したのですから
本編と同等かそれ以上の
撮れ高を持ち帰っていただかないと
元が取れませんから
(元ってなんだよ)
というわけで
さっそく一気にお届けし、
都度ツッコんで行きたいと思いますw
<石巻駅>
同地はあの「漫画の神様」と呼ばれた
「手塚治虫」先生と双璧を成すと言われ、
その対比として
「漫画の王様」「漫画の帝王」などと称された
「石ノ森章太郎」先生の「生誕の地」
・・・の、隣町(出身は登米市)
故に駅周辺、というか駅そのものも含めて
「石ノ森作品」がいっぱい♪
「ラッピングカー」ならぬ「ラッピングトレイン」まで
いやチョイス渋いな!
なんで00ナンバーズで最もシブいとされる
「008」と2ショット!?
※「008」本名はピュンマ。深海探索要員として
ブラックゴーストに改造されてしまった。
耐水・低酸素・耐圧能力・泳力がナンバーズで
最も高いが、水中で闘うようなシチュエーションが
そうそうあるはずもなく
それ故に活躍シーンが非常に限定され、
地味メンとなってしまった悲劇のメンバー。
↑フツーはだいたいコッチだろ
↓違うコッチだよ
↑たぶん刺さる人には刺さるヤツ
私は刺さらない人なので、よく分かりませんが。
こちらはこの裏シリーズでは
お馴染みの「お食事シリーズ」
実は当初この2枚の駅弁(しかも東京駅)の
写真しか送られてこなくて、
石巻まで行ってこれだけなのかと愕然と
していましたw
こちらは会場で出たお弁当
甲乙・・・は、お好みで♪
こちらは前夜「盟友:熱川温泉病院」と共に
お~いってるねー!やってるねー!
銘柄は宮城県と言えばの名酒「一ノ蔵」
次はいよいよ(っていうかやっと)会場にて
分かりやすい
「ジャケ写用商材の撮影」の撮影w
このアングルでこのメンバーの方々との写真が
撮れるのは、健育会広しと言えど、
ウチの女史上司くらいかもしれませんw
で、最後に
さっきの商材用ジャケ写がコレ
選挙ポスター並みの「不自然さ」があるけれど
まあいいでしょう(笑)
以上、
ボリューム満点な割に8割強が
「石ノ森章太郎」と「御飯」しか
写っていない
オフショット集でございました!