皆さんはクラピアと呼ばれる植物をご存知ですか?クラピアは「雑草で雑草を制す」というコンセプトのもと、日本で開発された新しい地被植物です。
宇都宮大学の故倉持仁志先生が、沖縄県に自生するイワダレソウの原種を10数年の歳月をかけて改良し生み出しました。
クラピアの苗を購入した 

雑草を制する原理はとても簡単で、クラピアを緻密に繁茂させることで他の雑草を生えにくくします(アレロパシー効果)
なので庭の土が露出している場合は、雑草が生える前にとにもかくにもクラピアで覆ってあげることが大事です。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
緑絨毯を作るクラピアを準備をしましょう 

YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています
家のまわりの雑草対策にはコレを植えてみよう
今日のひと押し
クラピアーシングをマリーにゃんと

間もなくクラピアの植栽適期を迎えます、暖かい地方であれば3月に入れば植え付けても問題なく育ってくれるでしょう。
寒い地方での植え付けは桜の花が咲くころを見安にしてください、あまり早く植えると遅霜などでダメージを受けたりすることがあります。
霜害や寒さによる生育不良の軽減には不織布のべたがけが有効です、安価で設置も容易なので心配な方は用意しておいてください。
これ植えて雑草を減らす 

生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。
※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。
※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。
----------------------------------------------------------------------------